コロナ禍で増加する不正ログイン 2021年に狙われる業界は? :「見えないWeb攻撃」──情報漏えい対策の盲点(1/2 ページ)

今回は「コロナ禍で増加する不正ログイン 2021年に狙われる業界は? :「見えないWeb攻撃」──情報漏えい対策の盲点(1/2 ページ)」についてご紹介します。

関連ワード (下図、売買、販売等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 コロナ禍で巣ごもり需要が増える中、個人情報や企業の機密情報の窃取、さらにそれらの情報を用いた犯罪行為が増加している。本連載では今回から数回に分けて、2020年に公表されたサイバー被害の傾向などから、世界と国内で起きたWeb攻撃からその背景や狙いを読み取り、2021年に取るべき重点対策を考えていく。

 今回は、その中でも昨年顕著な伸びを見せた、成り済ましによる不正ログイン攻撃について取り上げる。

連載:「見えないWeb攻撃」──情報漏えい対策の盲点

コンテンツデリバリーネットワーク(CDN)サービスを基盤に、各種のクラウド型セキュリティサービスを手掛けるアカマイ・テクノロジーズでWebセキュリティの動向を追う中西一博氏が、非常に発見が難しくなっているWeb攻撃の実態と手口を暴き、その対策について解説する。

これまでの連載:

1.4倍! 急増した国内の不正ログイン被害

 複数のWebサイトで使いまわされているIDとパスワードを使った不正ログイン、いわゆるパスワードリスト型攻撃による、20年に公表された国内の被害を手元で集計したところ、24件だった。これは2019年の17件に対し1.4倍の件数だ。

 業種別では、2019年に引き続き小売りとEコマースが最も多いが、金融サービス、エネルギー、旅行関連、メディア/SNS、ゲームでも被害が増加し、狙われる業種の幅が広がっているといえる。

 金融サービスでは、カードや決済サービス、証券会社などが攻撃を受け、不正な出金や送金機能などを悪用して被害を与えた事件は記憶に新しい。その一方で、巣ごもりで需要が高まった動画メディアやSNS、オンラインゲームでの不正ログインが報告されたのも、昨年の特徴だといえるだろう。

 娯楽系コンテンツの不正なアカウント転売は世界でも活性化している。例えば海外では、窃取した動画ストリーミングサービスのアカウントと、ポイント残高の溜まったフードデリバリーサービスの不正取得アカウントとを組み合わせ、「週末シアターパック」と称して闇市場で販売している。

 これが日本向けにそのまま流通するとは思わないが、コンテンツの不正な視聴やゲームのチート(不正行為)に利用する目的で、bot (自動実行プログラム)を使った不正ログイン試行が21年も継続することは間違いない。アカウントにひも付いたクレジットカードやプリペイドカードで登録された残高が、不正に利用される恐れもある。

狙われる「交換可能な共通ポイント」

 日本のエネルギー業界では19年後半に電力会社で起きた2件の不正ログイン被害が、他の電力会社の顧客向けサービスにも広がった。これは、アカウントにひも付いた他の共通ポイントサービスと交換可能なリワーズポイントを狙った同種の攻撃だろう。

 世界的にも、リワーズポイント付きのアカウントは闇市場で一般的な商品となっている。下図で示したのは、ガソリンとホテルチェーンのリワーズポイント付きのアカウント情報が売買されていた様子だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

売買とは - コトバンク

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 売買の用語解説 - 当事者の一方 (売主) が相手方 (買主) に対して財産権 (物権,債権,無体財産権など) を移転することを約束し,相手方がこれに対して代金を支払うことを約束する契約 (民法 555) 。諾成契約であり,有償,双務契約の典型。民法はこれについて...

売買 - Wikipedia

売買は、当事者の一方がある財産権を相手方に移転することを約し、相手方がこれに対してその代金を支払うことを約することによって成り立つ双務・諾成・有償の契約である。 売買は贈与や交換と同じく権利移転型契約(譲渡契約)に分類さ

売買(バイバイ)の意味や使い方 Weblio辞書

「売買」の意味は 売ることと、買うこと。Weblio国語辞典では「売買」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。

【SUUMO】不動産売買・住宅購入・賃貸情報ならリクルート …

【SUUMO(スーモ)】不動産・住宅に関する総合情報サイトです。全国の賃貸情報からマンション・一戸建て・土地などの不動産売買・物件購入情報はもちろん、注文住宅、リフォーム、設備情報に至るまでの豊富な住宅情報で、あなたの幸せな住まい探しをサポートします。

売却(バイキャク)の意味や使い方 Weblio辞書

「売却」の意味は売りはらうこと。Weblio国語辞典では「売却」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。

知っておきたい不動産売買の基礎知識|不動産購入・不動産 ...

知っておきたい不動産売買の基礎知識についてをご紹介します。これから不動産を売却または購入をされる方のための不動産売買に関するさまざまな情報を掲載しています。

不動産の売買ならノムコムby野村不動産アーバンネット

マンション・一戸建て・土地などの不動産売買・住宅情報なら野村不動産アーバンネット「ノムコム」。不動産・住宅の購入情報はもちろん、不動産売却をご検討の方向けのサポート情報も掲載。

SNS×ショッピングアプリ「売買(Buy Buy)」にてシェア機能 …

株式会社Airollのプレスリリース(2021年1月31日 13時49分)SNS×ショッピングアプリ[売買(Buy Buy)]にてシェア機能を追加

公簿売買 とは | SUUMO住宅用語大辞典

公簿売買の意味について解説します。公簿売買とは、公簿売買とは、土地の売買に関する契約方式の一つで、「土地登記簿の表示面積によって売買代金を確定し、その後は金額を変更しない」というものです。一般的に、山林や農地のような広大な土地の売買は、公簿売買によって行われています。また住宅地でも公簿売買を行うケースが多い地域もあります。これに対し、土地の測量を実際に行って正確な面積を出し、その面...

サイト売買(M&A)のサイトバンク【売却サイト5424件】 - 日本 …

【完全無料】サイト売買(M&A)のサイトバンクは日本最大級の売却サイト案件情報数を誇るWebサイト・アプリのM&Aサイトです(※現在交渉受付中の売却サイト5450件)。毎月200件以上もの新着サイト・アプリ売却案件情報をご紹介しています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
[速報]マイクロソフト、Windows 11のセキュリティを強化。セキュリティチップ「Pluton」対応、クラウドのAIを利用する「Smart App Control」など発表
Microsoft
2022-04-06 00:06
Dataiku、2025年の生成AIトレンドレポートを発表–AIエージェントが企業の競争優位性を左右
IT関連
2025-02-21 18:11
EUがAmazonに過去最大約971億円の罰金、ターゲット広告目的で顧客データを使用
ネットサービス
2021-08-01 18:31
PCの使い方で大きく違う温室効果ガス排出量の削減効果
IT関連
2023-03-10 20:02
Microsoft、Windows 10の「Edge Legacy」は4月13日に自動消滅
アプリ・Web
2021-02-09 21:01
主要6カ国の中小企業の中で44%がサイバー攻撃を経験–マカフィー調査
IT関連
2024-01-25 11:35
埼玉県教委が中学校へのスマホ持ち込み緩和 懸念は? メリットは?
IT関連
2021-01-29 22:39
チケット販売のぴあ、ワクチン予約サービスを自治体向けに提供 「数十万件規模のアクセスにも耐えられる」
企業・業界動向
2021-05-14 14:51
「のど」撮影画像の解析で診断、アイリスがインフルエンザを判定可能な感染症診断AI搭載医療機器を日本初承認申請
ヘルステック
2021-06-17 18:19
アマゾンがインドでアプリ内無料ビデオストリーミングの提供を開始
ネットサービス
2021-05-17 16:55
オンプレミスでAmazon EKS環境を実現する「Amazon EKS Anywhere」がRed Hat Enterprise Linuxに対応
AWS
2022-10-24 05:53
放射線科のITを根本から再構築するNinesのAIアルゴリズムをSirona Medicalが買収
IT関連
2022-02-20 11:20
マイナンバー活用のワクチン接種新システム、4月に稼働へ 2月中旬に開発事業者を選定
IT関連
2021-02-09 00:57
スーパーマイクロ、液冷サーバーの最新動向を解説
IT関連
2024-12-17 15:12