Dataiku、2025年の生成AIトレンドレポートを発表–AIエージェントが企業の競争優位性を左右

今回は「Dataiku、2025年の生成AIトレンドレポートを発表–AIエージェントが企業の競争優位性を左右」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Dataiku Japanは2月19日、2025年の生成AIトレンドレポートを発表した。生成AIがコモディティー化(一般化)する中、AIエージェントが企業の競争優位性を左右する重要な要素になると強調している。

 レポートによると、AIエージェントは単なるデータ分析ツールではなく、タスクを自律的に実行し、意思決定を迅速化することで、企業のビジネス価値を飛躍的に向上させる可能性を秘めている。Gartnerの予測では「2028年までに日々の意思決定の少なくとも15%がAIエージェントを通じて自律的に行われるようになる」という。

 Dataiku 最高経営責任者(CEO)のFlorian Douetteau氏は「AIエージェントは既にビジネスのルールを再定義しており、企業は競争優位性を確立するために積極的な行動を取る必要がある」と述べる。

 調査はデータ、アナリティクス、IT部門の幹部400人と経営幹部200人が対象となった。それによると、回答者の66%は過去12カ月間に生成AIに100万ドル以上を投資しており、組織の88%が2025年に投資を増やす予定であることが分かった。一方で、生成AIの投資対効果(ROI)の定量化について経営幹部からのプレッシャーが高まっていると85%が報告した。

 また、73%の企業が複数の大規模言語モデル(LLM)を管理するハイブリッドアプローチを採用しているという。経営幹部の75%は生成AIの採用拡大によるデータプライバシーの侵害を懸念しているが、81%は生成AIの使用に中程度または高いレベルの信頼を寄せているとした。

 Dataikuは、2025年に生成AIを推進するトレンドとして次の5つを挙げた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
OpenAI、EUの新AI規制に難色–順守できなければ事業停止も
IT関連
2023-05-27 10:42
日本のDevSecOps、普及の鍵は大企業–SnykのマクレガンVP
IT関連
2022-07-26 01:18
「Windows 11」最新プレビュー、検索ボックスがデスクトップの中央に
IT関連
2022-05-21 13:34
Cygamesが「ウマ娘」「グラブル」背景イラストの展示会 VR展示は無料
イラスト・デザイン
2021-07-03 09:46
NTT Com、国内向けデータセキュリティソリューションにCohesity製品を採用
IT関連
2023-02-18 09:31
NTT Com、ローカル5Gサービスの提供を開始
IT関連
2021-03-31 04:18
小動物の脳活動をワイヤレス計測 1台約8000円の価格破壊 豊技大が開発 :Innovative Tech
トップニュース
2021-08-04 01:51
官民会議体「Code for e-Gov」に見るAPI連携とID管理の難しさ
IT関連
2022-09-08 07:10
日立の新成長戦略–「Lumada」、GlobalLogic、Hitachi Digitalがカギに
IT関連
2022-06-16 08:28
人と間違えるほど自然な合成音声を高速で作成するツールをWellSaid Labsが開発
ソフトウェア
2021-07-09 21:53
Googleストリートビューのハイパーラプス、天気や時間など統一して作成する技術 :Innovative Tech
トップニュース
2021-01-30 09:45
グーグルがWear OSの大規模アップデートを発表、Fitbitの「健康」関連機能も導入
ソフトウェア
2021-05-20 03:27
Yahoo! JAPANが副業マッチングサービス「Yahoo!副業(ベータ版)」の先行登録受付を開始、5月に本格稼働へ
ネットサービス
2021-03-04 12:12
Docker DesktopからGitHub Actionsビルドの詳細が参照可能に。Windows on Arm版も登場したDocker Desktop 4.31正式版リリース
Docker
2024-06-19 17:02