「Go」プログラミング言語が「Apple M1」チップをネイティブサポート

今回は「「Go」プログラミング言語が「Apple M1」チップをネイティブサポート」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 GoogleのオープンソースプロジェクトのGolangは米国時間2月16日、プログラミング言語「Go」のバージョン1.16をリリースした。このバージョンはAppleの「M1」チップをネイティブにサポートするほか、パフォーマンスの向上を図っている。

 Go(Golangとも呼ばれる)は、RedMonkの人気プログラミング言語ランキングで、トップ20入りを果たしている。GoはGoogleが2007年に開発した言語で、現在はNetflix、American Express、Salesforce、IBM、Target、Twitch、Uber、Dropboxなどでも使用されている。

 数カ月間にわたるベータテストを経た安定版のGo 1.16を、ウェブサイトからダウンロードできる。注目すべきは、新しい「MacBook Air」や「Mac mini」、13インチの「MacBook Pro」に搭載されている、AppleのArmベースの新チップM1をネイティブサポートしている点だ。

 AppleとGoogleは、GoとGoモジュールが変換レイヤーの「Rosetta 2」を使って、Go x86バイナリーをうまく動作させたり、Go ARM64バイナリーをネイティブで実行したりできるように協力してきた。

 Goは既に、64ビットARM上でLinuxを、「Raspberry Pi」用の32ビットARM上でLinuxを、32ビットARM上で「Windows 10 IoT Core」をサポートしているほか、さまざまなアーキテクチャーとOSの組み合わせにも対応している。

 Golangプロジェクトによると、まだ64ビットARM上で「Windows 10」にはネイティブ対応していない。しかし、「Surface Pro X」でネイティブに動作させるのが次の目標だという。これまでのスケジュールから判断すると、9月頃にリリースされる見通しの「Go 1.17」では実現するかもしれない。

 Goによると、「macOS 10.12 Sierra」に対応するのは、Go 1.16が最後となる。「Go 1.17」からは、「macOS 10.13 High Sierra」かそれ以降のバージョンが必要だ。

 Goプロジェクトは過去2年間、パフォーマンスを改善し、メモリー消費量を減らすために、Goリンカーの刷新に取り組んできた。また、Goを使って開発されているソフトウェアの規模拡大に伴い課題になっていた、ビルド時間の短縮にも努めてきた。

 プロジェクト関係者によると、「大規模なGoプログラムの代表的なセットでは、リンキングがバージョン1.15と比べて、20~25%高速になっている。またlinux/amd64の場合、必要なメモリーも平均5~15%低い。その他のアーキテクチャーやOSは、さらに大きな改善が見られるはずだ。多くのバイナリーも、より積極的にプルーニングした結果、小さくなっている」

 さらに、新しい「Package embed」により、コンパイル時に埋め込んだファイルへのアクセスも提供している。

 「Goプログラムに、サポートするデータファイルを容易にバンドルできるようになり、開発をよりスムーズに行える」(Golangプロジェクト)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
InstagramとFacebookの「いいね」数の非表示設定が可能に
IT関連
2021-05-28 20:35
ALSOKとNTT Com、大阪・関西万博でアバター対応を効率化–LLM「tsuzumi」を活用
IT関連
2025-04-03 03:04
東京大学が「デジタルツイン」構築向けWebGISプラットフォーム「Re:Earth」をオープンソースとして公開
ソフトウェア
2021-07-29 15:03
クラウドインフラ支出が加速、2022年第1四半期は17.2%増の183億ドル
IT関連
2022-07-08 05:49
企業の半数以上がゼロトラストを実装中–PwC調べ
IT関連
2021-05-26 21:48
マルチプラットフォーム対応が進むKotlin。「Jetpack Compose for Web」登場、Webアプリ対応のUIフレームワーク
Kotlin
2021-05-06 14:19
ファーウェイ、「サイバーセキュリティフレームワーク」公開–セキュリティ新拠点開設も
IT関連
2021-06-15 15:19
オートデスク、JR東日本コンサルタンツと戦略的連携–鉄道業界のDXとBIMを推進
IT関連
2024-11-16 02:40
NTT Comとトランスコスモス、Digital BPOソリューション領域で戦略的事業提携
IT関連
2024-07-19 01:49
アマチュア園芸家と町の園芸店をつなぐコミュニティの構築を目指すNeverlandが約3.2億円調達
ネットサービス
2021-04-27 10:10
ルネサス協力、CollaboGateとテセラが分散型IDを用いた「分散型IoTプラットフォーム」構築に向けた実証実験
IoT
2021-07-08 03:16
JR東とKDDI、配送ロボットによるサービス実証–新たな街づくりの布石へ
IT関連
2023-01-12 16:59
みどり会、国産クラウドストレージを導入–管理者の負担軽減などファイルサーバーの課題解決
IT関連
2025-02-20 16:09
旭食品、全国40拠点の業務データを⾃動バックアップ–⼈的作業や保守費⽤をゼロに
IT関連
2024-07-19 09:47