MealMeが出前サービスの食事を比較検討できる検索エンジンで9500万円を調達

今回は「MealMeが出前サービスの食事を比較検討できる検索エンジンで9500万円を調達」についてご紹介します。

関連ワード (MealMe、フードデリバリー、検索エンジン、資金調達等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


米国時間2月24日朝、食事専用の検索エンジンMealMe.ai(ミールミー・エーアイ)がプレシード投資ラウンドを90万ドル(約9500万円)でクローズしたと発表した。このラウンドはPalm Drive Capitalが主導し、Slow VenturesとCP Venturesが参加している。

TechCrunchがMealMeを初めて知ったのは、2020年10月に行われたアクセラレーターTechstars Atlanta(テックスターズ・アトランタ)のデモデーでのことだ。TechCrunchでは、そのとき登壇した当時のコホートのうち気になったスタートアップをまとめて紹介している。

同社の製品では、利用者は食事やレストランを検索できる。すると、さまざまな食事の出前アプリから利用者が食べたいもの、配達して欲しいものの価格帯が示される。注目すべきは、MealMeが業者に関わらずアプリ内で決済ができる点だ。

このサービスは、DoorDash(ドアダッシュ)やUber Eats(ウーバーイーツ)といった食事配達サービスアプリの価格や配達時間の透明性を高める可能性がある。しかし、MealMeは最初から検索エンジンを作ろうとしていたわけではない。ここに至るまでには紆余曲折があった。

MealMeは、最初のアイデアの方向性だけは正しかった類のスタートアップだ。同社は、食事に特化したソーシャルネットワークとしてスタートしたのだと、共同創設者のMatthew Bouchner(マシュー・ボシュナー)氏はTechCrunchに話した。そのサービスは改良を重ねるうちに、食事の写真を投稿できるようになり、掲載されたものを注文できるようになっていった。

まだソーシャルネットワークとして運用されていたころに、MealMeはY CombinatorとTechstarsに参加を申し込んだが、どちらからも断られてしまった。

やがて同スタートアップは、利用者たちが食事の写真を投稿するのは、どの出前サービスを使えば望みの食事を配達してもらえるかを知りたいためだと知った。そこに気づいた彼らは、レストランを検索でき、出前業者や価格の比較検討ができる料理専用の検索エンジンの開発に精力を傾けた。その改良によって、同社はTechstars Atlantaへの参加が叶い、TechCrunchが記事にしたデモデーにこぎつけたというわけだ。

Techstarsの参加中、同社はそのモデルを、DoorDashなどへの単なるリンクから、自社アプリの中で決済までできるかたちに変更した。これがMealMe内部の流通取引総額(GMV)を引き上げたとボシュナー氏はインタビューの中で話していた。その機能は2020年9月に運用開始となった。

そこから同社は、前週比でおよそ20パーセントという急成長を始めた。TechCrunchがMealMeインタビューを行った時点で、同社はGMVランレートが50万ドル(約5300万円)に達し、100万ドル(約1億600万円)に拡大しつつあると話していた。そこから現在までの数週間で、GMVランレートは100万ドルの壁を突破した。

MealMeは、そのビジネスモデルを積極的に語ろうとしないが、利用者が注文の際に支払う金額と、出前アプリに渡す総収益との差からマージンを生み出しているようだ。

TechCrunchは、MealMeのプラットフォームとしてのリスクが気になった。いくつものサードパーティーの出前サービスの価格を比較しながら注文できる仕組みを、それらのサービスを提供する業者を怒らせずに、うまく運営できるのだろうか。インタビューを行った時点では、サービス提供業者からの反発はないとボシュナー氏は話していた。同社の目標は、早く成長して、世界のDoorDashにとって有用な収入源となり、その後に正式な契約を交わすことだとボシュナー氏は話していた。

「私たちは強力な収益発生器として事業を続け、毎週数千件の注文を出前サービスにもたらします」とボシュナー氏は声明文の中で述べている。MealMeは、投資家たちは、Uber EatsなどがMealMeでアプリを使えなくするという懸念よりも、成長の早さのほうに大きな期待をかけていると確信しているようだ。

私がMealMeに興味を惹かれた最初の理由は、もし私が20代位前半だったら、どんだけ使っていただろうかと感じたことだ。おそらく同社は、若いころの私のような利用者を大勢呼び寄せ、大手の出前サービス企業に対して、掲載を断られるどころか、手数料を要求できるぐらいにまで大きく成長することだろう。

画像クレジット:David Paul Morris/Bloomberg / Getty Images


【原文】

This morning MealMe.ai, a food search engine, announced that it has closed a $900,000 pre-seed round. Palm Drive Capital led the round, with participation from Slow Ventures and CP Ventures.

TechCrunch first became familiar with MealMe when it presented as part of the Techstars Atlanta demo day last October, mentioning it in a roundup of favorite startups from a group of the accelerator’s startup cohorts.

The company’s product allows users to search for food, or a restaurant. It then displays price points from various food-delivery apps for what the user wants to eat and have delivered. And, notably, MealMe allows for in-app checkout, regardless of the selected provider.

The service could boost pricing and delivery-speed transparency amongst the different apps that help folks eat, like DoorDash and Uber Eats. But Mealme didn’t start out looking to build a search engine. Instead it took a few changes in direction to get there.

From social network to search engine

MealMe is an example of a startup whose first idea proved only directionally correct. The company began life as a food-focused social network, co-founder Matthew Bouchner told TechCrunch. That iteration of the service allowed users to view posted food pictures, and then find ordering options for what they saw.

While still operating as a social network, MealMe applied to both Y Combinator and Techstars, but wasn’t accepted at either.

The startup discovered that some of its users were posting food pics simply to get the service to tell them which delivery services would be able to bring them what they wanted. From that learning the company focused on building a food search engine, allowing users to search for restaurants, and then vet various delivery options and prices. That iteration of the product got the company into Techstars Atlanta, eventually leading to the demo day that TechCrunch reviewed.

During its time in Techstars, the company adjusted its model to not merely link to DoorDash and others, but to handle checkout inside of its own application. This captures more gross merchandize value (GMV) inside of MealMe, Bouchner explained in an interview. The capability was rolled out in September of 2020.

Since then the company has seen rapid growth, which it measures at around 20% week-on-week. During TechCrunch’s interview with MealMe, the company said that it had reached a GMV run rate of more than $500,000, and was scaling toward the $1 million mark. In the intervening weeks the company passed the $1 million GMV run-rate threshold.

MealMe was slightly coy on its business model, but it appears to make margin between what it charges users for orders and the total revenue it passes along to food delivery apps.

TechCrunch was curious about platform risk at MealMe; could the company get away with offering price comparison and ordering across multiple third-party delivery services without raising the ire of the companies behind those apps? At the time of our interview, Bouchner said that his company had not seen pushback from the services it sends users to. His company’s goal is to grow quickly, become a useful revenue source for the DoorDashes of the world, and then reach out for some of formal agreement, he explained.

“We continue to be a powerful revenue generator and drive thousands of orders to food delivery services per week,” the co-founder said in a written statement. Certainly MealMe found investors more excited by its growth than concerned about Uber Eats or other apps cutting the startup off from their service.

What first caught my eye about MealMe was the realization of how much I would have used it in my early 20s. Perhaps the company can find enough users like my younger self to help it scale to sufficient size that it can go to the major food ordering companies and demand a cut, not merely avoid being cut off.

(文:Alex Wilhelm、翻訳:金井哲夫)

資金調達とは何? Weblio辞書

資金調達とは?OR事典。 読み方:しきんちょうたつ【英】:financing所要資金を集めることで, 資金には設備などの固定資産に用いる長期資金と, 現預金・売掛金・在庫などの流動資産に充てる短期資金とがある. 前者は主に株式...

資金調達の種類、方法、メリット、デメリットまとめ【2020 …

起業を考えている方の大きな悩みになるのはやはり資金。最初は小さく事業をスタートしたとしても、事業が拡大していくにあたって資金が必要になったり、最初に投資をするような事業の場合には自己資金だけでは、なかなか事業が立ち上がらないということもあります。ここでは、資金調達の全体概要と、それぞれのメリット、デメリットなどを丁寧に解説したいと思います。

事業資金はどのように調達方法は銀行以外にも多種多様!その ...

事業活動において資金調達は欠かせない作業であり、資金の使途や目的、必要とするタイミングなどにより銀行以外の方法を活用したほうがよい場合もあります。そこで、事業資金を調達する方法の種類と、それぞれどのような内容なのか解説していきます。

企業の資金調達とは?|わかりやすくFP解説

企業の資金調達について、間接融資・直接融資といった借入形態や助成金などを中心にわかりやすく解説しています。また、企業の資金調達に関するよくある質問も記載していますので、是非参考にしてください。

株式会社 - 資金調達 - Weblio辞書

株式会社 資金調達 会社が事業を行うためには、資金が必要である。会社を設立する際には、前述のように、株式を発行して外部から資金を調達する必要があるが、設立後は、内部資金と外部資金という二つの資金源が考えられる&#...

脱炭素、投資拡大へ開示強化 金融庁、企業に促す―資金調達 ...

脱炭素社会の実現に向け、環境問題などに積極的に取り組む企業を選んで投資する「ESG投資」が世界で急拡大している。日本企業にとっては、脱炭素化を進め国際的な競争力を高めるため、こうした海外投資家からの資金調達が必要になる。ただ、日本国内の投資額は欧米に比べ見劣りするのが実情。金融庁は企業に情報開示の強化を促し、ESG投資を国内に呼び込む考えだ。 国際エネルギー機関(IEA)は、地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」の実現には2040年までに世界全体で最大8000兆円の投資が必要と試算。民間調査によ…

資金調達 | 三菱UFJ銀行

 · 三菱UFJ銀行による法人向けのサービスや商品のご案内です。資金調達についてご案内します。 東京23区内、大阪市内、名古屋市内に所在する中小企業のお客さまは、インターネットによるお借り入れのご相談をお申込みいただけます。

資金調達をする前に資金繰り計画表や財務戦略の再確認を ...

企業は、事業を継続させるためには必ず資金が必要です。事業運転資金や設備資金、仕入資金などを自己資金で賄えない場合、資金調達が必要となってきます。また、調達しただけではなく、その後の資金繰りや財務戦略も大切になってきます。当ページでは資金調達から、財務戦略。そして資金調達の本当の目的までをご紹介。

2020年に資金調達したスタートアップは1686社、前年よ …

フォースタートアップスは2月18日、成長産業領域に特化した情報プラットフォーム「STARTUP DB」における2020年の国内スタートアップ投資の概況と動向について、2019年と比較した調査内容を発表した。

資金調達に関するプレスリリース・ニュースリリースのPR TIMES

 · シルタス、約5億円の資金調達を実施〜小売業のDX支援を推進し、買い物から健康に。誰もが簡単に健康になれる社会の実現を目指します〜 2021年2 ...

ファクタリングで即日、資金調達:クイックマネジメント

ファクタリングで資金問題を解決。経営者の悩みの種である事業の資金繰り問題。売掛債権を譲渡することによって現金を調達することのできるファクタリングなら、未回収リスクも軽減。あなたの会社に売掛金さえあれば即日で資金調達することができます。

資金調達支援事業 | 株式会社SoLabo

「融資であなたの夢を目標に変える」という理念のもと、『融資のプロ』として業務を行っております。お金がないから開業できないと諦めてしまっている方でも、弊社を通していただくことで融資を受けられる可能性が大幅に上がります。

日本公庫の資金の流れ|日本政策金融公庫

日本公庫は、政策金融機関として、一般の金融機関が行う金融を補完することを旨としつつ、 国民一般、中小企業者及び農林水産業者の資金調達を支援するための金融の機能(国内金融業務) 内外の金融秩序の混乱、大規模な災害、テロリズム若しくは感染症等による被害に対処するために ...

【2月第3週資金調達まとめ】AI契約書レビュー支援ソフトウェ …

国内の成長産業及びスタートアップに関する幅広い情報を集約・整理し、検索可能にした情報プラットフォーム「STARTUP DB」では毎週、資金調達のサマリーを発表している。この記事では、2月3週目の“注目のトピック”とし

資金調達のノウハウを紹介する情報サイト|資金調達のミカタ

「資金調達のミカタ」は、資金調達のノウハウを紹介する情報サイトです。 中小企業や個人事業主の資金調達をサポートすべく、最新の情報を発信しています。

開業資金調達方法/工藤公認会計士税理士事務所

開業資金の調達先としては、日本政策金融公庫がもっともすぐれています。事業計画がしっかりしていれば、無担保・無保証で最短で3週間程度で資金を融資してくれるからです。

資金調達BANK|資金繰り・銀行融資・資金調達方法を金融の ...

資金調達BANKは【資金調達の専門家】が銀行融資・公的融資(制度融資)・ビジネスローン・不動産担保ローン・ファクタリング・手形・助成金(補助金)・出資・株主割当・ベンチャーキャピタル・エンジェル・資産の売却・リースの活用など、様々な資金調達方法について、図解して丁寧に解説しています。資金調達方法の解説だけでなく、「資金繰りを改善するために何をすれば良いのか?」「融資審査に通らないときの対策」「資金繰りを悪化させないための収益性の高い経営方法」「起業直後でも利用できる補助金・助成金の取り方」「銀行融資を受ける交渉のコツ」など、実務的に役に立つ資金調達方法も紹介しています。資金調達・資金繰りに悩む経営者や経理・財務の方必見です!

SpaceXによる約897億円新資金調達をSECへの提出書類で確認 ...

CNBCが報じたSpaceXの先週の8億5000万ドル(約896億9000万円)の資金調達に関して、公式の声明などは何もないが、米国証券取引委員会(SEC)は米国時間2月23日、そのラウンドを確認した。

クラウドファンディングとは?資金調達のためのメリット ...

クラウドファンディングは新しい資金調達の方法として注目されています。支援者がリターンを得られる投資型のほか、購入型・寄付型といった特典の種類があります。ここでは、知っておきたいクラウドファンディングの仕組みやメリット、注意点などを解説します。

資金調達率(ファンディング)を理解してトレードに活かす ...

このページでは資金調達率(英語名:Funding Rate/ファンディングレート)について解説しています。 この記事で書いていること 資金調達率(ファンディング手数料)とはなにか なぜこのような仕組み

COMMENTS


6834:
2021-02-27 16:50

【削除済み】ドコモとKDDI、解約ページに「noindex」タグ挿入 総務省は26日、NTTドコモとKDDIが解約ページのHTMLに「noindexタグ」を埋め込み、検索エンジンで検索した際に…

6838:
2021-02-27 13:07

ドコモとKDDI、回線解約ページを検索エンジンから隠ぺい 総務省の指摘受け修正

6836:
2021-02-27 11:42

ドコモとKDDI、検索エンジンで表示されないように解約ページに「noindex」タグを挿入

6835:
2021-02-27 11:39

そして今ではビビって検索エンジンにかからないようにしています。

6837:
2021-02-27 09:51

NTTドコモとauが解約ページにnoindexを設定して検索エンジンにヒットしないようにしていた件について総務省に怒られている / “<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D2081798E91…

Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
生成AIを活用した言語療法アシスタント「Jessica」が登場
IT関連
2023-08-09 08:47
グーグル従業員、国際的な労組連合「Alpha Global」を結成
IT関連
2021-01-26 01:45
日本IBM、ハイブリッドクラウドとAIへの取り組み状況を説明
IT関連
2021-06-11 08:01
Salesforce.comもRPAに参入へ、RPAベンダのServicetraceを買収で。MuleSoftと統合
RPA
2021-08-05 21:40
NHK予算、2年連続で全会一致承認ならず 放送とネットのビジョン見えず
IT関連
2021-04-15 19:07
業務自動化のUiPathが約790億円調達、IPOもまもなく
ソフトウェア
2021-02-03 06:49
第3の足として歩行を助けるロボット ランニング補助や転倒防止にも :Innovative Tech
トップニュース
2021-03-13 19:22
ペンライトを振るとアイドルの衣装が光り、動きが持つ手に伝わる ライブでアイドルと身体的に同期する手法、埼玉大が開発 :Innovative Tech(1/3 ページ)
イラスト・デザイン
2021-08-08 12:55
光電製作所、次期ERPシステムにSAPのクラウドオファリングを採用
IT関連
2023-11-16 01:05
ニッセイ情報テクノロジー、リモート開発環境をIBM Cloudで構築
IT関連
2021-03-17 23:53
JR東、深夜の列車を一部削減 終電繰り上げも 国・自治体からの要請踏まえ
くらテク
2021-01-14 07:26
国内パブリッククラウド市場規模、2026年には3兆8000億円に。2021年の約2.4倍と、IDC Japanが予測
クラウド
2022-04-01 12:53
「ChatGPT」、「Windows」版アプリがようやく登場–まずは有料ユーザーから
IT関連
2024-10-22 15:15
映画「シン・ウルトラマン」特報公開 「そんなに人間が好きになったのか、ウルトラマン。」
くらテク
2021-01-30 22:30