「ChatGPT」、イタリアで一時的に禁止–データ収集に懸念

今回は「「ChatGPT」、イタリアで一時的に禁止–データ収集に懸念」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 OpenAIの「ChatGPT」などのジェネレーティブ(生成系)AIモデルは、モデルのさらなる微調整とトレーニングのためにデータを収集している。イタリア当局は、このデータ収集がユーザーのプライバシーを侵害している恐れがあるとみなし、同国でChatGPTを一時的に禁止した。

 イタリアのデータ保護当局は現地時間3月31日、OpenAIによる同国ユーザーのデータ処理に一時的な制限を課したと発表した。

 それによると、同国が解消しようとしている主な懸念は、データ収集についてユーザーに適切な情報提供がなされていないこと、大規模なデータ収集を正当化する法的根拠がないこと、および年齢確認がされていないことだ。年齢確認の問題は、子供を「年齢と認識能力に対してまったく不適切な」回答にさらす恐れがあるという。

 OpenAIには20日以内に問題を解消することが求められ、従わない場合は、最大2000万ユーロ(約29億円)、または世界年間売上高の4%の罰金を科される可能性がある。

 今回の決定に先立つ3月20日には、ChatGPTユーザーの会話と決済関連の情報が他のユーザーに表示される、データ漏えいが発生していた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Kubernetesにわざと障害を起こさせる仕組みを組み込める「LitmusChaos」がCNCFのインキュベーションプロジェクトに昇格
Docker / コンテナ / 仮想化
2022-01-25 22:36
8割の企業で、過去1年以内に深刻なセキュリティインシデントが発生—Snyk調査
IT関連
2022-09-17 03:37
LinkedInがヘイトスピーチの削除に関するEUの行動規範に正式署名
ネットサービス
2021-06-28 02:03
セキュリティが強化されたエンタープライズ向けブラウザのIslandが約140億円調達
IT関連
2022-03-26 20:42
Modern PCの礎、PCIはどう生まれ、いかに成立していったか :“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/5 ページ)
トップニュース
2021-07-31 16:52
Instagramがクリエイターがファンにだけコンテンツを独占公開できる機能「Exclusive Stories」を開発中
ネットサービス
2021-07-02 18:55
輪島市、「A10 Thunder CFW」を採用–LGWAN環境で「Microsoft 365」など利用
IT関連
2023-10-11 19:17
次期「.NET 8」プレビューリリース初公開。ネイティブコンパイラ改善で生成バイナリが約半分に、「Blazor United」登場など
.NET
2023-02-24 23:46
アップル、Windowsユーザー向けのChrome拡張機能「iCloudパスワード」を提供
IT関連
2021-02-02 12:57
トレンドマイクロ、子供向けのネットリテラシー学習教材を無償提供
IT関連
2023-08-09 21:01
受け取る投げ銭の額でバトル、新興ショート動画SNSに新機能 オンラインの“ラップバトル”で利用見込む
企業・業界動向
2021-07-10 06:48
2023年の職場環境–従業員のニーズと働き方のトレンド
IT関連
2022-12-06 23:11
Google、NVIDIA、Qualcomm、インテルらが、RISC-V用オープンソース開発を加速させる組織「RISC-V Software Ecosystem」(RISE)プロジェクトを立ち上げ
Google
2023-06-21 15:09
茨城県、関係人口データを一元管理–移住希望者への最適な情報発信を目指す
IT関連
2023-07-26 11:55