AIが「細胞を見分ける」新技術でがんの超早期発見などを目指すCYBO、6000万円調達

今回は「AIが「細胞を見分ける」新技術でがんの超早期発見などを目指すCYBO、6000万円調達」についてご紹介します。

関連ワード (分離、患者、検出等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


AIに細胞の高速解析・処理技術を開発するCYBOは3月1日、インキュベイトファンドを引受先とした第三者割当を実施し、6000万円を調達したと発表した。また、インキュベイトファンドのジェネラルパートナーである村田祐介氏が社外取締役に就任することも併せて発表した。

2018年に設立されたCYBOは、多数の細胞集団の中から特定の細胞を分離する「インテリジェント画像活性セルソーター(以下、画像活性セルソーター)」を基盤技術として、細胞解析に関する研究開発とサービス提供を行うスタートアップだ。

画像活性セルソーターは、細胞を超高速で画像化し、AIがその画像を選別、特定の細胞を分取するという技術だ。東京大学大学院の合田圭介教授が率いる研究グループが発表した新技術で、CYBO代表の新田尚氏は同グループのプログラムマネージャー補佐を務め2018年に同社を設立した。

既存の細胞識別技術には「蛍光活性セルソーター(FACS)」がある。これは、蛍光抗体で染色した細胞が発する「光の強度」を指標として、細胞を識別・分取するというものだ。国内ではソニーなどが製品化を行っている。このFACSに比べ、AIが画像を解析する画像活性セルソーターでは、光の強度に加えて、細胞の形、細胞内の分子の分布なども測ることができ、結果的に従来よりも精度の高い診断が可能となるという。

画像活性セルソーターの製品化プロジェクト「ENMA」のデザインイメージ

当たり前のように聞こえるだろうが、この領域では「精度」はとても重要だ。精度が高ければ、偽陰性のリスクも減らせるし、偽陽性によって患者に無駄な心理的・金銭的負担を強いることもなくなる。

また、例えばがんの早期発見のためには、患者への負担が低い(低侵襲)ために多くの人を高い頻度で検査でき、かつ精度も高いという2つの特徴を兼ね備えた検査方法が求められる。血液生検のみでがん等を診断できる低侵襲な検査技術「リキッドバイオプシー」に画像活性セルソーターの技術を応用すれば、低侵襲でかつ従来よりも精度が高いという、上記の2つの特徴を持った検査方法が確立できるということになる。

このような理由から、画像活性セルソーターはFACSに取って代わる可能性がある新技術として、開発と実用化が期待されており、米国ではAIベースの細胞識別技術をもつdeepcellがシリーズAで2000万ドル(約21億円)を調達するなどしている。

CYBOは今回調達した資金をもとに、精度の高い子宮頸がん検診の実現を目指した共同研究をがん研有明病院と行うほか、オンコリスバイオファーマと共同で開発する「血中循環がん細胞検査(血液中を循環するがん細胞を検出する検査)」の実用化を推進していくという。

関連記事:免疫療法の改善からの新療法開拓のためバイオテックImmunaiが63億円を調達

COMMENTS


7640:
2021-03-02 22:59

出来たてのお弁当~♪ って開けたら長~い髪の毛が検出されました、2本?

7639:
2021-03-02 21:47

【参考】バスや地下鉄の車内の手すりや空気中に新型ウイルスが存在しているのかを実際に測定したという論文 論文は、去年の5~7月のスペイン・バルセロナのバスや地下鉄で調査 手すりは58件中23件、空気(乗客が全員下車後)は12件中3件でウ…

7635:
2021-03-02 18:03

中国は1日から、台湾からのパイナップル輸入を停止しました。検疫で有害生物を何度も検出したといいますが、台湾側は「不当な圧力」と訴えています。 台湾は、東日本大震災で莫大な義援金を送ってくれました。日本の出番かもしれません。 #中国 #台…

7641:
2021-03-02 17:13

ヒヨドリは瞳検出しやすい気がする。 何となく人に顔が似てるからかな…

7634:
2021-03-02 16:42

→NY発の変異株B.1.526は米国14州で確認、NY市で急速拡大中 昨年11月より735件が検出され、うち585件は最近2週間で確認されたと。 B.1.526はE484Kを持つものとS477Nを持つものの2つの総称と理解していましたが、増えて…

7636:
2021-03-02 16:35

【拡散希望】 2/27(土)22:25高輪ゲトウェ駅発の外回り山手線内で黒い布製のPCケースに入ったmacbook を置き忘れ、 列車番号で追跡し逆回りで23:05に目白駅から再び乗り探しましたが見つからず。 昨日今日とMacを探す機能で同じ住所から…

7638:
2021-03-02 11:34

︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎      お使いの端末から    ちんちん が検出されました ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎

7630:
2021-03-02 10:28

変異株の流入を抑えるという名目がありますが、既に流入しており、国内でも相当数が検出されております。もう遅いのです。 であれば、少なくともビジネス往来を再開できないという理由が見当たりません。私には、単に政治的なパフォーマンスとしか…

7631:
2021-03-02 08:15

「害虫が検出された」中国が突如、台湾パイナップルの輸入を停止。 台湾側からは、日本の消費者に対する期待が高まっています。SNSには日本語の呼びかけも多数…!

7632:
2021-03-02 06:37

そろそろ変異株を検出するリアルタイムPCRに手を付けないといけないかな >新型コロナウイルス の変異を判別する研究用試薬を発売

7637:
2021-03-02 03:56

「肥満」の人は、健康体の人に比べて抗体の量が約半分しか検出されなかったとのこと。 ファイザーの新型コロナワクチンは肥満の人には効果が薄い可能性がある - GIGAZINE

7633:
2021-03-02 00:01

●感度100倍! 塩野義製薬、下水のウイルス検出で新技術 2/28 北大の北島正章助教らと、下水のウィルスを高感度に自動検出できる技術を開発。 実験室で確認した感度は従来比約100倍、100万人中…

Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ラズパイで「Windows 10 on ARM64」を動かす(オーバークロック編) :名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第39回)
アプリ・Web
2021-04-17 04:06
アップル、中小企業向けサブスク「Business Essentials」を正式提供
IT関連
2022-04-02 19:41
東芝データとドコモが協業–「スマートレシート」と「dアカウント」を連携
IT関連
2024-10-05 20:05
DXのゴールは“実装”–ITとデジタルを部門統合した三井物産の組織運営(前編)
IT関連
2022-10-06 08:07
「さよならau」から一転……KDDIの新プラン「povo」はおおむね好評 その強みとは? (1/2)
くわしく
2021-01-14 05:44
パーソル、他社へ派遣したスタッフの在宅勤務用PCを無償貸し出し 緊急事態宣言解除まで
最近の注目ニュース
2021-01-21 01:54
ボストン・ダイナミクスの倉庫ロボットがDHLから約17.2億円の業務を受注
IT関連
2022-01-28 22:59
IBM、東南アジア向けLLMのテストでシンガポールと提携
IT関連
2024-05-30 06:19
中堅SIerの針路–自社クラウド基盤に載せるサービスの品ぞろえ広げるアイネット
IT関連
2025-03-06 18:35
「ちゃお」作品が読める無料Webサイト公開 「きら☆レボ」など100話を掲載
イラスト・デザイン
2021-08-12 09:17
「iPadとMacは統合される」陰謀論、Apple幹部が否定 iPadとMacの違いは「タッチ」
IT関連
2021-04-24 07:28
5G契約数、2021年末までに5.8億件に–エリクソン予測
IT関連
2021-06-17 15:48
高知県、全ての県立高校に「ClassPad.net」を一斉導入–次世代の学び場づくりへ
IT関連
2024-11-08 20:42
「Chromebook」でソフトウェアチャンネルを切り替えるには–Stable/Beta/Devから選択
IT関連
2022-08-05 11:53