「Chromebook」でソフトウェアチャンネルを切り替えるには–Stable/Beta/Devから選択

今回は「「Chromebook」でソフトウェアチャンネルを切り替えるには–Stable/Beta/Devから選択」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Chromebook」は、よりシンプルかつ高速で信頼性の高い生産性向上手段を好むユーザーにとって、理想的なツールである。コストパフォーマンスに優れており、ユーザーフレンドリーで、多くの場合、従来のOSを搭載するほかのノートPCよりも長持ちする。

 Chromebookを購入すると、「ChromeOS」と呼ばれるOSがインストールされている。ご存じない方もいるかもしれないが、ChromeOSでは、以下の3種類の「チャンネル」の中から、適切なものを選択することができる。

 どのチャンネルを選ぶべきか迷っている人もいるはずだ。迷ったときの答えは、とても簡単だ。Stableチャンネルを選ぼう。それはなぜか。ほとんどのユーザーは、テスト/検証されていないソフトウェアの使用に伴うさまざまな問題に対処することを望まないからだ。ただし、ある程度の信頼性を維持しながら、一部の新機能を本当に試したいのであれば、Betaチャンネルを選ぼう。逆に、危険をいとわないのであれば(または、使っていないChromebookがあるのなら)、Devチャンネルを試してみるといいだろう。筆者もDevチャンネルを何度か試したことがあり、数カ月後にStableチャンネルに追加されるかもしれない(あるいは、追加されないかもしれない)クールな機能をいくつか体験することができた。

 個人的に、筆者はChromeOSのBetaビルドかDevビルドを使用することが多いが、新機能が自分にとってどれだけ重要かをそれぞれのユーザーが自分自身の責任で判断する必要がある。

 それでは、ChromeOSでチャンネルを切り替える方法の具体的な説明に移ろう。

 これを実行する前に、知っておくべきことがある。チャンネルを変更すると、ローカルストレージに保存したファイルがすべて削除されてしまう。Chromebookのハードドライブに保存されたファイルがある場合は、SDカードに保存するか、「Googleドライブ」にアップロードする必要がある。そうしないと、ファイルが失われてしまう。それが完了したら、チャンネルを変更してみよう。

 デスクトップの右下にあるシステムトレイをクリックする。ポップアップの右上にある歯車のアイコンをクリックして、「Settings」(設定)アプリを開く。

 「Settings」(設定)の左側のサイドバーの下部に、「About ChromeOS」(ChromeOSについて)という項目があるはずだ(図1)。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ワクチンパスポート普及に課題 国際規格の統一に壁
IT関連
2021-07-22 01:04
ツイートに「他ユーザーからのメモ」を表示する機能 米国でスタート
企業・業界動向
2021-06-05 09:37
無料版「Google Meet」の時間無制限、6月末まで延期
アプリ・Web
2021-04-02 19:10
Cloudflare、Amazon S3互換のオブジェクトストレージ「Cloudflare R2」のオープンベータを開始。10GB以下ならずっと無料
Cloudflare
2022-05-12 11:00
脳波で動く”ネコ耳カチューシャ”、9年ぶりに新モデル 「ニャー」と鳴く新機能も
製品動向
2021-07-16 21:06
ServiceNowと「Oracle Cloud Infrastructure」連携、マルチクラウド管理を向上
IT関連
2021-04-16 06:55
ついにテスラの太陽電池・エネルギー貯蔵事業が売上原価を超える、売上げ約882.6億円
ハードウェア
2021-07-28 23:37
アップルが進めるセキュリティ強化–ハッキングはますます困難に
IT関連
2023-01-26 02:20
インテル、ゲルシンガー氏がCEOに正式に就任–「イノベーションの源泉に」
IT関連
2021-02-17 09:42
「Python」の登録商標、米Python Software Foundationが再出願 登録済みの企業に不使用取消審判の請求も
くわしく
2021-07-17 05:48
極小3Dプリント技術のScronaは大規模な製造業向けのプランを立ち上げる
IT関連
2022-02-17 08:59
Cloudflare、1秒に2600万件の過去最大級DDoS攻撃に対処
IT関連
2022-06-17 10:41
「URSNIF」マルウェアの極めて危険な亜種が登場–「Emotet」に似た形態
IT関連
2022-10-22 19:56
国内でローコード/ノーコード開発ツールを採用している企業は8.5%、導入の計画や検討は23.9%で今後導入の加速が期待。最大の導入理由は開発スピードの向上。IDC Japan
ローコード/ノーコード開発ツール
2021-04-19 21:52