高知県、全ての県立高校に「ClassPad.net」を一斉導入–次世代の学び場づくりへ

今回は「高知県、全ての県立高校に「ClassPad.net」を一斉導入–次世代の学び場づくりへ」についてご紹介します。

関連ワード (「GIGAスクール構想」で進化する教育現場、CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 高知県は、クラウド型学習サービス「ClassPad.net」を県立高等学校33校に導入する。同サービスを提供するカシオ計算機が11月6日に発表した。都道府県単位での同サービスの一斉導入は高知県が初めてだという。

 同サービスは、「オンライン辞書機能」「デジタルノート機能」「授業支援機能」「学習ツール」などさまざまな機能や学習コンテンツを搭載しており、教員と生徒によるインタラクティブな授業や生徒同士の議論など、思考力の育成・効率的な学びに役立つとしている。

 7月には、探究的な学びや協働的な学びで活用できるデジタルノートなどの各種機能をアップデート。これまで、生徒は調べ学習や課題などをまとめたノートを教員に送ることができたが、今回のアップデートでは教員だけでなく、生徒もほかのグループのノートを閲覧できるようになった。また、容易な操作で教員から生徒全員にノートを一斉配布できるようになったという。

 同県は、2022年4月に「高知県立学校におけるデジタル学習支援に関する協定」をカシオ計算機と締結し、県立高校で実施されたIT活用の実践・検証ではClassPad.netを利用してきた。同県は、7月のアップデートに加え、従来の機能を高く評価し、11月末までに県内全ての県立高校に順次導入する予定だとしている。本格導入に当たっては、高知県教育委員会と協力して地域ごとに説明会や実技講習を開催し、円滑な導入につながっているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ヤマハ、インフォマティカのMDMソリューションを導入–データ統合で顧客体験向上とイノベーションを促進
IT関連
2024-12-13 19:48
新たな顧客体験を定義せよ–アクセンチュア、コロナ禍で変化するトレンド解説
IT関連
2021-03-30 00:23
中国、「Alipay」運営元に行政指導 経営体制の見直し求める
IT関連
2021-04-15 16:09
AIによるLinuxカーネルのチューニング–バイトダンスの新たな試み
IT関連
2023-12-05 04:22
第3回:IT部門がDX新組織で主役になれていないケース
IT関連
2022-06-09 06:17
ゲーミング光回線が登場 「通信遅延の“負け”はなくなる」
くらテク
2021-05-21 23:06
「iOS 16」で送信したメッセージを編集・削除–パブリックベータ版で新機能を試す
IT関連
2022-07-17 18:08
報告書が示す内部不正の深刻さ、「何が重要情報か」という課題
IT関連
2023-05-23 11:21
安全なデジタル社会の構築に貢献–カスペルスキー・小林社長
IT関連
2023-01-13 02:49
83%の組織、ランサムウェア攻撃で身代金を支払ったことある–Splunk調査
IT関連
2023-10-31 23:20
マッキンゼーやBCGも注目、自律分散型の「アジャイル組織」とは
IT関連
2021-02-18 20:26
マルチクラウドを「バイデザイン」に–デルが「Project Alpine」披露
IT関連
2022-05-10 21:53
グローバルなデータセンターの電力消費量が4年で2倍以上に急増、国際エネルギー機関が予測。今後のAI分野の競争は電力調達が勝敗を握るようになるか?
クラウド
2024-01-30 11:06
「デル女性起業家ビジネスコンテスト」開催–起業家は多様化、しかし課題も残る
IT関連
2023-07-21 13:07