高知県、全ての県立高校に「ClassPad.net」を一斉導入–次世代の学び場づくりへ

今回は「高知県、全ての県立高校に「ClassPad.net」を一斉導入–次世代の学び場づくりへ」についてご紹介します。

関連ワード (「GIGAスクール構想」で進化する教育現場、CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 高知県は、クラウド型学習サービス「ClassPad.net」を県立高等学校33校に導入する。同サービスを提供するカシオ計算機が11月6日に発表した。都道府県単位での同サービスの一斉導入は高知県が初めてだという。

 同サービスは、「オンライン辞書機能」「デジタルノート機能」「授業支援機能」「学習ツール」などさまざまな機能や学習コンテンツを搭載しており、教員と生徒によるインタラクティブな授業や生徒同士の議論など、思考力の育成・効率的な学びに役立つとしている。

 7月には、探究的な学びや協働的な学びで活用できるデジタルノートなどの各種機能をアップデート。これまで、生徒は調べ学習や課題などをまとめたノートを教員に送ることができたが、今回のアップデートでは教員だけでなく、生徒もほかのグループのノートを閲覧できるようになった。また、容易な操作で教員から生徒全員にノートを一斉配布できるようになったという。

 同県は、2022年4月に「高知県立学校におけるデジタル学習支援に関する協定」をカシオ計算機と締結し、県立高校で実施されたIT活用の実践・検証ではClassPad.netを利用してきた。同県は、7月のアップデートに加え、従来の機能を高く評価し、11月末までに県内全ての県立高校に順次導入する予定だとしている。本格導入に当たっては、高知県教育委員会と協力して地域ごとに説明会や実技講習を開催し、円滑な導入につながっているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Apple Musicはストリーミング1回当たり約1円
イラスト・デザイン
2021-04-20 15:20
衛星通信サービスのViasat、ウクライナ侵攻の日に受けたサイバー攻撃の詳細を報告
IT関連
2022-04-02 03:44
2024年に向けたテクノロジー上位トレンドの読み方–ガートナーが解説
IT関連
2023-11-15 00:13
教育格差を埋める「AWS Education Equity Initiative」を発表、教育機関にAWSクレジット提供
IT関連
2024-12-08 16:59
弁護士ドットコム、「Professional Tech Lab」創設–「ChatGPT」など新技術の活用を加速
IT関連
2023-02-15 11:27
生成AIで盛り上がる半導体市場、日本企業も活躍
IT関連
2023-06-06 04:52
請求書受領サービス「Bill One」、経費精算システム「皆伝!ワークフロー」と連携
IT関連
2022-06-11 15:27
東急百貨店、業務アプリ作成クラウドで外商・売場・配送の即時連携を実現
IT関連
2023-12-20 01:28
「Windows 11」新プレビュー、設定のアカウント画面で「Office」ライセンスを確認可能に
IT関連
2022-05-28 16:23
日本がセキュリティに関して米豪から学べることは–NRIセキュア調査
IT関連
2022-02-16 22:40
広島市と日本IBM、地域のDX推進に向け連携–「IBM地域DXセンター」設立予定
IT関連
2022-12-28 23:08
日本IBMが2021年のパートナー事業で投資拡大–構築/サービス分野のパートナーに注力
IT関連
2021-02-18 11:44
産業用AIで企業の未来を切り開く–IFSが「Unleashed 2024」開催
IT関連
2024-10-18 10:19
マイクロソフト、クラウドで開発者向け仮想ワークステーションを提供する「Dev Box」
IT関連
2022-05-26 02:45