Chromeで「シークレットモードでも個人情報を収集」発覚、Googleが約5000億円の集団訴訟に直面

今回は「Chromeで「シークレットモードでも個人情報を収集」発覚、Googleが約5000億円の集団訴訟に直面」についてご紹介します。

関連ワード (Google / グーグル(企業)、Google Chrome(製品・サービス)、プライバシー(用語)等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Mateusz Slodkowski/SOPA Images/LightRocket via Getty Images

Chromeのシークレットモードは、閲覧履歴などを残さずWebサイトを閲覧できるとうたっています。しかし昨年(2020年)6月、Googleが本モード使用中も個人情報を集めているとの集団訴訟が米連邦地裁に提起されていました。

Googleの親会社であるAlphabetは本訴訟を取り下げるよう求めていましたが、地裁判事はこれを退け、Googleに対する集団訴訟を認定したと報じられています。

訴状によれば、ユーザーがGoogleの提供する広告をクリックするかどうかに関係なく、GoogleアナリティクスやGoogleアドマネージャー、スマートフォンアプリを含む他のアプリやWebサイトのプラグインが個人データを収集しているとのこと。原告の3人は、この行いが米国の盗聴法とカリフォルニア州のプライバシー法に違反していると主張しています。

Googleは原告らがプライバシーポリシーに同意したとして、本訴訟の却下を求めていました。裁判所に提出された書類では「“シークレット“とは『目に見えない』という意味ではなく、そのセッション中のユーザーの行動は、訪れたWebサイトや、そこで使用されているサードパーティの分析サービスや広告サービスから見える可能性があることを明示しています」と述べられています。

しかし連邦地裁のルーシー・コー判事は、Googleが「ユーザーがプライベートブラウジングモードにある間、Googleが疑惑のデータ収集を行っているとユーザーに通知していなかったと結論づけた」との判断を語っています。

原告の主張では、本訴訟は2016年6月1日以降、シークレットモードを使ってインターネットを閲覧したGoogleユーザーの「数百万人」が対象になる可能性が高いとのことです。そして1人あたり5000ドルの損害賠償が求められており、合計額は少なく見積もっても50億ドル(約5450億円)に達します。Googleがこの訴えに対して「強く異議を唱え、積極的に弁護していく」と全面対決の姿勢を示しているのも当然でしょう。

またGoogle広報は米Engadgetに「明確に記載されているとおり、新しいシークレットタブを開くたびにWebサイトがセッション中に閲覧アクティビティに関する情報を収集できる場合があります」との声明を出しており、引き続きユーザー追跡を行う模様です。

GoogleはChromeにおけるサードパーティCookieを2022年までに段階的に廃止していくと発表した一方で、それに代わりターゲティング広告の新たな基礎となるFLoC技術のテストを行う予定です。しかしGoogle本体は「ファーストパーティ」として引き続きユーザーを追跡でき、競合他社を排除して自らの優位を強める狙いとのOracleからの批判もありました。

つまりサードパーティCookie完全廃止についても「ただしGoogleによる個人情報の収集は続く」の構図は今回の件と共通しており、こちらでも集団訴訟が起こされる可能性もあるのかもしれません。

(Source:Bloomberg。Engadget日本版より転載)

関連記事
・音声SNS「Clubhouse」が「連絡先をすべて吸い上げる」仕様を廃止、プライバシー侵害の指摘で
・アップルのプライバシー対策にフランスのスタートアップのロビー団体が苦情
・グーグルが「Cookie廃止後、それに代わる他のユーザー追跡技術を採用するつもりはない」と発言
・EUの主管プライバシー規制当局が行動監視に基づくターゲティング広告の禁止を求める
・GoogleがAI倫理研究チームを率いるマーガレット・ミッチェル氏を解雇
・アップルのApp Tracking Transparency機能はデフォルトで有効に、早春にiOSで実装

COMMENTS


10686:
2021-03-17 18:38

\3月23日(火)16:00~Mセミナー?/ ISMSやプライバシーマークの新人運用担当者向けウェビナーを開催!情報セキュリティの専門家が、運用の基礎や用語を解説します。 <対象> ・最近運用担当者になったばかりの方…

10688:
2021-03-17 15:23

【アドセンス合格条件】 ・4記事以上 ・プライバシーポリシー、サイトマップページ ・NG用語を使っていない ・インデックス登録(site:でURLがインデックス登録されているかを確認) ・空ページがない(特にアーカイブページに注意) これで5つ申請通してます!

10685:
2021-03-17 03:55

三年生で公民習うと、プライバシーの権利だ!! とかやたらと用語を使う奴がいる

10684:
2021-03-17 03:53

【用語】 お兄様、アイコンを黒くしてログアウトってあれ最低でも半年は消えないみたいですね。botなどを登録してると永遠に… え?今はスマホの公式アプリからも簡単に垢削除可能? 設定とプライバシーからアカウントの下のアカウント削除にパスを入力してOKですね。流石です、お兄様!

10687:
2021-03-17 02:00

【アドセンス合格条件】 ・4記事以上 ・プライバシーポリシー、サイトマップページ ・NG用語を使っていない ・インデックス登録(site:でURLがインデックス登録されているかを確認) ・空ページがない(特にアーカイブページに注意) これで5つ…

Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日立系技術商社の瑞穂、ランサムウェア対策でイミュータブルストレージを導入
IT関連
2024-01-13 09:42
「パックマン」で99人のバトルロイヤル 任天堂、Switch Online加入者に無料配信
くらテク
2021-04-08 11:41
新型iPad ProはThunderbolt/USB4搭載? 早ければ4月にも
IT関連
2021-03-19 19:52
KDDI、シャープ堺工場跡地にAIデータセンター–2025年度中本格稼働へ
IT関連
2024-12-12 18:28
小中学生向け学習教材「イッツコムラーニング デキタス」が発売–通信上の懸念に対応
IT関連
2024-01-18 07:47
New Relic、自社プラットフォームを「NVIDIA NIM」推論マイクロサービスと統合
IT関連
2024-06-27 23:10
SCSKサービスウェア、リモート環境でIT運用をサポート–「Remote PrimeDesk」提供
IT関連
2023-01-18 20:49
みんなの銀行、セルフサービス分析ツールを全社展開–シームレスな銀行体験の創造に活用
IT関連
2022-03-25 03:26
オリジナル診断による入浴剤を手がけるセルフケアD2Cブランド「DAY TWO」が3000万円を調達
ネットサービス
2021-02-13 02:37
DXに着手する際に必要となる課題認識の共有–DXジャーニー始動段階の最初のステップ
IT関連
2022-03-17 20:35
次期Apple Watchは血圧、血糖値、アルコール検知もできる? 提携企業の技術資料で明らかに
IT関連
2021-05-11 21:17
日本企業の人的資本経営を支援–ワークデイ・正井社長
IT関連
2023-01-11 00:36
法隆寺の国宝「金堂」を立体計測しVRで再現 東京国立博物館で公開
ネットトピック
2021-07-13 12:01
セレブラスのCEOに聞く、オープンソースでのGPTモデル公開の意義
IT関連
2023-04-06 03:50