小中学生向け学習教材「イッツコムラーニング デキタス」が発売–通信上の懸念に対応

今回は「小中学生向け学習教材「イッツコムラーニング デキタス」が発売–通信上の懸念に対応」についてご紹介します。

関連ワード (「GIGAスクール構想」で進化する教育現場、CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 通信/放送事業を展開するイッツ・コミュニケーションズ(イッツコム)は1月16日、神奈川県を拠点に学習塾の経営などを行う城南進学研究社と提携し、小中学生を対象としたオンライン学習教材「イッツコムラーニング デキタス」の提供を開始したと発表した。

 イッツコムは、家庭のインターネット環境の高速化、「GIGAスクール構想」に伴う教育用端末の普及、物価の上昇から、自宅学習や習い事のオンライン化の需要が高まっていると説明する。一方、顧客に実施したアンケートなどでは、オンライン型の教材の使用に当たり、「学習に集中できるか不安」「インターネットのセキュリティ状態が心配」「テレワークの家族との同時接続でインターネットにつながりにくい」といった声が挙がっているという。

 こうした声を受けてイッツコムは、イッツコムラーニング デキタスとして、城南進学研究社のオンライン学習教材「デキタス」と、自社のインターネット回線や「快適メッシュWi-Fi」などのオプションサービスを提供し、快適な環境での学びをサポートする。

 デキタスは、小中学校の教科書に対応しており、ユーザー個人の習熟度に合わせて予習/復習できる。アバターを用いて楽しみながら学習できるほか、「テストモード」の機能では、定期テストの範囲に含まれる単元をユーザー自身で組み合わせて演習することが可能。

 イッツコムラーニング デキタスは、小学1年生~中学3年生を対象としており、小学1~2年生のコースでは国語・算数・英語・生活、小学3~6年生では国語・算数・英語・理科・社会、中学生では国語・数学・英語・理科・地理・歴史・公民・国文法をカバーしている。税込みの通常価格は月額2200円で、イッツコムのインターネットサービスと併せて利用すると月額1800円となる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
トヨタ、デンソーら、AI活用した高齢者の安全運転支援を実証実験
IT関連
2022-09-09 14:02
オリコと日本IBM、DX推進で協業
IT関連
2021-05-08 15:42
AWSとRKKCS、政府基準の自治体基幹システムパッケージの展開などで協業
IT関連
2022-07-06 06:55
CES 2022、ワクチン接種証明の提示を参加者に義務付け
IT関連
2021-08-18 08:34
Google Cloud、AIによるアプリの自動生成ツール「Firebase Studio」公開。プロンプトで作りたいアプリを説明するだけ、無料で利用可能
Google Cloud
2025-04-15 06:18
逗子駅前広場の交通データを分析・可視化–産官学連携で駅前再整備へ
IT関連
2023-04-06 14:28
日立レール、NVIDIAとの協業で鉄道向けAIソリューション群「HMAX」を発表
IT関連
2024-09-26 23:02
ベネッセ、生成AIを活用した「次世代型コンタクトセンタープロジェクト」を開始
IT関連
2023-06-22 11:12
永久凍土化にコードを保存する「Arctic Code Vault」バージョン1.0達成、GitHubが報告。1.4トンの保管庫を設置
GitHub
2022-09-26 11:06
中国サイバースペース管理局、DiDiにApp Storeからのアプリ削除を命令 違法な個人情報収集と
IT関連
2021-07-06 12:06
インフォマティカ、「CDO Insights 2025」を公開–半数超の日本企業が生成AIの本番移行に苦戦
IT関連
2025-02-08 15:10
LandSkipが空の8K動画映像を映し出すデジタル天窓「Window Sky」を発売
ハードウェア
2021-06-03 08:40
土木工事をオンライン見学 関門港湾建設が初開催
IT関連
2021-07-09 09:30
Cloudflare WorkersがNode.js API互換の提供を発表。Bun、Denoなどに続く対応により、Node.js APIはサーバサイドJavaScriptの事実上の標準になるか
Bun
2023-04-11 23:00