マイクロソフト、「Azure AD」の障害原因を報告

今回は「マイクロソフト、「Azure AD」の障害原因を報告」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは米国時間3月15日に「Azure Active Directory」(Azure AD)で発生した障害に関する予備的な原因分析結果を公開した。この障害によって、「Office」「Teams」「Dynamics 365」「Xbox Live」などをはじめとする、認証をAzure ADに依存しているMicrosoftやサードパーティーのアプリケーションが利用できなくなった。同社は、この約14時間にわたって続いた障害によって、世界中のMicrosoftの「一部」の顧客が影響を受けたと述べている。

 「Azureの状態の履歴」ページに3月16日に公開された今回のインシデントの予備分析結果によれば、「Azure ADが、OpenIDなどのIDに関する標準プロトコルを使った暗号署名操作をサポートするために使用している鍵のローテーションに問題が発生した」という。

 Azure ADでは、通常のセキュリティ業務の一環として、使用されなくなった鍵を自動的に削除しているが、この数週間は、複雑なクラウド間移行をサポートするために、ある鍵に「保持」のマークが付与されていた。Microsoftによれば、これによって特定のバグが顕在化し、「保持」されていた鍵が削除されてしまった。その結果、Azure ADによってこの署名鍵に関するメタデータが世界に向けて公開された。このメタデータが障害が発生した時間である米国東部標準時午後3時に変更されると、Azure ADがこの新しいメタデータを受け取り始め、削除された鍵で署名されていたトークンやアサーションを信頼しなくなった。

 Microsoftのエンジニアは、東部標準時午後5時頃にシステムをロールバックしたが、アプリケーションがロールバックされたメタデータを受け取り、正しいメタデータを使い始めるようになるまでには時間がかかる。一部のストレージリソースには長時間影響が残ったため、不正なエントリーを無効化し、強制的に更新するためにアップデートを行う必要があったという。

 レポートには、Azure ADでは、この種の問題を防止するために、バックエンドの「Safe Deployment Process」の保護を強化するマルチフェーズの取り組みが進められていると説明されている。鍵の削除に関するコンポーネントはこの作業の第2フェーズに当たるが、終了するのは2021年中頃になる予定だったという。

 報告では「当社は、今回の事態は極めて影響が大きく、容認できないものだったことを理解しており、深くお詫びいたします。今後このような事態が起こらないよう、Microsoft Azure Platformと当社の業務プロセスを改善するための措置を継続的に講じていきます」と述べている。

 最終的な分析結果は、調査が完了した時点で公表される予定だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ハーバード大のプログラミング講座を日本語化 無料で学べる「CS50.jp」公開
ネットトピック
2021-05-14 09:36
フレッシュネス、ノーコードで業務アプリ開発–本社・店舗間の情報共有効率化
IT関連
2025-02-14 11:30
AIはプログラマーの仕事を奪うのか–中国でも議論に
IT関連
2024-06-27 11:47
「もっと早く知りたかった」、Gesundが医療アルゴリズム検証データを提供するために2.3億円を調達
IT関連
2022-02-26 05:01
【レビュー】第5世代のiPad Airと11インチiPad Proを比較してみた
IT関連
2022-03-18 15:09
Twitterの定額制サービスは「Twitter Blue」で月額2.99ドル、とマンチュン氏
アプリ・Web
2021-05-17 11:03
リモートワークは環境に優しいがそのためのテクノロジーにも炭素コストがかかる
EnviroTech
2021-01-22 13:38
JX通信社が約20億円のシリーズC調達、SNS発のリスク情報を配信する「FASTALERT」軸に開発・営業体制強化
ネットサービス
2021-08-19 11:37
ランサムウェア対策で陥りがちな過ち–神戸大・森井名誉教授が解説
IT関連
2024-10-10 10:35
「Spring4Shell」脆弱性の影響を最も受けた業界は–Check Point
IT関連
2022-04-12 01:38
「CustomGPT.ai」でPublickeyのコンテンツを学習させたチャットBotを作ってみた。サイト検索の代わりになるか? 回答の精度と3つの大きな課題
機械学習・AI
2023-02-13 01:40
富士通、川崎重工、SAPジャパン、Skillnoteが製造業のDX支援で協業–基盤サービスの提供計画
IT関連
2022-11-26 02:59
ラック、SOCの新サービスを発表–マイクロソフト製品の監視など強化
IT関連
2024-12-11 23:37
【コラム】次世代グローバル決済を生み出すAfterpayとSquareの融合
フィンテック
2021-08-18 00:37