競泳・池江璃花子は体調管理にWeb会議ツール活用 五輪まであと3カ月

今回は「競泳・池江璃花子は体調管理にWeb会議ツール活用 五輪まであと3カ月」についてご紹介します。

関連ワード (以前、見受、通院等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 白血病から復帰して4月の競泳日本選手権で4冠を達成し、リレー2種目で東京五輪代表に内定した池江璃花子。自国開催の晴れ舞台で輝くカギは“リモートワーク”だ。

 日本代表の平井伯昌ヘッドコーチは12日、リモート会見。8日間で11レースとフル稼働し、五輪の切符をつかんだ池江について、大会初日から泳ぐ度に「だんだんと体つきができあがり、自信に満ちあふれた表情にも見えた」と語った。途中では疲れた様子も見受けられたが、「今回のレースで得たものの方が大きい」と強調した。

 大病を患いながら世界で戦える舞台に立てたこと自体、奇跡に近いともいえるが、選手権でのオーバーワークから今後の体調に不安の声も。五輪本番まで3カ月、定期的な通院もこなしながらの調整が求められ、細かい体調把握は必須事項だ。

 競泳日本代表は男女合わせて33選手で選手団を結成予定。帯同するコーチ陣の中に、2020年6月から池江を指導する西崎勇コーチの名前は今のところ入っていない。今後は池江は代表合宿参加より所属先での練習を優先させる可能性が高いため、平井ヘッドは「Zoom」などのツールを使い、西崎コーチらとのビデオ会議の頻度を上げる考えだ。

 以前は実際に選手を集めてコンディションやモチベーションを確認していたが、先行き不透明なコロナ禍のなかで「練習の進み具合について、今はZoomなどを活用すれば簡単に確認できる」と平井ヘッド。従来の月1回から、半月に一度のペースで打ち合わせを重ねて細かい調整を行う。奇跡の復活劇の途上にある国民的ヒロインに最大限、サポートを惜しまない。(山戸英州)

copyright (c) Sankei Digital All rights reserved.

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
血中酸素酸素レベル測れるスマートウォッチ「OPPO Band Style」4480円で登場
くらテク
2021-04-20 09:14
傘シェアリング「アイカサ」のスマホアプリが30分以内に雨が降る場合の予報表示など新機能搭載
シェアリングエコノミー
2021-05-14 15:03
日産が車載ソフトウェア開発で取り組む共通化と可視化の舞台裏
IT関連
2021-06-03 07:37
NEC、リアルタイムAI音声翻訳「DeepL Voice」を導入–グローバル会議での言語の壁を解消
IT関連
2025-01-09 18:08
JALカード、基幹システムのIT基盤を「IBM Cloud」で刷新
IT関連
2022-12-28 12:05
社員の「プロアクティブ度」、40代で落ち込む傾向–日本総研ら調査
IT関連
2023-06-08 11:05
ヴァージン・ギャラクティックが宇宙空間でのヘルスケア実験を行なう研究者を専用機で打ち上げ
宇宙
2021-06-06 07:03
笠岡市役所、リプライスの混雑状況配信システム導入
IT関連
2021-01-15 18:42
米国の空港で進む顔認識のテスト–過去には議員らが懸念を表明
IT関連
2023-05-17 02:17
ランサムウェア4種がインシデントの約7割–Intel 471レポート
IT関連
2022-03-19 16:16
HomePod miniは湿度温度センサー搭載 用途は不明
ロボット・AI
2021-03-24 15:59
コロナ禍はシェアサイクルに追い風? 事業者同士“相乗り”の動きも 交通シェアリング事情の今 (1/3 ページ)
くわしく
2021-02-27 12:53
送金アプリpringの法人送金サービスを日清製粉グループ本社が採用、内定者の交通費清算をキャッシュレス化
フィンテック
2021-05-18 13:23
精神疾患者向けカウンセリングAI実現のための大規模対話データベース構築に関する産官学共同研究プロジェクト
IT関連
2022-01-28 04:40