赤外線レーザーを応用し採血なしで血糖値を測定可能な非侵襲センサーを開発するライトタッチテクノロジーが1.2億円調達

今回は「赤外線レーザーを応用し採血なしで血糖値を測定可能な非侵襲センサーを開発するライトタッチテクノロジーが1.2億円調達」についてご紹介します。

関連ワード (ライトタッチテクノロジー(企業)、医療(用語)、日本(国・地域)、糖尿病、血糖値、資金調達(用語)等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


赤外線レーザーを応用した採血のいらない非侵襲血糖値センサーの開発を行うライトタッチテクノロジー(LTT)は7月5日、プレシリーズAラウンドにおいて、第三者割当増資による総額1億2000万円の資金調達を実施したと発表した。引受先は、テックアクセルベンチャーズ、GA投資組合、フューチャーベンチャーキャピタルの各社が運営するファンド。2017年の創業以来の資金調達総額は補助金などを含めて約3億円となった。

LTTは、採血による血糖値測定における糖尿病患者の苦痛・ストレスの緩和、感染症リスクの低減、ならびに糖尿病予備軍や健常者の血糖値管理よる糖尿病予防を目標として、赤外線レーザーを応用した採血のいらない非侵襲血糖値センサーを開発している。調達した資金により、量産化に向けた試作器の開発を行い、臨床試験、薬事承認に向けた展開を加速させる。

糖尿病患者は、1日4~5回、指などを針で穿刺する採血型自己血糖値センサー(SMBG: Self-Monitoring of Blood Glucose)を用いて血糖値を測定しなければならず、痛みや精神的ストレス、さらに感染症の危険を伴うなどの多くの問題を抱えている。LTTは、最先端レーザー技術により、従来光源と比較して、約10億倍の明るさの高輝度赤外線レーザーの開発に成功し、非侵襲血糖測定技術を確立した。採血なしに約5秒で血糖値を測定できるため、糖尿病患者や健常者による気軽な血糖値管理に活用することで、糖尿病人口の増加抑制、年々増加する医療費や介護費の削減とともに、健康寿命の延伸を目指すとしている。

関連記事
・腕に貼ったセンサーにスマホをかざすだけで血糖値を確認できる「FreeStyleリブレLink」アプリ
・糖尿病治療のデジタルソリューションOvivaがシリーズBで約23億円を調達
・非侵襲性血糖値モニター開発のEasyGlucoseがMicrosoftイベントで賞金10万ドル獲得
・Cardiogramの研究によれば、Apple Watchは糖尿病を85%の精度で検出可能
・米FDA、針を使わない血糖値モニターを認可

糖尿病とは | 糖尿病情報センター - NCGM

 · 糖尿病とは. 糖尿病は、インスリンが十分に働かないために、血液中を流れるブドウ糖という糖(血糖)が増えてしまう病気です。. インスリンは膵臓から出るホルモンであり、血糖を一定の範囲におさめる働きを担っています。. 血糖の濃度(血糖値)が何年間も高いままで放置されると、血管が傷つき、将来的に心臓病や、失明、腎不全、足の切断といった、より ...

糖尿病とは?原因と症状(初期症状)| 知りたい!糖尿病

糖尿病とは?原因と症状(初期症状)ページです。糖尿病について「知りたい!」と思う情報を掲載している一般の方向け情報サイトです。1型、および2型糖尿病の主な症状と原因を解説します。

糖尿病 | 生活習慣病 | 一般社団法人 日本生活習慣病予防協会

日本生活習慣病予防協会は、生活習慣病の一次予防を中心に、その成果、診断、治療、リハビリテーションに関する知識の普及啓発、生活習慣病の調査研究を行うことにより、国民の健康の増進に寄与することを目的に活動しています

糖尿病 - Wikipedia

糖尿病(とうにょうびょう、英語・ドイツ語・ラテン語:diabetes mellitus、略称:DM)は、血糖値やヘモグロビンA1c(HbA1c)値が一定の基準を超えている状態をさす疾患である。東洋医学では消渇と呼ばれる。

糖尿病ってどんな病気?│糖尿病サポートネット

糖尿病という病気について、耳にしたことはあるものの、実際には知らないこともたくさんあるのではないでしょうか。糖尿病の原因や症状、どのような経過をたどるのかについて紹介します。

糖尿病ネットワーク Diabetes Net.

糖尿病に関する全般的な情報を提供するサイト.糖尿病の基礎知識,食事療法・運動療法,合併症の予防や血糖自己測定などの情報,生活情報まで提供.医療関係者にはニュース,学会やセミナーの開催案内などを紹介.

[130] 最近、大きく進歩している糖尿病治療... ─ 新たな取り組み ...

国立循環器病研究センターの循環器病情報サービスサイトでは心臓病や脳卒中などの循環器病の症状や原因、予防や治験についての情報を提供しています。

生活習慣の改善で糖尿病対策(3つのよい習慣と3つのよくない ...

糖尿病の治療は、生活習慣の改善が基本です。しかし無理や目標や極端な方法ではうまくいきません。一生続けられる対策を見つける必要があります。そこで「すぐに始めたい3つの習慣」と「すぐにやめたい3つの習慣」を紹介します。生活を少し変えることで実践でき、効果も大きいものを選びました。

食べて糖尿病大改善! 医師も驚がく最新ワザ - NHK ガッテン!

食べて改善、糖尿病!いままでお伝えしてきた、薬、運動、食事制限とはまったく違うやり方で、糖尿病が改善するという新事実を大公開!なんと、一品加えるという新ワザ!生活習慣病ともいわれる、2型糖尿病。その治

糖尿病の初期症状として気づきやすいのが「足」の異変です ...

3大合併症のうち最も頻度が高いのが、この「糖尿病神経障害」です。 糖尿病になると、細い毛細血管がもろくなるなどのダメージを受けます。 末梢神経に血液を運ぶ毛細血管が傷つくと、十分な酸素と栄養が運ばれなくなり、感覚や運動を司る神経と自律神経に悪い影響が及びます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
【コラム】暗号資産とブロックチェーンは問題を受け入れてサステナビリティを牽引するべきだ
ブロックチェーン
2021-05-18 21:49
静岡新聞「マスコミやめる」宣言 新聞・テレビも「一人一人と向き合う」
企業・業界動向
2021-01-13 08:32
IT部門のジョブ型組織化に課題あり–ガートナー提言
IT関連
2021-03-24 23:10
住友重機、30年ぶりのセキュリティ基盤刷新でセキュアウェブゲートウェイを導入
IT関連
2023-06-02 17:36
スーパーの商品を最短30分で届けるサービスをInstacartが導入
シェアリングエコノミー
2021-05-30 07:41
「デルはマルチクラウドで信頼される技術パートナー」–デル首脳陣らが講演
IT関連
2022-10-18 14:39
fundbookがM&Aマッチング後の交渉プロセスを可視化する「fundbook cloud」機能の無料提供開始
ネットサービス
2021-07-09 05:06
TikTok、動画長さを60秒から3分に拡張 全員利用可能に
アプリ・Web
2021-07-03 12:36
三井住友銀、自社共通の「Vポイント」で残高チャージできるモバイル決済アプリ
最近の注目ニュース
2021-02-02 21:20
「とめ手羽」展開のフェリックス、受発注プラットフォームを導入–業務効率化へ
IT関連
2024-08-15 10:07
「スマートフォンのように使えるPC」の実現を支えたクアルコムの統合プロセッサが創る未来 :5G搭載!“ARM版Windows 10”特集 第一弾
PR
2021-06-30 20:31
AWSが4.5兆円超のデータセンター投資を米バージニア州で計画、2040年までに
AWS
2023-01-23 07:42
Google Cloud、サービスの割引料金や契約をカスタマイズして顧客に提供できる「Google Cloud Marketplace Private Offer」正式リリース
Google Cloud
2022-08-08 23:45
プログラミング言語「Go」、開発者の満足度やニーズは?
IT関連
2022-05-09 08:28