GMOインターネットがサイバーセキュリティ事業に本格参入、イエラエセキュリティを子会社化

今回は「GMOインターネットがサイバーセキュリティ事業に本格参入、イエラエセキュリティを子会社化」についてご紹介します。

関連ワード (対策、新拠点、本格参入等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


GMOインターネットは1月24日、同日開催の取締役会において、サイバーセキュリティ事業を展開するイエラエセキュリティの株式を取得し、子会社化することを決議したと発表した。これにより同グループは、電子認証サービスを中核としたセキュリティ事業に加え、サイバーセキュリティ事業にも本格参入する。

今回のグループジョインに伴い、イエラエセキュリティは2022年3月の定時株主総会における議案承認を前提として、「GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社」に商号を変更する予定。

また新拠点「GMOタワー」内に、国内最大規模の「GMOサイバーセキュリティセンター」を設置。グループ内の専門人財の交流・育成を行うことで、次世代を担うトップエンジニアやホワイトハッカーの育成、技術力のさらなる向上に向けた取り組みを加速する。

イエラエセキュリティは、セキュリティ技術を競う国内外のハッキングコンテストで高い実績を誇るホワイトハッカーが中心となり2013年2月に設立。82名(2021年12月時点)のホワイトハッカーが所属する、国内最大規模のホワイトハッカー組織を有している。

また、同社は「誰もが犠牲にならない社会」をミッションに掲げており、ウェブアプリケーションやスマホアプリ、企業の基幹システムなどに対するサイバー攻撃に対する高度なセキュリティ対策を提供し、持続可能な事業継続をサポートしている。

主力のサイバーセキュリティ事業の中でも、高い技術力と「攻撃者の視点」を有するホワイトハッカーが行う「セキュリティ脆弱性診断」は国内外の幅広い業界・業種の企業での実施実績があり、特に技術的に難易度が高いとされる電子決済などの金融システム、コネクテッドカーや5G対応のIoTシステムなどを有する企業においても多数のリピート実績を有しているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NY州で米国初のワクチンパスポート、IBMの技術活用–導入進展へ期待
IT関連
2021-03-30 23:28
採血がいらない非侵襲血糖値センサーのライトタッチテクノロジーが1億円の追加調達、量産化に向けた開発・薬事戦略を加速
IT関連
2022-02-08 00:57
事前対応型のサイバー防御が日本の未来を守る–テナブル・貴島カントリーマネージャー
IT関連
2025-01-08 23:23
「コンポーザブル」な企業で重要性を増す技術者の役割
IT関連
2022-09-10 19:52
高級日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」のグローバル化を目指すClearが12.96億円を調達
フードテック
2021-05-27 13:14
三菱電機との協業でPLC向けセキュリティセンサーを提供–Nozomi Networks
IT関連
2024-12-10 10:09
NTTデータ、VMwareを代替する製品とサービスを発表–KVMを中心に7月から提供へ
IT関連
2025-03-14 22:53
富士ソフト、1万人の社内検証を基にした「ChatGPT」導入をサービス化
IT関連
2023-08-05 17:38
「Microsoft Teams」、ビデオ会議で98人まで表示可能に
IT関連
2021-06-18 02:54
アフターコロナ見据えて観光産業の活性化目指すトラベルテック協会発足
IT関連
2021-03-10 02:24
「日本のビジネス規模を10億ドルに」–ServiceNow Japan新社長に決意を聞く
IT関連
2023-04-18 06:30
ヴイエムウェア、「混迷するクラウドをスマートにする」新製品を多数発表
IT関連
2022-09-02 21:17
Fastly、事業戦略を発表–国内パートナー拡大などに注力
IT関連
2024-04-21 22:31
COCOAの不具合検証、「正常に作動するようお手伝いしたい」 平井デジタル相
ネットトピック
2021-02-15 04:11