GMOインターネットがサイバーセキュリティ事業に本格参入、イエラエセキュリティを子会社化

今回は「GMOインターネットがサイバーセキュリティ事業に本格参入、イエラエセキュリティを子会社化」についてご紹介します。

関連ワード (対策、新拠点、本格参入等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


GMOインターネットは1月24日、同日開催の取締役会において、サイバーセキュリティ事業を展開するイエラエセキュリティの株式を取得し、子会社化することを決議したと発表した。これにより同グループは、電子認証サービスを中核としたセキュリティ事業に加え、サイバーセキュリティ事業にも本格参入する。

今回のグループジョインに伴い、イエラエセキュリティは2022年3月の定時株主総会における議案承認を前提として、「GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社」に商号を変更する予定。

また新拠点「GMOタワー」内に、国内最大規模の「GMOサイバーセキュリティセンター」を設置。グループ内の専門人財の交流・育成を行うことで、次世代を担うトップエンジニアやホワイトハッカーの育成、技術力のさらなる向上に向けた取り組みを加速する。

イエラエセキュリティは、セキュリティ技術を競う国内外のハッキングコンテストで高い実績を誇るホワイトハッカーが中心となり2013年2月に設立。82名(2021年12月時点)のホワイトハッカーが所属する、国内最大規模のホワイトハッカー組織を有している。

また、同社は「誰もが犠牲にならない社会」をミッションに掲げており、ウェブアプリケーションやスマホアプリ、企業の基幹システムなどに対するサイバー攻撃に対する高度なセキュリティ対策を提供し、持続可能な事業継続をサポートしている。

主力のサイバーセキュリティ事業の中でも、高い技術力と「攻撃者の視点」を有するホワイトハッカーが行う「セキュリティ脆弱性診断」は国内外の幅広い業界・業種の企業での実施実績があり、特に技術的に難易度が高いとされる電子決済などの金融システム、コネクテッドカーや5G対応のIoTシステムなどを有する企業においても多数のリピート実績を有しているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
GitHub、Armベースのホステッドランナー提供を発表、マイクロソフトはArm対応アプリ開発の支援サービス発表。Arm対応支援が相次ぐ
ARM
2023-11-01 18:43
セキュリティへの過信や技術に関する無知が明らかに–ドリーム・アーツ調査
IT関連
2025-01-11 05:49
アイルランドの医療サービスにランサムウェア攻撃–システムを停止
IT関連
2021-05-18 03:48
長いポッドキャストを60秒のパーソナライズされた「音声ニュースフィード」に変えるPodz
ソフトウェア
2021-02-12 05:06
サプライチェーンのデジタル化を促進するSAP–ビジネスやAIの展開
IT関連
2023-09-09 14:36
暗号化データを無解読で利用できるDataFleetsをエンタープライズデータのLiveRampが買収
ソフトウェア
2021-02-11 21:04
Apple Musicはストリーミング1回当たり約1円
イラスト・デザイン
2021-04-20 15:20
巨額買収に衝撃–「買収王」が率いるブロードコムとは
IT関連
2022-06-04 05:33
グーグル、生成AIを実行するウェブアプリを「Google I/O」で実演へ
IT関連
2023-05-11 14:53
広島銀行とNTTデータ、業務プロセス高度化のクラウド基盤を構築
IT関連
2024-07-10 19:48
「Linux 6.14」が正式公開–L・トーバルス氏はリリース遅れを説明
IT関連
2025-03-29 16:05
デザイン手法を再発明–ダッソーが描く「AI駆動型デザインの未来」
IT関連
2024-02-16 01:31
中国で個人情報保護法が成立–11月施行へ
IT関連
2021-08-23 16:19
Epic Gamesが楽曲販売プラットフォームBandcampを買収、音楽分野へ進出
IT関連
2022-03-04 11:55