富士ソフト、1万人の社内検証を基にした「ChatGPT」導入をサービス化

今回は「富士ソフト、1万人の社内検証を基にした「ChatGPT」導入をサービス化」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 富士ソフトは8月3日、企業顧客専用のセキュアな「ChatGPT」環境の構築を支援する新サービス「Azure OpenAI Service導入支援 powered by ChatGPT」を発表した。このための専門組織「データ&AIソリューショングループ」も新設している。

 新サービスは、Microsoftの「Microsoft 365」と「Azure OpenAI Service」を使って、企業顧客専用のChatGPT環境を構築する。導入企業では、「Microsoft Teams」上で生成AIの対話機能を業務に活用できるようになる。

 富士ソフトはMicrosoftのパートナーの1社で、ChatGPTについても、米OpenAIによる公開直後からMicrosoft 365とAzure OpenAI Serviceを組み合わせた同社専用の環境を構築し、約1万人の従業員が業務への活用といった社内検証を続けているという。

 ChatGPTの企業導入では、導入組織側が機密性の高いデータなどを適切に扱わないままChatGPT側に送信してしまうことによるセキュリティリスクなどが懸念され、あらかじめChatGPTを利用する際のルールなどの整備やユーザー教育、セキュリティ対策などの取り組みが必要になる。

 富士ソフトは、上述の社内検証を通じて同社独自の技術によりセキュアなChatGPTの利用環境を構築しているとし、新サービスはその経験やノウハウを基にしているとのこと。新組織は、Azure OpenAI Service関連の導入支援に特化する。

 同社は、新サービスを通じて顧客が利用するデータを同社が構築する顧客専用環境だけで使用し、Microsoft側でのAzure OpenAI Serviceでの学習やサービス改善などには使用せず、Azure OpenAI Serviceへの問い合わせ完了後に即時削除して、履歴情報も残さないと明言している。

 なお、環境構築で用いるChatGPTは「GPT-3.5」になり、「GPT-4」へのアップグレードは別途利用申請や環境改修が必要になるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ウイングアーク1st、「WOVN.io」で製品マニュアルを3言語対応に
IT関連
2023-09-26 15:12
AWS、API経由で生成AIを利用する「Amazon Bedrock」正式リリース。コード生成AIのCodeWhispererのカスタマイズも可能に
AWS
2023-10-02 05:55
宮城県、インフラ異常を通報するミニアプリを実証実験
IT関連
2023-11-29 13:07
ドコモ、請求書などの再発行を有料化 4月請求分から
企業・業界動向
2021-02-09 03:16
ポケモンGOで「ランドロス」など復刻 3月後半には“霊獣フォルム”が初登場
くらテク
2021-03-02 14:01
DX実現に求められるデザイン感覚、欧米ITはどのように考えているのか
IT関連
2023-12-05 18:24
Googleがサービス撤退をほのめかすオーストラリア政府にMicrosoftが「Bingを」とアピール
企業・業界動向
2021-02-05 02:46
兼松、「SAP Concur」で業務をスリム化–経費精算の業務時間を9割削減見込み
IT関連
2021-06-02 20:45
ディスカウント販売は危険だ、取り扱いに注意
IT関連
2022-02-18 02:24
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:ドイツSAP本社で7つの社食のうち2つを制覇編
IT関連
2023-10-28 12:14
日本企業のDXは構想から推進段階に移行–ITR調査速報
IT関連
2022-10-08 20:06
アクセンチュア、共創拠点を京都に開設–AI主導による企業の変革支援
IT関連
2024-11-16 22:05
予算達成状況をリアルタイムに把握できている企業は半数—ウイングアーク1st調査
IT関連
2022-08-23 05:00
アクセラレーターUrbanーXは世界がその環境思想に追いついてきたこの機に次期コホートを決定
EnviroTech
2021-01-31 22:36