ラストマイル配送用の電動自転車サプライヤーZoomo、三菱UFJイノベーション・パートナーズなどから約23億円調達

今回は「ラストマイル配送用の電動自転車サプライヤーZoomo、三菱UFJイノベーション・パートナーズなどから約23億円調達」についてご紹介します。

関連ワード (年以内、社名、軽電気自動車等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


デリバリーワーカー用の実用電動自転車を作っているオーストラリアのZoomoが、この度、さらに2000万ドル(約23億円)を調達して同社のシリーズBを完了した。

2021年11月、同社は株と債務の両方で6000万ドル(約69億円)のシリーズBを調達し、ソフトウェア開発と自転車の増産に投じた。今回の追加投資により同社の調達総額は1億150万ドル(約117億円)になり、それらはすべて同社のグローバルな雇用増と、自転車の生産量増加、自転車店などのメカニクスと顧客企業の両方へのマネジメントの提供、そしてライダーのためのアプリの開発に使われる。

同社は、フォームファクターとアクセサリーを一新するZoom Oneと呼ばれる高性能な実用自転車を開発中している。

Zoomoはその電動自転車(eバイク)を、ギグワーカーに週20ドル(約2300円)、米国では30ドル(約3450円)でレンタル、料金にはサービスやサポートも含まれる。またUberEatsやDoorDashなど同社が提携しているアプリ利用のデリバリー企業に登録しているワーカーなら、安くなることもある。また同社はドミノ・ピザのような大企業顧客には、サードパーティ製のモペットを含むこともあるeバイク車隊を提供する。

Zoomoは2017年に創業。北米とアジア太平洋と、2021年加わったスペイン、フランス、ドイツなどのヨーロッパなど6カ国16都市に展開している。同社は、2021年はグローバルな売上が4倍、エンタープライズビジネスは20倍に増えたというが、「いつ」に対しての増加なのか、よくわからない。

「2021年はZoomoにとって変革の年であり、ギグワーカーに加え、企業やフリートマネージャーも当社の革新的なプラットフォームの恩恵を受けることができました。Zoomoでは、今後10年以内に、すべてのラストマイル配送が、Zoomoのエコシステムに支えられた軽電気自動車で完了する世界を見ています。私たちの投資家は、この実現に一歩近づくための手助けをしてくれるでしょう」と、Nada(ナダ)氏は声明で述べている。

今回のリード投資家はCollaborative Fundで、これに戦略的投資家として三菱UFJイノベーション・パートナーズとSG Fleet、Akuna Capital、そしてWind Venturesが参加した。戦略的投資家の参加はこれが初めてであり、さらに今後の特にラテンアメリカや日本における将来の有益なパートナーシップやイニシアチブが予想される。すでにWind Venturesはラテンアメリカ最大のエネルギーと林業企業であるCOPECのベンチャー部門であり、またMUFG Innovation Partnersは、Mitsubishi UFJ Financial GroupのOpen Innovation Strategyの企業向けVC部門だ。

関連記事:ギグワーカー向け電動自転車サブスクのZoomoが12億円調達、社名もBolt Bikesから変更

画像クレジット:Zoomo


【原文】

Zoomo, an Australian startup that builds utility e-bikes for delivery workers, has raised an additional $20 million in equity to close out its Series B round.

In November, the company raised $60 million in equity and debt for its Series B, which it used to fund further software development and more vehicles to expand. The additional funds, which bring Zoomo’s total funding up to $101.5 million, will be used for much of the same purpose, specifically hiring more team members globally and investing into further fleet and vehicle management offerings for both mechanics and customers, as well as developing an end-rider app, Mina Nada, co-founder and CEO at Zoomo, told TechCrunch.

The startup is also continuing development and rollout of its new high-performance utility e-bike, the Zoomo One, and is investing in new vehicle form factors and accessories.

Zoomo offers its e-bikes as a flexible, weekly subscription for gig workers for anywhere from $20 per week to $35 per week in the U.S., which includes servicing and support. Often those prices can be cheaper if a gig worker is signing up through a partnership with one of the app-based delivery companies like Uber Eats or DoorDash. It also provides fleets of e-bikes (and third-party manufactured mopeds, in some markets), as well as fleet management software, to enterprise customers like Domino’s.

Since Zoomo was founded in 2017, it has expanded to 16 cities in six countries across North America, Asia Pacific and Europe, with Spain, France and Germany being added to the list just last year. The startup says its revenue grew 4x globally and its enterprise business grew 20x in 2021, but up from what, it didn’t clarify.

“2021 was a transformative year for Zoomo, as we saw enterprises and fleet managers, in addition to gig-workers, benefit from our innovative platform,” Nada said in a statement. “2022 is the year we take the business up a gear…At Zoomo, we see a world within the next decade where every last-mile delivery will be completed on a light electric vehicle supported by the Zoomo ecosystem. Our investors will help bring us one step closer to making this a reality.”

The raise was led by Collaborative Fund, with strategic investors MUFG Innovation Partners, SG Fleet, Akuna Capital and Wind Ventures also joining the round. This is the first time Zoomo has secured strategic funding, and marks the potential for future benefitial partnerships and initiatives, particularly in Latin America and Japan — Wind is the venture capital arm of COPEC, one of LatAm’s largest energy and forestry companies, and MUFG is the corporate VCarm of Mitsubishi UFJ Financial Group’s Open Innovation Strategy.

(文:Rebecca Bellan、翻訳:Hiroshi Iwatani)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
凸版印刷、ファンマーケティングを一括支援–ロイヤルティー向上と売上基盤構築へ
IT関連
2022-01-28 16:30
オンライン面接では応募者のどこを見る?–ミクシィとLIXILが語る、コロナ禍で変化した採用活動
IT関連
2023-03-22 17:07
[速報]Google、同社初の独自Armプロセッサ「Google Axion」発表。x86ベースの仮想マシンより50%高速と。Google Cloud Next '24
ARM
2024-04-10 02:31
ポケモンGOの“レジトリオ”復刻、水曜のレイドアワーが狙い目か 8日には「メガヤドラン」も
くらテク
2021-06-03 09:57
中国2大ネット企業、アリババとテンセントの戦いを振り返る
IT関連
2024-10-16 10:21
Canooが仕事や遊びに使える新電動ピックアップトラックを発表
モビリティ
2021-03-13 06:24
グーグル、「""」を使った完全一致検索の結果表示を改善
IT関連
2022-08-09 11:06
パナソニック、太陽電池生産から撤退
企業・業界動向
2021-02-03 17:20
「Internet of Trees」で乾燥地帯で育つ作物の灌漑の必要性を劇的に低減させるSupPlant
IT関連
2022-03-16 10:22
Publickeyが関連記事の動的生成をPHPとJavaScriptとMovableTypeで実装した方法とは?
編集後記
2023-09-01 10:02
IPOを控えたソフトバンク出資のインド発ホテルチェーン「Oyo」にマイクロソフトが出資
IT関連
2021-08-22 21:44
ビジネス支出管理で「パーパス×サステナブル経営」を加速–Coupa Japan Summit
IT関連
2023-08-18 17:37
「PTS取引」の有利な使い方–東証より「高く売り、安く買う」機会を獲得、夜間取引も可能
IT関連
2021-03-31 07:42
柔軟なレイアウト機能を備えたスライドデッキ制作ツール「Tome」が一般公開
IT関連
2022-03-25 04:22