給与計算の入力作業を3分の1に–医療法人の桐和会が統合人事システムを導入

今回は「給与計算の入力作業を3分の1に–医療法人の桐和会が統合人事システムを導入」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 医療法人の桐和会は、人事データを一元化して業務を効率化する目的で統合人事システム「COMPANY」を導入した。Works Human Intelligence(WHI)が3月8日に発表した。

 桐和会ではこれまで、給与計算に必要な情報を給与システム内で管理しきれておらず、表計算ソフトにあるデータを人事担当者が毎月手入力していた。また新規採用時や異動昇格時には、人事情報の登録や承認など複数のシステムにまたがる処理が必要だったため、 1人の採用・異動・昇格ごとに各システムへ同じ内容の入力作業を3回ずつ行う必要があった。

 COMPANYを導入して人事データを一元化したことで、関係者の承認、人事情報の登録、給与反映を1度の入力で全て処理できるようになったため、入力作業を3分の1に削減できた。

 病院に特有の勤務形態に対応した勤怠管理も可能になった。勤怠データは給与システムに自動で連携されるため、運用が大幅に効率化されるとともに人的ミスも減少した。

 また、コロナ禍で支給が決定した手当も速やかに対応できるようになった。従来、給与計算の内容を変更する際には、手当を1種類追加するだけでも1カ月前にシステムベンダーに連絡して修正依頼をする必要があったが、COMPANYの導入後は支給金額の決定後、迅速にシステムの設定変更とテストを実施し、必要な手当を必要なタイミングで支給できたという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフトの「Windows 365」、構成の1つは月額約3400円
IT関連
2021-07-16 15:14
ソニー、100台のaiboを医療機関に無償提供 患者のストレス軽減を支援
ロボット・AI
2021-02-09 02:35
コロナ禍で広がる電子図書館サービス 設置自治体6割増
IT関連
2021-02-26 17:18
変化が激しい時代こそ技術の本質がより重要に–LPI-Japanの鈴木理事長
IT関連
2023-10-25 19:16
“生トースト”焼ける「凝縮過熱水蒸気方式」のトースター アイリスオーヤマから
くらテク
2021-02-17 04:57
日本初、アーティストの発電所から再エネ電気が買える「アーティスト電力」をみんな電力が始動
シェアリングエコノミー
2021-04-16 21:51
【レビュー】グーグルの99ドルワイヤレスイヤフォン「Pixel Buds A-Series」はコスト削減努力の結晶
ハードウェア
2021-06-06 23:05
LG、スマホ事業から撤退 AIなど他分野にリソースを集中
企業・業界動向
2021-04-06 17:10
サービス横断で社内業務の回答生成–グーグル・クラウド、「Google Agentspace」を解説
IT関連
2024-12-19 09:20
登大遊氏、日本は「超正統派」のICT人材を育成すべき。そのために、自由な試行錯誤を許容するインチキネットワークの普及に取り組む(中編)。JaSST'22 Tokyo
働き方 / 給与 / 学び
2022-03-17 21:39
「Docker Dev Environments」発表。Dockerコンテナを使ってコードと同様に開発環境をバージョン管理、共有、再現可能に
Docker
2021-07-02 16:30
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:CARTA HOLDINGSの進化したオフィスとAJITOを堪能編
IT関連
2024-03-16 17:52
Sansan、「Bill One」に機能追加–請求書の受領・発行・経費精算まで
IT関連
2024-05-23 03:42
アリババ、経営体制を刷新へ–現CEOはクラウド事業に専念
IT関連
2023-06-22 08:36