ドーモ、データ活用を企業文化として根付かせる「データアンバサダー」を提唱

今回は「ドーモ、データ活用を企業文化として根付かせる「データアンバサダー」を提唱」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 法人向けクラウドサービスを提供するドーモは3月24日、デジタルトランスフォーメーション(DX)を成功させるために、データ活用を全社に展開し、企業文化として根付かせるポジションとして、新たな役職「データアンバサダー」を提唱すると発表した。データアンバサダーは、「データ人材」と言われるデータエンジニア、データサイエンティスト、データアナリストがカバーできていなかった職務を担う。

 世界規模でデジタル化の波が押し寄せる中、あらゆる業界・業種のビジネスモデルがデジタル技術で変化し、適応できなかった企業は市場から淘汰(とうた)されていく。企業がDXを進めなければならない理由は、変化の波に飲み込まれることなく、新たな市場環境で成長を続けるためだといえる。だが、DXの取り組みを着実に進め、高い成果を生み出せている企業はまだ限られているとドーモは説明する。

 経済産業省が2020年に発行した「データ利活用のポイント集 – データ利活用の共創が生み出す新しい価値」の「データ利活用における社内体制の在り方」という章によると、データ活用やデジタル戦略に関する責任を全社的に担う最高データ/デジタル責任者(CDO)について、日本企業は欧米主要国と比べると設置率は低いものの、設置が確実に進んでいるという。CDOの設置まで達していない企業でも、データ人材としてデータエンジニア、データサイエンティスト、データアナリストなどの専門職を設けてきた。しかしながら、思うような成果を生み出している企業は一部にとどまっている。

 社内におけるデータ活用が浸透しない大きな要因として、データが経営層や各事業部門の内部に抱え込まれている「データのサイロ化」により、データの収集・管理が難しいほか、「データを全社的に共有・分析して、業務やビジネスに生かしていこう」という「企業文化」が未成熟であることが挙げられる。

 今回ドーモが提唱するデータアンバサダーは、DXの推進、データドリブンなビジネス環境の実現、データ活用に向けた企業文化の醸成に責任を持つ。あくまでも現場側を向き、ベストなデータ活用の在り方をCDOや最高情報責任者(CIO)、データアナリストらと連携して推進する。

 データアンバサダーに最も求められるのは、「現状を変えなければならない」という強い当事者意識を持っていることだという。組織全体で仕事のやり方をデータドリブンに変えていくのは容易ではないため、明確なビジョンと高いコミュニケーション能力を持ち、さまざまな抵抗や問題に直面しても屈しないことが重要である。

 現状では、データ活用に対する意識が高い一部従業員のボランティア的な取り組みによって、社内データの活用が図られているが、真の「データの民主化」や「データ活用文化の定着」を達成するには、専任の役職として「データアンバサダー」を設置するべきだという。

 全ての従業員がデータにアクセスし、ビジネスの成長につながる知見を得て、迅速にアクションを起こせる環境を整えていない企業は、今後デジタル化のうねりに飲み込まれ、急速に競争力を失っていくとドーモは警鐘を鳴らす。データ活用を通してDXを加速させたいと考える企業にとって、そのための環境づくりを担うデータアンバサダーは不可欠な存在だといえる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
スマホで営業報告するインド発の「Vymo」が日本で本格展開
IT関連
2021-02-09 15:35
第一生命保険、エクサウィザーズのAI開発環境を導入–書類のひな型作成に活用
IT関連
2023-11-03 23:47
マイクロソフト、「Teams」にエコーキャンセルなど音声向上の新機能
IT関連
2022-06-15 21:50
SBG孫社長、失踪報道のジャック・マー氏とは「個人的な趣味の話をしている」
企業・業界動向
2021-02-09 07:24
「PUI PUI モルカー」初のスマホゲーム 7月中に配信へ
くらテク
2021-07-02 01:52
日本オラクル社長が「AIエージェントは先頭を走っている」と語る根拠とは
IT関連
2025-02-01 21:43
CentOS 8を最長2029年まで使えるようにアップデートパッチを提供し続ける「CentOS 8救済サービス」、RHELクローンOSベンダが提供を発表[PR]
Linux
2021-03-16 23:00
機械学習モデルをデバイスごとに最適化してスピードを上げるOctoMLがシリーズBで30.5億円調達
人工知能・AI
2021-03-19 17:45
日産が車載ソフトウェア開発で取り組む共通化と可視化の舞台裏
IT関連
2021-06-03 07:37
IIJと村田製作所、東南アジア進出の日本企業にIoTデータ基盤サービスを提供
IT関連
2022-10-06 09:43
ハッカー集団「APT42」の活動、背後にイラン政府か–Mandiantのレポート
IT関連
2022-09-10 07:27
技術職の求人、依然として男性有利–米調査
IT関連
2022-06-23 05:39
バナジウムイオン電池開発の韓国Standard Energyがソフトバンクから約9.7億円調達
ハードウェア
2021-04-16 05:09
デジタル時代における意思決定の新しいルール
IT関連
2021-07-02 05:38