マイクロソフト、「Teams」にエコーキャンセルなど音声向上の新機能

今回は「マイクロソフト、「Teams」にエコーキャンセルなど音声向上の新機能」についてご紹介します。

関連ワード (オール・アバウト・マイクロソフト、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは、グループコラボレーションプラットフォーム「Teams」の音声機能および映像機能の改善に継続して取り組んでいる。米国時間6月13日には、要望の多かったエコーキャンセルなど、Teamsでの音声を改善する複数の機能を発表した。

 Microsoftは先ごろ、Teamsのバックグラウンドノイズ抑制機能の提供を拡大した。今回はエコーキャンセル機能のほか、音響の悪い場所で音声を調整する機能や、ユーザーが中断されることなく同時に話したり聞いたりできるようにする機能などを発表した。

 Microsoftによると、Teamsは機械学習を利用してスピーカーからの音とユーザーの声の違いを聞き分けるという。これは、ユーザーがマイクをスピーカーに近づけすぎて、入力デバイスと出力デバイスの間で音声がループしてしまう問題の緩和に役立つ。このエコーキャンセル機能によって、参加者が発言しにくくなったり、複数の人が同時に発言できなくなったりすることはないという。

 Teamsではまた、入力された音声信号を機械学習モデルで音声に変換することで、洞窟の中で話しているように聞こえてしまう残響を軽減できる。

 さらに、3万時間分の音声サンプルを使って学習させたモデルを利用し、自然な会話における「割り込みやすさ」を改善するという。

 Microsoftは、これらのモデルを学習させるためのデータセットに顧客データは含まれていないことを強調している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTTぷらら「個人情報流出の可能性は極めて低い」–NTTロジスコと外部専門機関が調査
IT関連
2021-07-10 19:31
インテルとDARPAが提携、セキュアなストラクチャードASICチップを米国で開発
IT関連
2021-03-19 18:01
Adobeは新しいシンプルなデジタル資産管理ツールをローンチ
ソフトウェア
2021-04-29 23:32
デザインコミュニケーションツールのFigmaが日本法人を設立–数カ月をめどに日本語版をリリースへ
IT関連
2022-03-18 19:04
地方政府機関や公共サービス狙うランサムウェア攻撃、FBIが注意喚起
IT関連
2022-04-05 15:09
フリーランスの労災保険がITエンジニアだけでなく、ライターや漫画家など全業種に拡大へ
働き方
2023-11-08 09:51
日本のiPhoneシェアは3年間変動なしの66% Apple Watchシェアは55%
IT関連
2021-07-06 07:53
空港内店舗での顔認証でマイルが貯まる「顔認証スタンプラリー」–ANA、日立らが実証実験
IT関連
2023-03-31 05:04
AMD、サーバー向けCPU「EPYC 7003」を発表–法人市場への攻勢を強化
IT関連
2021-03-16 07:48
ヘルスケア企業の意思決定結果を予測するLumiataが14.5億円調達
ヘルステック
2021-01-17 02:51
コードアシスト用の生成AIをオンプレミスなどにデプロイ可能。GitLab 17.9が正式リリース
DevOps
2025-03-03 13:07
Wasabi Technologies、「Curio AI」をGrayMetaから買収
IT関連
2024-01-26 22:30
Apple、4月最終週の「iOS 14.5」リリースでATTのトラッキング申請機能スタート
アプリ・Web
2021-04-22 04:32
ソニーG、十時氏が社長CEOに就任–4月1日付で新経営体制へ
IT関連
2025-01-30 22:37