第一生命保険、エクサウィザーズのAI開発環境を導入–書類のひな型作成に活用

今回は「第一生命保険、エクサウィザーズのAI開発環境を導入–書類のひな型作成に活用」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 エクサウィザーズは11月1日、同社のAI開発環境「exaBase Studio」を第一生命保険が採用したと、報道機関向けの説明会で発表した。

 exaBase Studioは各AIモデルやサービス、データを組み合わせてチャットボットなど現場の業務に役立つAIアプリケーションを構築するサービス。第一生命保険はexaBase Studioで構築した「AI活用プラットフォーム」と「Azure OpenAI Service」を組み合わせ、レポート作成や書類のひな型作成に利用する。なお、exaBase Studioは2024年3月までに一般提供を開始する予定だ。

 従業員の業務負担を鑑みれば、AIソリューションの導入は喫緊の課題である。だが日進月歩で進化するAI技術を追従できる開発陣を取りそろえられる企業は多くない。

 exaBase Studioは業務内容に則したAIアプリケーションを容易に開発できるローコード開発・実行・運用支援ツールだ。コンポーネント(部品)をキャンバスと呼ばれる領域に配置して、用意した「デプロイ」ボタンを押下すると各パラメーターを設定したモジュールを各クラウドサービスのコンテナーに展開し、動作検証やユーザーインターフェース(UI)の調整なども素早く実行できる。

 また、エクサウィザーズが用意するテンプレートと組み合わせれば、非開発者でもAIアプリケーション開発に取り組める。エクサウィザーズの担当者はexaBase Studioの利点として「AIの問題点としてハルシネーション(偽情報)があるものの、(exaBase Studioは)機密情報の漏えいを防ぐ各機能がある。ハルシネーションをチェックする必要はない」と説明した。
灰色の部分がキャンバス。ここに部品を配置していく

 第一生命保険は当初からAzure OpenAI Serviceの業務利用を想定していたが、同社はexaBase Studioと組み合わせる大規模言語モデル(LLM)はOpenAIやAzure OpenAI Serviceをサポート済みながらも、用途に応じてLLMを変更できるexaBase Studioを評価し、今回の採用に至った。

 エクサウィザーズは「特定のLLMに依存せず、今後登場する多様なLLMに対応する」とも述べている。

 第一生命保険は設定内容に基づいて、社内の各データソースが保持する情報とインターネットの外部情報を統合し、従業員の活動を支援するレポート作成機能。申請書類の種類を指定すると、AIが各種法令や社内ガイドライン、過去の書類などを基にチェックし、ひな型の文書を提案する機能をexaBase Studioで検証中。2024年初頭から同年内中の社内展開を目指している。

 また、企業のAI利用はリスクヘッジが欠かせないが、エクサウィザーズはプロンプトや生成内容監査、ログ機能で対応できるという。同社は「他の金融機関でも概念実証(PoC)を実施中。当社の基盤で各企業によるAI生成サービスの実装を支援したい」と意気込みを語った。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「AIウォッシング」への懸念–生成AI人気に便乗した誇大広告や詐欺の手口
IT関連
2023-12-02 04:03
Android版Google Meet、背景ぼかしやバーチャル背景が使えるように
ネットトピック
2021-06-09 13:17
クボタ、「Google Workspace」を導入–生産性と企業価値向上に寄与
IT関連
2022-10-20 21:53
KDDI、データクリーンルームでスポーツの視聴機会を創出・拡大
IT関連
2023-06-29 12:38
“ベストオブブリード”のアプリケーションを選択する企業が増加–Okta調査
IT関連
2024-03-12 09:33
IT人材のスキルギャップ解消へ、まずやるべきこととは–3人のリーダーに聞く
IT関連
2021-02-02 10:34
芸能界の“Netflix詣で”急加速 魅力的な世界配信と高額ギャラ
IT関連
2021-01-28 04:41
Pinterestがアイシャドウを購入前に試せるバーチャルメイク機能を発表
ネットサービス
2021-01-25 21:54
NECと富士通、ポスト5Gに向けた基地局装置間の相互接続性検証技術を開発へ
IT関連
2021-08-23 22:21
アマゾン、リテールパートナーズと協業–福岡市と周辺地域でネットスーパー展開へ
IT関連
2024-05-23 08:47
マカフィーが2021年の脅威を予測、モバイル決済やSNSの悪用も
IT関連
2021-01-27 17:04
ダーツの矢を発射できるドローン その用途は? :Innovative Tech
ロボット・AI
2021-03-16 12:48
Google、UIのモック画像を示すとAndroidネイティブなコードの自動生成や既存コードの修正をしてくれる機能、Google AI Studioで実験的公開
Google
2024-06-24 22:01
地球温暖化で懸念されるインターネット障害の増加–大手IT企業の対策は?
IT関連
2023-03-18 16:04