NEC、NEXCO中日本へ交通状況の監視システム納入–光ファイバーセンシング技術を活用

今回は「NEC、NEXCO中日本へ交通状況の監視システム納入–光ファイバーセンシング技術を活用」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECは中日本高速道路(NEXCO中日本)に対し、光ファイバーセンシング技術や人工知能(AI)を活用し、車両の走行時における振動から位置、速度、進行方向などの交通流を可視化する高精度監視システムを3月に納入した。NECが5月24日に発表した。

 同システムは、光ファイバーの片端に取り付けるセンシング装置や独自開発した分析AIエンジンなどで構成され、高速道路沿いに敷設されている通信用途の光ファイバーインフラを活用して、高速道路上の交通流を連続的に推定する。

 高速道路事業者は、道路管制のため高速道路上で発生する異常事象の発見や交通流の時系列的な傾向を捉える必要があり、ループコイルなどの交通量計で部分検知(狭域検知)による計測を行っている。従来の計測方法で広域にわたり連続的な交通流を高い精度で検知するには、交通量計の複数かつ高密度での設置が必要となり、導入・維持の両方でコストなどの課題があった。

 NECはこれまで、光ファイバーセンシング技術を活用して電柱のひび割れの検知や道路の交通モニタリングの共同実証を実施しており、その知見を生かして光ファイバーケーブル自体をセンサー化する光ファイバーセンシング装置を提供している。今回、新たに車両の走行振動から交通流を連続的に把握する分析AIエンジンを開発し、同装置に組み合わせることで高密度かつ高精度に交通流を可視化するシステムを構築した。

 同システムは、光ファイバーセンシング装置で走行車両に起因する振動情報からデータを生成する。このデータを分析AIエンジンにより、時間方向かつ距離方向に連続的な走行の軌跡に変換し、1km/1分ごとの平均速度と所要時間を推定する。これにより、広域にわたり過去から現在に至る交通状況の変化をデジタル上に再現することが可能となり、監視漏れのない連続的な監視や事故・渋滞の早期検知といった道路管制の高度化を手助けする。

 なお、新たに開発された分析AIエンジンは、環境ノイズが多いデータでも走行車両の振動の軌跡を抽出することが可能だという。走行軌跡や環境ノイズを模擬した合成データのみで構築した学習モデルを使用し、明瞭な振動情報から順に入力して出力をマスキング処理する反復プロセスを採用することで、環境ノイズにより不明瞭な走行車両の振動情報でも走行の軌跡を抽出できる。これにより監視漏れを防止して、広域で高密度かつ高精度の交通流把握が可能になるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
現金があるのにローンを組めない人向けサービスを提供するTomoCreditが約7.4億円調達
フィンテック
2021-03-13 23:39
IIJ鈴木会長が入社式で送った「魂のメッセージ」とは
IT関連
2022-04-09 09:44
GANKO、公式アプリに「betrend」採用–来店回数に応じた会員ランク制度開始
IT関連
2024-04-28 04:28
地球低軌道で撮影されるハイパースペクトル画像を提供するWyvernが約5.2億円調達、2022年に同社初の打ち上げを予定
IT関連
2022-01-19 04:14
水上ドローンで密漁監視、自動見回りで省人化 岩手県宮古市で実験
企業・業界動向
2021-07-08 01:29
アップルのAI施策と課題–「Apple Intelligence」を考える
IT関連
2024-06-20 14:15
プライバシー重視を追い風に快進撃中の検索エンジン「DuckDuckGo」がブラウザとしても使えるデスクトップアプリ開発
ソフトウェア
2021-06-20 00:52
生みの親が語る「Python 4.0の可能性は低い」の真意と込められた思い
IT関連
2021-07-03 14:14
NVIDIA、CEOの基調講演を一部CGで生成–制作過程を公開
IT関連
2021-08-13 15:43
AWS専業SIerのサーバーワークス、Google Cloud事業へ参入 韓国Bespin Globalとの合弁で
クラウドユーザー
2021-08-20 06:52
クリエイターの収益化を可能にする「リンクインバイオ」ホームページビルダーのBeaconsが6.5億円調達
ネットサービス
2021-05-26 20:10
96時間以内の浸水リスクをピンポイント予測 ウェザーニュースに新機能
企業・業界動向
2021-08-14 22:47
映画「鬼滅の刃」9月にフジテレビで放送 アニメ2期もフジに
くらテク
2021-07-14 22:28
セレンディピティーとAI–人とコンピューターの違いを考える
IT関連
2025-03-04 23:32