DeepMindが作った平凡な性能のAI「Gato」、何がすごいのか

今回は「DeepMindが作った平凡な性能のAI「Gato」、何がすごいのか」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 最近では、深層学習を使った人工知能(AI)のブレークスルーについてのニュースを頻繁に見かけるようになった。しかし、Alphabet傘下のDeepMindが発表した最新の成果のすごさは分かりにくい。この研究の成果を一言で要約するとすれば、「多くのタスクでそれなり仕事ができるAI」を作ったということになるだろう。

 「Gato」と名付けられた最近発表されたDeepMindのプログラムは、いわゆるマルチモーダルなAIで、テレビゲームをプレイしたり、チャットをしたり、文章を書いたり、写真にキャプションを付けたり、ブロックを積み上げるロボットアームを制御したりすることができる。Gatoは、1つのニューラルネットワークで複数の種類のデータを扱い、複数の種類のタスクを実行する能力を持っている。

 プレプリントの論文を発表するサーバー「Arxiv」に投稿された「A Generalist Agent」と題する論文で、著者のScott Reed氏らは、「Gatoは、1セットの重みで、対話を行ったり、画像にキャプションを付けたり、本物のロボットアームでブロックを積み上げたり、Atariのテレビゲームを人間よりも上手にプレイしたり、シミュレーションされた3D環境でナビゲーションを行ったり、命令に従ったりすることができる」と述べている。

 DeepMindの共同設立者であるDemis Hassabis氏は、ツイートで「私たちが作った中で最も汎用的なエージェントだ!素晴らしい成果だ!」とチームの成果を絶賛した。

 残念な点があるとすれば、いくつかのタスクはそれほど得意ではないことだろう。

 Gatoは、協働ロボット「Sawyer」のアームを制御してブロックを積み上げることにかけては、専用の機械学習プログラムよりも優れている。その一方で、生成した画像のキャプションは、かなり低品質なものも多い。人間相手の標準的なチャットでの対話能力も、同様に大したことはなく、矛盾した意味不明の発言をすることもある。

 また、「Atari 2600」のテレビゲームをプレイする機能は、「Archade Learning Environment」と呼ばれるベンチマークプラットフォームで競うために設計された、専用の機械学習プログラムのほとんどに劣っている。

 DeepMindが、非常に得意な作業もあるが、大して上手ではない作業もたくさん行えるプログラムを作ったのはなぜだろうか。論文の著者によれば、先例があり、期待が持てるからだ。

 AIの分野の先例では、より汎用性が高いプログラムを作ることが最先端の取り組みになりつつある一方で、今後は利用できるコンピューティングパワーが増大するため、今ある短所は補えるようになると期待されている。

 AIの分野では、汎用性が高い方が有利になる場合がある。この論文では、AI学者であるRichard Sutton氏の「歴史的に、大規模な計算能力を利用できる汎用的なモデルは、最終的に特定の分野に特化したアプローチをも上回る傾向がある」という言葉を引用している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
常陽銀行とBloomAct、資料動画化サービスを活用し地元企業のDX推進を支援
IT関連
2023-03-10 21:30
寺崎電気産業、「RISE with SAP」の導入で基幹システムを刷新
IT関連
2024-07-10 02:05
テレワークで広がる「ワーケーション」 地方再生の“切り札”なるか
IT関連
2021-05-27 22:16
ポケモンGO、7月1日は「ビッパデイ」 どこでも大量発生、レイドもビッパのみ
くらテク
2021-06-30 07:42
日立、東京都の災害対応を支援する「高所カメラ被害情報収集システム」本格稼働
IT関連
2024-03-08 13:03
ネットワン、新中期経営計画を解説–ガバナンス強化、企業文化改革を重要施策に
IT関連
2022-10-08 19:27
荒木飛呂彦さんが描いた聖徳太子のトートバッグ、集英社「日本の歴史」全巻購入特典に 6月発売
くらテク
2021-04-14 06:50
パナソニックIS、大学向け仮想デスクトップの自動予約/運用管理ソリューション提供
IT関連
2023-01-18 16:47
ポケモンGOの吉野家コラボイベント開催決定 「ペロッパフ」「シュシュプ」出現、「アンノーン」の“Y”も
くらテク
2021-04-29 01:16
Microsoftによる「フォールアウト」のZeniMax買収をEUが承認
企業・業界動向
2021-03-10 09:34
国を挙げた一大プロジェクト「新型コロナウイルスワクチン接種」の管理にITを生かせ
IT関連
2021-02-18 12:37
Ubuntuが10年間のメンテナンスを約束「Ubuntu Pro」を発表。個人には5台まで無料提供
Linux
2022-10-06 08:52
建設中の中国の宇宙ステーションに3人の中国人宇宙飛行士が到着
宇宙
2021-06-20 03:09
職場のITへの不満は優秀な人材流出のリスクに–従業員のIT満足度を高める5つのヒント
IT関連
2021-05-06 21:08