川崎フロンターレ、競技場の感染対策でトイレの混雑状況を可視化

今回は「川崎フロンターレ、競技場の感染対策でトイレの混雑状況を可視化」についてご紹介します。

関連ワード (デジタルで変わるスポーツの未来、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 プロサッカーチームの川崎フロンターレは、等々力陸上競技場内にある94カ所のトイレの混雑状況を可視化する実証実験を開始する。大規模イベントの人数制限が緩和される中、3密(密集、密接、密閉)を発生させないための感染対策の一つとして検討する。実施期間は5月14日から10月29日まで。

 川崎フロンターレは、地元に密着したサッカークラブとして設立され、2020年2月から新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策を実施することで、観客が快適かつ安心して観戦できる環境づくりを整備している。

 川崎フロンターレと岡谷エレクトロニクスでは、観客の3密の回避や混雑状況の把握用途として、アステリアの人工知能(AI)搭載IoT統合エッジウェア「Gravio」を採用。約100個の開閉センサーを等々力陸上競技場内のトイレ個室に設置し、扉の開閉状況によって個室の利用状況をリアルタイムに確認できる「トイレ利用状況可視化サービス」を開発した。

 来場者は手元のスマートフォンでトイレの利用状況をリアルタイムに確認し、混雑を回避できる。同サービスは5月14日~10月29日に等々力陸上競技場で実施される計12試合で実証される。その後、川崎フロンターレと岡谷エレクトロニクスは感染対策の効果を測定し、観戦者に安心、安全な環境の構築に役立てていくとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
暗号資産、一時660億円流出も4割返還 攻撃者は送金権限を改ざんか
セキュリティ
2021-08-13 17:23
「Windows 11」、デフォルトブラウザーの変更方法が複雑に
IT関連
2021-08-23 15:23
暗号資産詐欺の被害額、米国で2021年以降に10億ドル超
IT関連
2022-06-07 00:59
東芝、橋梁内部をセンサーで点検–目視からの脱却で人手不足に対抗
IT関連
2024-10-31 18:38
「Windows」の企業向け新機能を試せる「Olympia Corp.」、終了へ
IT関連
2022-08-18 12:37
グーグルの「DVDスクリーンセーバー」イースターエッグでロゴが画面上で跳ね回る
ネットサービス
2021-05-16 13:55
AIベンチマーク「MLPerf」の最新結果–NVIDIA、デル、クアルコムなど好成績
IT関連
2023-04-12 04:07
日本郵便、ドライバーの待機時間削減へ–クラウドカメラやAI使い実証実験
IT関連
2024-11-14 10:30
社員のワクチン接種や副反応を自社のノーコードアプリで管理 アステリア
DX
2021-06-08 01:13
マネーフォワード、「マネーフォワード クラウド連結会計」を2022年冬に提供開始へ
IT関連
2022-09-21 20:17
COCOA不具合の原因は「APIの使い方を誤った」 平井デジタル相、改善を約束 開発の下請け構造改善も (1/2 ページ)
企業・業界動向
2021-02-15 12:04
NTTPC、ネットワーク運用の自動化サービスを提供–攻めのDX推進へ
IT関連
2024-05-24 05:06
「Rust」ベースのランサムウェア「BlackCat」、60以上の組織に被害–FBIが注意喚起
IT関連
2022-04-28 19:37
Zoom、メール/カレンダー統合など各種新機能を発表
IT関連
2022-11-10 12:06