NTTPC、ネットワーク運用の自動化サービスを提供–攻めのDX推進へ

今回は「NTTPC、ネットワーク運用の自動化サービスを提供–攻めのDX推進へ」についてご紹介します。

関連ワード (運用管理等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NTTPCコミュニケーションズ(NTTPC)は5月22日、ネットワークの可視化や運用効率を向上させるSD-WANサービスとして、AIでネットワークとセキュリティの運用を自動化する企業向け統合ネットワークサービス「Prime ConnectONE」を発表した。

 従来の「Master’sONEネットワーク」を置き換えるPrime ConnectONEは、ダッシュボードの刷新や顧客の利用状況を踏まえた柔軟な設定を可能とする。同社 サービスクリエーション本部 本部長 三澤響氏は「顧客は(ネットワークの)状態監視やリードタイム拠点のセキュリティ強化などの多くの課題を抱えている」と提供の背景を述べた。同サービスは7月31日から提供する。

 昨今は少子化の影響により、業種を問わず人材不足に悩まされている。三澤氏によれば、IT部門は「(従来のサービスでは)限られた人材でネットワーク、セキュリティ、クラウドなどの運用管理を強いられ、大変な業務になっている」という。同社は、現状のAIを活用して、故障原因の特定やマルウェアなどに感染した端末を自動隔離するPrime ConnectONEの提供に至った。

 同社は、SD-WANサービスとして2006年からMaster’sONEネットワークを提供しているが、Prime ConnectONEは18年ぶりの刷新となる。具体的な変更点としては、「ネットワークデバイスの故障対応によるダウンタイムの極小化」「パートナー企業を含めたネットワークデバイスの状態監視」「LAN/WANの切り分け機能」「NTTグループのフレッツサービスや電力系アクセスサービスの選択」「企業のネットワークからインターネットに直接アクセスするインターネットブレイクアウトの課題となるセキュリティリスクの軽減」だ。

 三澤氏は「IT部門による運用業務の負担を軽減し、『攻めのDX』に向かってほしい」と述べ、ネットワーク運用の負担を軽減するサービスだと主張した。

 ただし、一連のサービスを一挙に提供するのではなく、段階的に各サービスを提供する予定だという。例えば、ダッシュボードは同サービスの提供時点で請求情報やトラフィックレポートなどを提供するが、2025年を目標にAIによる自動故障検知、故障復旧の自動手配、アプリケーションの利用状況把握といった機能を実装する。

 整理すると、2024年7月段階ではLAN/WAN切り分け機能やダッシュボードによる一元管理、セキュリティ周りの強化を行い、同年12月を目標に自動拠点開通機能やパートナー企業向け運用機能、ネットワークの拡充とセキュリティ対策の強化を行う。さらに2025年には前述したダッシュボードの強化や故障デバイスの自動検知によるネットワークの自動運用、マルウェア感染デバイスの自動切り離しを行う予定だ。

 Prime ConnectONEについて三澤氏は「運用が煩雑になる拠点数が多い企業や、中堅中小企業のIT部門が担う負担を軽減する価格帯で提供する」と説明する。
Prime ConnectONEの行程

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Zoom、「iPad Pro」のセンターフレーム機能に正式対応
IT関連
2021-05-28 01:09
北九州市建設局、工事現場にビデオ通話アプリを導入–遠隔支援で業務効率化を図る
IT関連
2022-07-09 14:48
Amazon EC2 Auto Scalingに新機能「ウォームプール」、すぐ起動して処理を開始するインスタンス群をあらかじめ準備可能に
AWS
2021-04-12 03:24
サイバーセキュリティ体制のエコシステム形成、格差など課題
IT関連
2022-04-01 03:44
ストレージから考える、サイバーレジリエンスを阻む5つの壁
IT関連
2023-05-17 22:59
アムステルダム裁判所がAirbnbレンタル全面禁止措置は「法的根拠なし」と覆す
ネットサービス
2021-03-18 00:35
リモートワークの採用面接にディープフェイクを悪用する事例–FBIが警告
IT関連
2022-07-06 19:44
Google Pixel、最新アップデートで通話中に返事を入力できる機能など搭載
IT関連
2022-03-09 09:52
Twitter、「誤解を招く投稿」を報告するテストを米、韓国、豪で開始
アプリ・Web
2021-08-19 18:23
食品加工を柔らかなタッチの「手」でこなすSoft Roboticsがパンデミック関連の需要を見込み新たに約11億円調達
ロボティクス
2021-07-01 02:02
遠隔操作ロボでの商品配達テストをグローサリー大手Albertsonsが開始、店舗から約4.8km以内の顧客が対象
ロボティクス
2021-03-07 05:19
うどん×粒あん×かまぼこ 老舗が共闘、オンラインツアー
IT関連
2021-06-04 11:29
ウェザーニューズ、Cookieに頼らない「天気連動型動画広告」 CTRは従来比40%向上
企業・業界動向
2021-07-20 06:18
復活したGowallaがARソーシャルアプリのためにGVなどから4.2億円調達
VR / AR / MR
2021-01-31 19:57