日本郵便、ドライバーの待機時間削減へ–クラウドカメラやAI使い実証実験

今回は「日本郵便、ドライバーの待機時間削減へ–クラウドカメラやAI使い実証実験」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング、流通テック最前線等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本郵便は11月13日、新東京郵便局(東京都江東区)で車両の受付業務の自動化と現場作業の省力化を目指し実証実験を開始した。クラウドカメラとAI技術により車両ナンバーを認識し、トラック予約受付サービスのデータと連携することで、事前に入場予約した車両のタイムラグを最小限に抑える。Hacobuが発表した。

 今回の実証実験は、クラウド録画サービスを提供するセーフィーと、グループ会社のKix、データの力で物流課題を解決するHacobuの3社が協力して実施するもの。期間は10月1日~12月31日。

 セーフィーのクラウドカメラとAI技術により車両ナンバーを認識し、Hacobuのトラック予約受付サービス「MOVO Berth」内のデータと連携。車両のタイムラグを最小限に抑えて誘導することで、ドライバーの待機時間を削減する。MOVO Berthのダッシュボードから車両の入退場記録や荷待ち時間の全体傾向を可視化することで、物流現場におけるオペレーションの効率化を目指す。

 日本郵便では、荷主事業者として「荷待ち・荷役作業等にかかる時間の把握、2時間以内ルール」をはじめ、「物流の改善提案と協力」「出荷に合わせた生産・荷造り」「納品リードタイムの確保」などに取り組んでいるが、これらを進めるには、トラックの荷待ち・荷役の実態把握が必要不可欠だという。

 セーフィーは、映像データを基に遠隔での状況確認や映像解析による業務効率化・異常検知・予測などのソリューションを提供し、物流・運輸業界での現場DXを推進。Hacobuは、物流ビッグデータの分析・活用基盤となる「物流情報プラットフォーム」の構築を目指し、クラウド物流管理ソリューション「MOVO」事業を展開している。

 今後は、MOVO Berthに蓄積される車両の荷待ち時間・荷役時間のデータを分析し、より効率的なトラック受付・荷役体制を確立していく計画だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
毎日新聞も27年ぶり値上げ 朝夕刊セットで4300円に
くらテク
2021-06-17 09:17
配信者専用「ソニック」登場 視聴者の気分次第で過酷なゲームに
くらテク
2021-06-29 18:36
クアルコム、オンデバイスAI開発者向けライブラリー「AI Hub」を公開
IT関連
2024-02-29 20:37
NEC、景観場所を衛星画像から推定する新技術–救助活動の迅速化へ
IT関連
2022-02-12 22:02
大量出血も瞬時に止められる、体液に触れると固まる合成ハイドロゲルで迅速な止血を実現
IT関連
2022-03-10 03:21
Rust言語のための統合開発環境「RustRover」正式リリース、JetBrains。個人の非商用利用は無料
Rust
2024-05-27 03:11
Sansan、法人カード「Bill Oneビジネスカード」を提供–データ化技術を生かして月次決算を加速
IT関連
2023-06-01 20:34
医療事務のソラスト、従業員エクスペリエンス管理ソリューションを導入
IT関連
2022-11-16 21:51
大阪府が取り組む“子供の居場所づくり” プログラミング教育やeスポーツの場としても活用
IT関連
2021-07-17 16:22
【3月17日】掲載記事アクセスランキング・トップ5―1位は2022年10月1日から実施Google Cloud値上げ
IT関連
2022-03-18 10:10
Yahoo!ニュース、自社やZHD関連の記事もヤフトピの対象に “LINE問題”などで方針転換
ネットトピック
2021-06-16 02:18
パナソニック、エッジAIカメラ「Vieureka」の事業を法人化
IT関連
2022-06-09 11:02
GitHub、「Microsoft Kiota」を使って生成された「Go」「.NET」SDKを公開
IT関連
2024-01-06 07:56
JALサンライト、RPA導入で現場スタッフ主導のワークフロー開発を推進
IT関連
2021-02-27 04:41