リモートワークのもう1つのメリットは人間関係の改善

今回は「リモートワークのもう1つのメリットは人間関係の改善」についてご紹介します。

関連ワード (調査等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 コロナ禍の初期の頃、学生や従業員は、まったく新しい物事の進め方に適応することを強いられた。誰もが家にいたため、家族がお互いの邪魔になるような出来事も頻発した。 しかし新しい調査で、在宅勤務は家族の関係を悪化させてはおらず、実際、家族関係を改善させている可能性があることが明らかになった。

 DeloitteのCenter for Technology, Media & Telecommunicationsは、コロナ後の人々とテクノロジーの関わり方を理解することを目的として、米国の消費者2005人を対象に調査を実施した。

 調査では、リモートワークの経験がある被雇用成人のうち75%、全被雇用成人では50%が、完全リモートワークまたはハイブリッドワークを好んでいることが分かった。

 回答者が挙げた在宅勤務のメリットの上位には、通勤せずに済むこと、自宅で仕事ができる快適さ、新型コロナウイルスなどへの感染リスクが低くなること、集中して仕事ができること、家族との繋がりが強まることが挙げられていた。

 在宅勤務によって、人々の健康状態や人間関係も改善している。リモートワーカーの80%以上は、家族との関係、身体的・精神的な健康状態が以前よりも改善されたか、変化がなかったと回答していた。また、回答者の約半数が、これらの分野でいくらか、または大きな改善が見られたと答えていた一方で、約35%が人間関係に変化はなかったと述べており、大きく悪化したと答えたのは15%以下だった。

 上司や同僚との人間関係については、改善が見られたと答えた人が3割弱、変わらないと答えた人がおよそ半数、悪化した人は10%台だった。

 調査では、在宅勤務には、燃え尽き症候群や不安定なインターネットサービス、長時間労働、勤務時間中の家事などの課題があることも分かった。ただし、調査で挙げられていた17の課題の全項目で、課題があると回答した人の割合が2021年よりも減少していたことは注目に値する。

 また、リモートで学ぶ学生にも、在宅で勤務している社会人と同様の傾向があった。オンライン授業の経験がある学生の回答者の70%は、今後について、学校に通学するよりもオンライン授業やハイブリッドな学び方を希望していた。また、リモートで学ぶ学生の60%以上は、家族との関係、学校での人間関係、身体的・精神的な健康状態について、以前よりも改善されたか、変化がなかったと回答していた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
6割以上の組織でサイバー攻撃が増加、約半数に実被害–Splunk調査
IT関連
2022-04-22 21:44
Appleマップ、「評価および写真の紹介」提供開始でGoogle対抗 食べログ掲載店などユーザーが独自評価
IT関連
2021-04-24 08:45
マイクロソフト、「SQL Server on Windows Containers」プロジェクトを中断
IT関連
2021-07-08 17:24
「Linux」のbashスクリプトとは–簡単なスクリプトを作成してみる
IT関連
2023-08-11 13:36
再び注目を浴びるブロックチェーン–AIの透明性確保に期待
IT関連
2023-11-23 18:22
[速報]IBMによるHashiCorpの買収が正式発表、マルチクラウドの自動化を加速させると
HashiCorp
2024-04-25 02:32
マルハニチロ、「Bill One」導入で紙の請求書を年間24万枚削減–インボイス制度対応も
IT関連
2023-02-01 15:41
グーグルのAI、患部の写真から皮膚病の判定を支援
IT関連
2021-05-21 05:00
ソフトバンク元社員逮捕 5Gの営業秘密を転職先・楽天モバイルに持ち出しか
セキュリティ
2021-01-13 01:52
トレンドマイクロの自動車セキュリティ子会社、日本に本社を移転
IT関連
2023-09-28 04:31
Clubhouse、ようやくAndroid版(β)をまずは米国で公開
アプリ・Web
2021-05-11 09:01
SIerは生成AI需要を取り込んでビジネス拡大につなげられるか
IT関連
2024-04-12 07:47
TGI Fridays、グローバル全体の財務プロセスをクラウドERPで統合
IT関連
2023-10-19 08:16
Facebookの「MySQL 8.0」への移行作業、エンジニアが詳細をブログに
IT関連
2021-07-29 02:49