SIerは生成AI需要を取り込んでビジネス拡大につなげられるか

今回は「SIerは生成AI需要を取り込んでビジネス拡大につなげられるか」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、松岡功の一言もの申す等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 企業における生成AIの活用は、実証実験から実装の段階へ移ってきているようだ。そこで、IT業界動向の観点から筆者が気になっているのは、システムインテグレーター(以下、SIer)がそうした生成AI需要を取り込んでビジネス拡大につなげられるかだ。それに関連した興味深い最新調査結果の発表があったので、今回はそれを基に生成AI需要に対するSIerの動きを探ってみたい。

 興味深い最新調査結果とは、MM総研が先頃発表した「企業における言語系の生成AIや大規模言語モデル(LLM)の利用動向調査」のことだ。1599社を対象に3月中旬、ウェブアンケート形式で調査を行ったもので、本稿ではその中からSIerの動きを探る上で3つの結果を取り上げたい。

 1つ目は、生成AIの導入状況だ(図1)。

 調査結果から、今回対象とした企業における言語系の生成AI導入率(「本格的に導入済み」+「テストまたは部分導入済み」)は19%だった。このうち本格導入している企業は6%で、導入企業の中でもお試し段階が多い状況にある。導入率は企業規模が大きくなるにつれて高まる傾向にあるという。導入準備中の企業や導入を検討している企業が24%あり、これから導入が加速するとみられる。

 また、導入企業と準備中・検討中の企業に導入パターンを複数回答で尋ねたところ、最も多いのは「ウェブブラウザー経由で生成AIサービスをそのまま利用する」で60%だった。まずはOpenAIの「ChatGPT」やGoogleの「Gemini(旧Bard)」などのサービスを手軽に利用してみようという企業が多いとみられる。次に多いのはAIやクラウドのベンダーが提供するAPIを利用するパターンで、44%だった。「Azure OpenAI Service」や「Amazon Bedrock」などを使って自社にカスタマイズし、本格導入するニーズも半数近いことを示している。

 2つ目は、生成AIを導入する上での課題だ(図2)。

 言語系の生成AI導入に当たって「課題はない」との回答は3%に過ぎず、ほぼ全ての企業が課題を感じている。いずれの課題も20~30%強となっており、課題が山積している状況だ。中でも「AIやデジタルの高度な知識・技術を持つ人材が足りない」「セキュリティやプライバシーの確保」が31%で並び、トップとなった。ユーザー企業によるIT人材の確保や内製化の流れがあるものの、生成AIのような最先端の技術を取り入れていくにはまだまだ人材面での課題が大きいようだ。

 3つ目は、SIerへの期待だ。表1は、生成AIの導入や利用拡大で最も期待するSIerおよびコンサルティング会社の上位10社を示したものである。

 MM総研では「企業側で人材やノウハウが不足していることからも、SIerやコンサルティング会社による支援は不可欠」として、生成AIの導入や利用拡大で最も期待するベンダーを尋ねている。その結果、1位はNTTデータ、僅差で2位は富士通、次いで日本IBM、NEC、アクセンチュアと続いた。「生成AIに関する製品やサービスの提供が早く、情報発信量の多いベンダーが上位に入っている」というのがMM総研の見方だ。

 また、「デジタル関連の案件ではコンサルティング会社のアクセンチュアが強みを発揮してきたが、生成AIについてはNTTデータ、富士通、NECなどのSIerが上回った格好だ。実装フェーズに入っていることや、国産LLM開発の強みを生かして支援してもらえる点が評価されたようだ」(MM総研)との見方も示している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
下げ止まらない日経平均–業績好調でも景気敏感・製造業が買われにくい理由
IT関連
2021-08-02 11:41
東芝、“疑似量子トンネル効果”で組合せ最適化計算を高速・高精度化 「世界最速・最大規模」うたう独自の量子コンピュータ発アルゴリズムを開発
企業・業界動向
2021-02-05 21:10
オスロのVC6社に聞く2021年のスタートアップ界の近況と展望
VC / エンジェル
2021-05-19 12:38
プロダクトマネージャーを育てて資格証書を発行するProduct School
EdTech
2021-08-12 00:07
マイクロソフト、「HoloLens 2」の生産を終了へ–後継機の予定は不明
IT関連
2024-10-03 23:35
溶接工不足を埋める自律ロボットのPath RoboticsがシリーズBから2カ月半後さらに約110億円調達
ロボティクス
2021-07-22 05:20
「マネーフォワード Admina」、デバイス管理機能を提供–ITデバイスの管理を効率化
IT関連
2023-09-12 04:23
新世代のカスタマーケアへと変革する企業を支援–Zendeskが国内事業戦略
IT関連
2021-06-14 09:59
武田大臣、KDDIの新料金プランは「非常に紛らわしい」 「条件をハッキリせず『一番安い』とするのは残念」
-
2021-01-17 01:40
コードを提案してくれるAIペアプログラマー「GitHub Copilot」、一般提供に
IT関連
2022-06-24 14:04
バーチャルSNS「cluster」キーパーソンと建築家小堀哲夫氏に聞く「バーチャルはリアルを変えるのか」
VR / AR / MR
2021-08-17 03:41
生成AIへの期待、ビジネス/テクノロジーリーダーで温度差–レノボ調査
IT関連
2024-03-02 10:34
Appleの製造パートナーも再生可能エネルギーに切り替えへ 110社以上がApple製品製造用電力を
IT関連
2021-04-02 18:12
Apple、日本でのApple Watch「心電図」機能を正式予告 Series 3以降で「不規則な心拍リズム」検出も
IT関連
2021-01-23 06:25