トレンドマイクロの自動車セキュリティ子会社、日本に本社を移転

今回は「トレンドマイクロの自動車セキュリティ子会社、日本に本社を移転」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 トレンドマイクロの子会社で自動車のサイバーセキュリティ事業を手掛けるVicOneは9月26日、本社機能を台湾から日本に移転すると発表した。トレンドマイクロのリソースを生かして事業を拡大するという。

 VicOneは、トレンドマイクロが100%出資する子会社として2022年6月に台湾で設立された。従業員は約100人で、米国とドイツ、韓国、インドに拠点を持つ。自動車搭載機器の侵入防御システム(自動車用IPS)と脆弱(ぜいじゃく)性管理、自動車搭載装置への侵入検査、車載機器のデータ保護、自動車のセキュリティ監視センター(自動車用SOC:VSOC)の製品とサービスを展開している。

 同日に記者会見したトレンドマイクロ 最高財務責任者のMahendra Negi氏によると、同社では、長らくIoT分野や自動車分野のサイバーセキュリティ技術も研究しており、自動車のサイバーセキュリティ事業は、IoT分野と性質が異なるために、VicOneを設立したという。今後のVicOneの事業拡大で、トレンドマイクロの事業リソースも活用するためにVicOneの本社機能を日本に移転したとし、Negi氏がVicOneの会長職を兼務することも発表した。

 また、VicOne 最高経営責任者のMax Cheng氏は、日本に本社機能を移転することで、トレンドマイクロの事業リソースを生かしながら、事業のグローバル展開を強化できると説明した。自動車業界では、国連欧州経済委員会 自動車基準調和世界フォーラム(UNECE WP29)の自動車セキュリティ基準や、自動車サイバーセキュリティ管理システム基準の「ISO/SAE 21434」への準拠が求められていること、また、電気自動車(EV)や自動走行車の進化と普及に伴うソフトウェアベース制御でのサイバーセキュリティリスクの高まりがあり、自動車サイバーセキュリティ市場の拡大が見込まれている。

 Cheng氏は、自動車関連の製造企業やIT企業ともエコシステムを形成しているとし、今回の日本への本社移転で、日本のこうした企業との協業をより強化できるとした。既に富士通とはVSOC、日立 Astemoとはエンジン制御装置(ECU)に実装するIPS、パナソニック オートモティブとは車載装置の仮想化基盤のセキュリティ技術で協業している。

 また、トレンドマイクロが旧Hewlett Packard(現HPE)からTippingPoint事業を買収した際に運営を継承した脆弱性ハッキングコンテスト「Pwn2Own」については、2024年1月24~26日に東京で開催する次回大会から自動車専門イベントに変更することも明らかにした。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
慶應義塾、「Salesforce EDA」で学生ポータルサイトを刷新–フレクトが開発を支援
IT関連
2024-11-21 09:32
中国政府が米EV大手Teslaを指導 異常加速や電池発火指摘
IT関連
2021-02-11 06:41
監視カメラのスタートアップ「Verkada」にハッキング、テスラなど顧客15万台以上のカメラ映像が流出
セキュリティ
2021-03-11 15:28
Deel、「仕事に関する7つのトレンド」2024年版–「仕事中における『機内モード』活用」など
IT関連
2023-12-17 07:02
アマゾンなどの「プラットフォーム経済」上で成立するスタートアップを支援するCrossbeamが26億円調達
VC / エンジェル
2021-01-17 05:05
あるセキュリティ研究者がハッカーからの略奪を防ぐためにある国の期限切れトップレベルドメインを入手した
セキュリティ
2021-01-17 13:44
Clubhouseからスクレイピングされたユーザーデータ130万件も無料公開
アプリ・Web
2021-04-13 14:30
FIDO Alliance、デバイス間の安全なパスキー交換仕様案を公開
IT関連
2024-10-18 00:35
グーグル・クラウド、2022年の事業方針を発表–目指すはDX推進のプラットフォーム
IT関連
2022-04-08 22:19
「Windows 10」新プレビュー、「タイムライン」の同期機能を終了–AADアカウントに影響なし
IT関連
2021-04-16 05:35
パナソニック「GH5 II」でライブ配信やってみた 静止画も安定の新フラグシップ機 :荻窪圭のデジカメレビュープラス(1/5 ページ)
くらテク
2021-07-04 08:15
アウディの全電動クロスオーバーQ4 e-tronはダイナミックARディスプレイを搭載
モビリティ
2021-03-11 01:13
DNAナノチューブのレール上を命令どおりに走る分子輸送システムを開発、生物を模した情報処理システムの研究に革新
IT関連
2022-03-15 22:25
【コラム】創業者の派手な発言は会社のためになっているのか?
IT関連
2022-02-19 16:35