トレンドマイクロの自動車セキュリティ子会社、日本に本社を移転

今回は「トレンドマイクロの自動車セキュリティ子会社、日本に本社を移転」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 トレンドマイクロの子会社で自動車のサイバーセキュリティ事業を手掛けるVicOneは9月26日、本社機能を台湾から日本に移転すると発表した。トレンドマイクロのリソースを生かして事業を拡大するという。

 VicOneは、トレンドマイクロが100%出資する子会社として2022年6月に台湾で設立された。従業員は約100人で、米国とドイツ、韓国、インドに拠点を持つ。自動車搭載機器の侵入防御システム(自動車用IPS)と脆弱(ぜいじゃく)性管理、自動車搭載装置への侵入検査、車載機器のデータ保護、自動車のセキュリティ監視センター(自動車用SOC:VSOC)の製品とサービスを展開している。

 同日に記者会見したトレンドマイクロ 最高財務責任者のMahendra Negi氏によると、同社では、長らくIoT分野や自動車分野のサイバーセキュリティ技術も研究しており、自動車のサイバーセキュリティ事業は、IoT分野と性質が異なるために、VicOneを設立したという。今後のVicOneの事業拡大で、トレンドマイクロの事業リソースも活用するためにVicOneの本社機能を日本に移転したとし、Negi氏がVicOneの会長職を兼務することも発表した。

 また、VicOne 最高経営責任者のMax Cheng氏は、日本に本社機能を移転することで、トレンドマイクロの事業リソースを生かしながら、事業のグローバル展開を強化できると説明した。自動車業界では、国連欧州経済委員会 自動車基準調和世界フォーラム(UNECE WP29)の自動車セキュリティ基準や、自動車サイバーセキュリティ管理システム基準の「ISO/SAE 21434」への準拠が求められていること、また、電気自動車(EV)や自動走行車の進化と普及に伴うソフトウェアベース制御でのサイバーセキュリティリスクの高まりがあり、自動車サイバーセキュリティ市場の拡大が見込まれている。

 Cheng氏は、自動車関連の製造企業やIT企業ともエコシステムを形成しているとし、今回の日本への本社移転で、日本のこうした企業との協業をより強化できるとした。既に富士通とはVSOC、日立 Astemoとはエンジン制御装置(ECU)に実装するIPS、パナソニック オートモティブとは車載装置の仮想化基盤のセキュリティ技術で協業している。

 また、トレンドマイクロが旧Hewlett Packard(現HPE)からTippingPoint事業を買収した際に運営を継承した脆弱性ハッキングコンテスト「Pwn2Own」については、2024年1月24~26日に東京で開催する次回大会から自動車専門イベントに変更することも明らかにした。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
東大発スタートアップ「ソナス」が地震モニタリングシステム用無線振動計測システムを関西電力本社ビルに設置
セキュリティ
2021-06-18 12:56
「ChromeOS Flex」を試す–古いPCや「Mac」が快適に動作するChromeマシンに
IT関連
2022-08-06 08:54
キャデラックが贅沢な空の旅を提供する1人乗り電動垂直離着陸ドローンのコンセプト公開
モビリティ
2021-01-14 14:26
「State of JavaScript 2022」公開。利用率1位のフロントエンドライブラリはReact、レンダリングはNext.js、テストはJestなど、4万人のエンジニアが回答
JavaScript
2023-01-12 11:57
AzureでArmサーバによる仮想マシンの正式提供が開始、「Ampere Altra」を採用。Javaはコード変更なしで実行可能
ARM
2022-09-07 11:43
Ruby on Railsを推進する「The Rails Foundation」発足、理事長にDHH氏が就任。Cookpad、GitHub、37signals、Shopifyなどが創立
Ruby
2022-11-16 17:49
KDDIがバーチャル人間「coh」発表、5Gの超低遅延技術を活用したリアルタイムクラウドレンダリング採用
VR / AR / MR
2021-03-12 21:09
「LINE WORKS」成長の鍵は現場、使いやすさ、地方–ワークスモバイルジャパン 福山社長
IT関連
2022-02-15 08:58
第1回:CMSから始めるDX–コンテンツ管理システムとは何か
IT関連
2022-09-02 17:34
ZoomのCEO、週2日以上の出社を求める–全社会議で理由を説明
IT関連
2023-08-29 18:38
複数デリバリー・テイクアウトサービスからの注文を一元管理できる飲食店向けSaaS「CAMEL」のtacomsが資金調達
ネットサービス
2021-05-22 20:33
積水化学と日立製作所、材料開発でのMI推進に向けた共同研究
IT関連
2022-09-23 02:29
NEC、「スーパーシティー」の取り組みやテクノロジー、事例を発表
IT関連
2021-07-13 18:40
ソフトウェアサプライチェーンのセキュリティ強化の取り組みが前進–シノプシス調査
IT関連
2022-11-05 22:08