primeNumberと横浜国立大学、データサイエンス教育プログラムの開発で共同研究

今回は「primeNumberと横浜国立大学、データサイエンス教育プログラムの開発で共同研究」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 primeNumberと横浜国立大学は8月23日、データサイエンス教育プログラムの開発で共同研究すると発表した。2022年秋以降、同大学内で教育実践と効果測定を行い、教育プログラムの完成を目指す。

 経営学部 田名部研究室と共同研究を進める。primeNumberの提供するデータ統合自動化サービス「trocco」の機能を活用した、データサイエンス教育向けデータセットの開発と、データサイエンス教育デザイン、教育方法、教育技術の開発/効果検証を計画する。開発した教育プログラムの検証は、横浜国立大学における教育実践を通じて行う予定。また、開発した教育方法・技術を社外・学外に広く展開し、社会全体のデータサイエンス能力向上に貢献していくとしている。

 横浜国立大学は2021年にデータサイエンス教育プログラム「DSEP」を開設。primeNumberは「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに置き、データエンジニアリングに焦点を当てたサービスの提供を行ってきた。

 今回、社会科学系データサイエンス教育においてもデータエンジニアリング力育成を強化したい横浜国立大学と、データエンジニアリングの裾野を広げるべく人材育成の展開を図ろうとするprimeNumberが協力し、ビジネスシーンにおける実践的なデータサイエンスプログラムを開発すべく共同研究を開始することになったとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
刺激的なドラマに満ちた2024年のテクノロジー業界を振り返る–勝者と敗者を総括
IT関連
2024-12-03 19:48
Twitterは「言論の自由」を保証する場にはならない–イーロン・マスク氏への進言
IT関連
2022-04-30 03:49
化粧品ECの「NOIN」とKDDIが資本提携、コスメ販売でのオンラインカウンセリング導入など新購入体験を創造
ネットサービス
2021-01-27 17:57
「Platform Engineeringへの招待」、開発者の生産性を高めるプラットフォームを作り、運営していくための考え方とは(前編)。Platform Engineering Meetup #1
DevOps
2023-03-14 01:24
マイクロソフト、外国によるサイバー脅威の分析を手がけるMiburoを買収へ
IT関連
2022-06-17 22:07
ミロ、新機能群「Intelligent Canvas」発表–イノベーションのライフサイクルを加速
IT関連
2024-07-25 23:05
マネーフォワード、自社クラウドサービスに消費税申告機能を追加
IT関連
2022-06-21 01:26
ディスプレイに背景映像+手前に人物 東宝スタジオでCG+実写「バーチャルプロダクション」
企業・業界動向
2021-04-13 16:42
郷ひろみサブスク解禁 デビュー50周年で555曲
くらテク
2021-07-31 09:30
マイクロソフトとMeta、AIイノベーション強化へ–「Azure」を戦略的クラウドプロバイダーに
IT関連
2022-05-27 21:48
月周回旅行を計画中の前澤友作氏が12月に国際宇宙ステーションへ、個人として日本人初
宇宙
2021-05-15 02:26
数学オリンピックで日本代表全員がメダル 開成高の神尾悠陽さんが金、日本勢2年ぶり
科学・テクノロジー
2021-07-27 13:10
「生ジョッキ缶」出荷再開、スーパーで20日から販売 コンビニは今後
くらテク
2021-04-21 04:00
前澤友作氏が家庭用ロボット事業に参入、前澤ファンドが家族型ロボ「LOVOT」のGROOVE X株式の過半数を取得
IT関連
2022-03-16 02:18