primeNumberと横浜国立大学、データサイエンス教育プログラムの開発で共同研究

今回は「primeNumberと横浜国立大学、データサイエンス教育プログラムの開発で共同研究」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 primeNumberと横浜国立大学は8月23日、データサイエンス教育プログラムの開発で共同研究すると発表した。2022年秋以降、同大学内で教育実践と効果測定を行い、教育プログラムの完成を目指す。

 経営学部 田名部研究室と共同研究を進める。primeNumberの提供するデータ統合自動化サービス「trocco」の機能を活用した、データサイエンス教育向けデータセットの開発と、データサイエンス教育デザイン、教育方法、教育技術の開発/効果検証を計画する。開発した教育プログラムの検証は、横浜国立大学における教育実践を通じて行う予定。また、開発した教育方法・技術を社外・学外に広く展開し、社会全体のデータサイエンス能力向上に貢献していくとしている。

 横浜国立大学は2021年にデータサイエンス教育プログラム「DSEP」を開設。primeNumberは「あらゆるデータを、ビジネスの力に変える」をビジョンに置き、データエンジニアリングに焦点を当てたサービスの提供を行ってきた。

 今回、社会科学系データサイエンス教育においてもデータエンジニアリング力育成を強化したい横浜国立大学と、データエンジニアリングの裾野を広げるべく人材育成の展開を図ろうとするprimeNumberが協力し、ビジネスシーンにおける実践的なデータサイエンスプログラムを開発すべく共同研究を開始することになったとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AWSのインフラは巨大セール「プライムデー」をどう支えたか
IT関連
2022-07-30 13:36
第31回:「ジュニアひとり情シス」が2025年の崖を解決する?
IT関連
2021-05-06 21:03
「Ubuntu Linux」をインストールするには–「UNetbootin」を使って簡単に
IT関連
2022-04-15 17:15
SansanとSchoo、社会人のリスキリングを支援–定期的な学び直しの場を提供
IT関連
2022-12-07 08:23
「Linux」のデータを「Deja Dup」を使ってバックアップするには
IT関連
2023-07-07 07:31
Google、脆弱性検出ツール「OSS-Fuzz」のJavaVM対応を発表。Java/Kotlin/Scalaなどの脆弱性を検出可能に
Google
2021-03-24 08:58
大京、特権アクセス管理でクラウドファーストのDX戦略を強化
IT関連
2025-01-09 02:35
Webpackの後継となる新バンドルツール「Turbopack」が登場。Rust製のネイティブアプリケーションでWebpackの700倍高速に。Next.js Conf 2022
JavaScript
2022-10-27 15:41
厳格化されるセキュリティ規制の最新動向と人材不足の中で対応する道筋
IT関連
2025-04-05 20:10
ニッセンのカタログを「絵の練習」に使う人多数 コーデ確認できるページに注目
ネットトピック
2021-01-17 19:50
船の自律航行技術開発を行うエイトノットが1億円調達、2025年までの社会実装目指す
IT関連
2022-02-17 02:24
中国の写真加工アプリ「Meitu」が43.4億円相当の仮想通貨を購入
ブロックチェーン
2021-03-09 06:15
変わりたい中堅・中小企業にこそマルチクラウドのススメ–ウェビナー開催
IT関連
2022-08-19 01:33
自社オリジナルで行こう–変革進めるイトーキに聞く、DX人材育成の勘所
IT関連
2023-11-28 04:31