Google Cloud、暗号資産を無断採掘されているインスタンスのプロセスを検出する「VM threat detection」正式リリース。ハイパーバイザレベルでメモリをスキャンし検出

今回は「Google Cloud、暗号資産を無断採掘されているインスタンスのプロセスを検出する「VM threat detection」正式リリース。ハイパーバイザレベルでメモリをスキャンし検出」についてご紹介します。

関連ワード (必要、攻撃、起因等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Google Cloudは、暗号資産を無断採掘されているインスタンスを自動的に検出してくれる「Virtual Machine Threat Detection」(以下VM Threat Detection)を正式な機能としてリリースしたことを発表しました。

Google CloudのCompute Engineで実行されているインスタンスで、セキュリティホールなどの脆弱性を突かれて暗号資産を無断採掘されている場合、そのインスタンスのプロセスを特定し、レポートしてくれます。

これはCompute Engineが提供する仮想化ハイパーバイザのレベルでインスタンスのメモリをスキャンして検出するという技術を用いているため、インスタンスにエージェントなどをインストールする必要はなく、そのためエージェントに起因する性能劣化やメモリの圧迫、脆弱性などが発生しないというメリットがあります。

そのため、VMThreat Detectionを利用するには、Security Command Center Premiumの設定ページでVM Threat Detectionをオンにするだけ。

VMThreat Detectionはインスタンスの外部からメモリなどの状態を観察できるため、カーネルの整合性などを利用してルートキットとブートキットを検出することができると説明されており、今後はさらなる高度な攻撃の検知やライブテレメトリーのレポートなどを実現する予定とのことです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AWSが「ChatGPT」対抗の生成AIを出す可能性はあるか–AWSジャパン技術幹部に聞いてみた
IT関連
2023-08-05 00:18
Google、開発者向けの無料プログラム「Google Developer Program」開始。WebIDE「Project IDX」のワークスペースを5つまでなど特典が提供
Google
2024-06-05 10:40
宅配デリのノンピが3.4億円調達、シェフのこだわりを「冷凍で実現」したフローズンミール定期配送「nonpi A.R.U.」開始
IT関連
2022-03-04 12:31
Facebookは2021年のターゲティング広告と収入に大きな障害を予測する
ネットサービス
2021-01-29 13:57
フィッシング詐欺で最も悪用されるブランド、マイクロソフトを抜いて首位となったのは?
IT関連
2022-01-19 22:31
[速報]「GitHub Copilot X」発表、ChatGPT-4ベースで大幅強化。AIにバグの調査依頼と修正案を指示、ドキュメントを学習し回答も
GitHub
2023-03-23 15:02
ニュース配信「品質向上」に注力 ヤフーやグノシーなど
IT関連
2021-07-13 07:38
アップル、AirTagを悪用したストーカー問題に次期アップデートで対応
IT関連
2022-02-14 10:18
Colt、2025年の事業戦略など発表–日本と世界を接続する需要拡大に対応
IT関連
2025-03-21 10:54
第2回:「ウェブアクセシビリティー義務化」に向けて企業のウェブ担当者が今すぐすべきこと
IT関連
2024-04-17 03:36
マイクロソフト、米政府の機密データ対応「Azure Government Top Secret」をGAに
IT関連
2021-08-17 18:33
【コラム】パブリッククラウドにおけるセキュリティ課題の解決に向けて
セキュリティ
2021-06-02 18:33
Amazon MemoryDBのベクトル検索機能が正式リリース。数百万のベクトル埋め込みを保存し、数ミリ秒でベクトル検索を実現
AWS
2024-07-30 09:27
Amazon、プライム会員にEAのゲームを無料配布 PC版「バトルフィールド1/5」
くらテク
2021-07-23 04:16