オンプレとAzure間のAD連携「HAAD参加」の落とし穴と対策

今回は「オンプレとAzure間のAD連携「HAAD参加」の落とし穴と対策」についてご紹介します。

関連ワード (モバイル、新潮流Device as a Serviceの世界等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 今回は、「Hybrid Azure Active Directory Join」(ハイブリッド Azure AD 参加。以下HAAD参加)について解説します。なお、あらかじめ申し上げますと、HAAD参加はあくまで最終手段であり、HAAD参加ありきで検討するものではありません。

 Azure ADや「Windows Autopilot」(以下、Autopilot)の世界は、「Azure AD 参加」がスタンダードです。HAAD参加は、どうしてもオンプレミスのActive Directory(以下、オンプレAD)に参加しなければならないケースのために、緊急避難的に用意されているものです。ですから、「既存のオンプレADがよく分からないし、必要かどうかも分からないから、とりあえずHAAD参加で!」と検討するものではありません。

 HAAD参加には、前提となるOU(Organizational Unit:組織単位)の構成など複雑な前提条件があり、「よく分からないからHAAD参加で」とするようなものではないのです。またHAAD参加は、後から加わった機能ということも認識しておきましょう。たぶん困った顧客がおり、Microsoftも最初からHAAD参加の提供を想定していたわけではないのだと思います(筆者の私見ですが)。

 つまり後付けですから、かなり無理な部分があります。特にAutopilot中のAzure ADとオンプレAD間の「コンピューター オブジェクト」の同期には、かなりの時間がかかります。そもそもクラウドはオンプレとの連携が苦手ですので、HAAD参加の導入は、いたずらにユーザーの負担を増やすことになりかねません。

 よくある思い違いに、「オンプレADに参加しない=オンプレADを廃止する」と思ってしまうケースがあります。これは、正しくありません。あくまでAutopilotによりセットアップしたPCをオンプレADに参加させるか否かだけの話です。オンプレADを必ずしも廃止する必要はありません。

 オンプレADとAzure ADを同期させるには、「Azure AD Connect」(以下、AAD Connect)が構築されていればOKです。前回説明した通り、AAD ConnectさえあればオンプレADに参加しているファイルサーバーとの認証には差し支えありません。認証に問題なければ、あとはPCの制御(オンプレADのグループポリシー)を「Microsoft Intune」(以下、Intune)で行えれば、基本的にはオンプレADに参加する必要はありません。

 Autopilotの導入では、原則として「Azure AD参加(=オンプレADに参加しない)」を検討しましょう。オンプレADへの参加が不要かどうかの確認は、PCをAzure AD参加のみにした状態で使ってみてください。AAD Connectでアカウントが同期されていれば、ほとんどのシステムを問題なく利用できるはずです。検討においては、グループポリシーも重要ですので、その辺は前回の記事をご覧ください。

 その上でどうしても、オンプレADの参加が必要な場合に、HAAD参加を検討します。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Natureが赤外線飛距離1.5倍の新型スマートリモコン「Nature Remo mini 2 Premium」を7月7日より発売
IoT
2021-06-25 15:03
群馬県、カメラと映像解析AIで交通量調査–車両交通量可視化し、渋滞解消へ
IT関連
2025-04-08 06:11
契約管理システム「LegalForce」、案件管理機能でコメントの検索が可能に
IT関連
2022-11-17 07:01
子どもにも最適な軽量Linux「Emmabuntus」–導入の簡単さと使いやすさが魅力
IT関連
2023-03-14 07:28
Facebook、同社の広告ターゲティングの透明性を調査していた研究者のアカウントを停止
アプリ・Web
2021-08-06 01:11
表と裏を独立検知できる布地タッチセンサー Google、「ZebraSense」開発 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-03-17 15:16
金融の未来はオープンソースにあり
IT関連
2022-12-27 16:17
フィッシングメールを正しく識別できるITリーダーは4%–シンガポール調査
IT関連
2022-03-31 10:09
ノーコードでAirtableを利用したウェブサイト・アプリの作成を簡単にするSoftrが2.3億円調達
ソフトウェア
2021-01-25 21:47
グーグル、他社クラウドに移行する際のデータ転送を無料に
IT関連
2024-01-13 12:12
排泄予測デバイス「DFree」法人版とIoTゲートウェイ「obniz BLEゲートウェイ」がタッグ、介護施設などに導入開始
ヘルステック
2021-07-31 22:05
オンラインキャリアカウンセリング「ミートキャリア」を運営するfruorが4500万円のシード調達
HRテック
2021-06-03 10:56
「iPhone 15 Pro」の「アクションボタン」を使用するには
IT関連
2023-09-24 02:24
PayPay銀行をかたるフィッシングに注意 「フィッシング対策でセキュリティ更新」偽る
セキュリティ
2021-06-30 18:14