「Linux」でコマンドラインからユーザーとグループを作成するには

今回は「「Linux」でコマンドラインからユーザーとグループを作成するには」についてご紹介します。

関連ワード (Linuxノウハウ、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Linux」はマルチユーザー環境なので、一度に複数のユーザーがシステムを使用できる。確かに、ほとんどの場合、それは(SSH経由の)コンソールアクセスという形で実行される。2人のユーザーがデスクトップGUIに同時にログインするのは、容易ではないからだ(ただし、複数のユーザーがSSH経由で「X11 GUI」アプリケーションを転送するのは、簡単である)。重要なのは、(必要であれば)Linuxシステムには何百人ものユーザーを含めることができる、ということだ。実際に試す必要はないが、Linuxサーバーは42億9496万7294人の個別のユーザーを同時に処理することができる。

 あなたが本格的な管理者であれ、一般のユーザーであれ、新しいユーザーとグループをLinuxシステムに追加する必要性がいずれ生じる可能性は、十分にある。

 本記事では、その手順を紹介する。

 コマンドを使用してユーザーとグループを作成する手順は、使用するLinuxディストリビューションに関係なく全く同じなので、ディストリビューションの種類は重要ではない。ただし、これは管理タスクなので、sudo権限を持つユーザーが必要である。

 それでは、ユーザーとグループを作成する手順を見ていこう。

 最初に、新しいユーザーを追加する。ここでは、oliviaというユーザーを追加するが、ユーザー名は好きなものに置き換えてもらっても構わない。

 この新しいユーザーを作成するには、デスクトップまたはサーバーにログインする。GUIがある場合は、ターミナルウィンドウを開いて、必要なコマンドを実行する必要がある。

 ターミナルウィンドウから、以下のコマンドを実行して、oliviaというユーザーを作成する。

 上記のコマンドは、いくつかの質問をする。

 質問に答えた後、入力した情報が正しいか確認するように求められる(「Y」または「N」を入力する)。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:WithSecureのヘルシンキ本社でフィンランド料理とサウナを体験編
IT関連
2024-07-20 17:38
NTT Com、オンラインコミュニケーション用SDK「SkyWay」正式版を提供
IT関連
2023-02-02 04:20
米FRB、中銀デジタル通貨の検討を加速–討議資料を夏に公開へ
IT関連
2021-05-24 11:47
北國フィナンシャル、Visaとカード決済システムをクラウドで新規構築
IT関連
2024-03-17 05:40
dotData、MLOpsの新製品「dotData Ops」を発表–パイプラインのデプロイを自動化
IT関連
2023-08-31 04:18
オンライン授業導入に差、大阪市の小中
IT関連
2021-04-29 12:05
伝統的なSIとは異なる“SIビジネス”を目指す–IIJがサービスインテグレーション事業を力説
IT関連
2024-10-31 20:44
電子文書の利用を推進する諸制度の動きとテクノロジー–前編
IT関連
2021-01-19 02:41
コロナワクチン接種デジタル証明書開発イニシアチブ「VCI」、MicrosoftやOracleなどが参加
企業・業界動向
2021-01-17 06:15
「AWS FISC安全対策基準対応リファレンス」の参考文書、NTTデータなどが無償公開
IT関連
2022-02-17 04:19
グーグルがWear OSの大規模アップデートを発表、Fitbitの「健康」関連機能も導入
ソフトウェア
2021-05-20 03:27
サプライチェーンで考えるセキュリティリスク管理と責任共有モデルの可能性
IT関連
2021-05-14 06:57
国内SD-WAN市場が急拡大、ローカルブレイクアウト適用で–IDC調査
IT関連
2024-10-04 12:40
日産エルグランドを「移動Web会議室」に 専用ディスプレイ設置、運転手付き
企業・業界動向
2021-05-26 19:31