Linuxを標的とする新たなステルス型マルウェア「Shikitega」が発見

今回は「Linuxを標的とする新たなステルス型マルウェア「Shikitega」が発見」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ステルス型の新たなマルウェアがLinuxシステムを標的に攻撃を仕掛けている。これに感染すると、デバイスの制御を完全に奪われる場合もある。またこのマルウェアはデバイスの制御を奪った上で、クリプトマイニングを行うマルウェアもインストールしているという。

 このマルウェアはAT&T Alien Labsのサイバーセキュリティ研究者らによって発見され、「Shikitega」と名付けられた。研究者らの説明によると、同マルウェアはLinux OSが稼働するエンドポイントやIoTデバイスを標的にしているという。

 Shikitegaは、複数の段階を経て被害者のデバイスに感染する。同マルウェアの各モジュールは、先の段階でロードしたペイロードのコマンドに応答してダウンロードを実行した後、次の段階を実行するようになっている。

 同マルウェアは、わずか数百バイトのモジュールを手始めに、ペイロードを少しずつダウンロードすることで、ウイルス対策ソフトウェアによる検知を回避している。また、より検知しづらくするために、ポリモーフィックエンコーダーも使用している。

 研究者らは、Shikitegaの背後にいる犯罪者らが自らのコマンド&コントロール(C&C)サーバーの一部をホストするために、合法的なクラウドサービスを悪用しているようだとも指摘している。

 第1段階の感染がどのように実行されるのかは、今のところ明らかになっていないが、このマルウェアは最初のモジュールであるドロッパーから始まり、複数の段階を経て、機能の完全な実行に向けてモジュールを少しずつダウンロードしていく。これらの段階でダウンロードされるモジュールには、Metasploit Projectによって開発されている、さまざまな攻撃を実行可能にする攻撃用セキュリティツールの「Mettle」も含まれている。

 同マルウェアの機能には、ウェブカメラやプロセスの乗っ取りのほか、シェルコマンドの実行などが含まれている。シェルコマンドの実行能力により、攻撃者はシステムをさらに悪用できるようになる。現時点ではこれが犯罪者の目指していることのようだ。

 Shikitegaは、侵入したシステムを永続的に制御していくために、Linuxの脆弱性を悪用するモジュールをさらにダウンロードし、実行する。

 悪用されている脆弱性は、Linuxカーネル内の検証処理に存在し、権限の昇格を可能にする「CVE-2021-3493」と、Linuxディストリビューションにデフォルトでインストールされている「Polkit」内に存在し、深刻なメモリー破壊を引き起こす「CVE-2021-4034」だ。

 同マルウェアはこれらの脆弱性を悪用することで、最終段階のペイロードのダウンロードと実行をroot権限で行い、システムの制御を完全に奪取できるようになる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
富士通、異常要因を特定する時系列AI技術を開発
IT関連
2021-07-21 08:46
緊急事態宣言でも、日本株は日銀が買い支え–景気敏感株「買い場」と判断
IT関連
2021-04-26 22:54
「プライバシーテック」を武器にデータクリーンルームを構築–名大発ベンチャーの挑戦
IT関連
2023-12-12 03:39
バイデン大統領の民主主義サミットのコミットメント拡大にはパートナーシップが鍵となる
IT関連
2022-02-15 02:08
【レビュー】メルセデスAMGのオール電動EQSと2022年型SL Roadsterを徹底検証
IT関連
2022-01-21 09:30
CentOSの代替目指す「Rocky Linux」、「Google Cloud」でサポート強化
IT関連
2022-04-09 00:55
「Intel Core」CPUの第13/14世代で不具合–不可逆的損傷が発生との報告も
IT関連
2024-08-03 07:17
Appleの紛失防止「AirTag」の「持ち物を探す」機能は、既にSafariからアクセスできる サービス開始は3月か?
-
2021-01-16 17:35
AIの透明性を訴えるE・マスク氏、「Grok」モデルのオープンソース化には消極的?
IT関連
2025-02-27 14:40
ソーシャルロボティクスFurhatがSpheroのスピンアウト企業Misty Roboticsを買収
IT関連
2022-01-18 09:52
ソシオネット、ノーコード開発ツールを活用したIT内製化を支援
IT関連
2022-09-08 06:20
Google Cloud、「Cloud SQL for MySQL」のベクトル類似検索が正式リリース
DBaaS
2025-04-09 09:55
考えたいビデオ会議の背景–印象を大きく左右、「空白」はプロ意識が低い?
IT関連
2021-01-18 20:21
コンテンツクリエイターに無料の音楽を提供する英国のUppbeatが約7億円を調達
IT関連
2022-03-04 04:34