「Linux」でコマンドラインからユーザーとグループを作成するには

今回は「「Linux」でコマンドラインからユーザーとグループを作成するには」についてご紹介します。

関連ワード (Linuxノウハウ、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Linux」はマルチユーザー環境なので、一度に複数のユーザーがシステムを使用できる。確かに、ほとんどの場合、それは(SSH経由の)コンソールアクセスという形で実行される。2人のユーザーがデスクトップGUIに同時にログインするのは、容易ではないからだ(ただし、複数のユーザーがSSH経由で「X11 GUI」アプリケーションを転送するのは、簡単である)。重要なのは、(必要であれば)Linuxシステムには何百人ものユーザーを含めることができる、ということだ。実際に試す必要はないが、Linuxサーバーは42億9496万7294人の個別のユーザーを同時に処理することができる。

 あなたが本格的な管理者であれ、一般のユーザーであれ、新しいユーザーとグループをLinuxシステムに追加する必要性がいずれ生じる可能性は、十分にある。

 本記事では、その手順を紹介する。

 コマンドを使用してユーザーとグループを作成する手順は、使用するLinuxディストリビューションに関係なく全く同じなので、ディストリビューションの種類は重要ではない。ただし、これは管理タスクなので、sudo権限を持つユーザーが必要である。

 それでは、ユーザーとグループを作成する手順を見ていこう。

 最初に、新しいユーザーを追加する。ここでは、oliviaというユーザーを追加するが、ユーザー名は好きなものに置き換えてもらっても構わない。

 この新しいユーザーを作成するには、デスクトップまたはサーバーにログインする。GUIがある場合は、ターミナルウィンドウを開いて、必要なコマンドを実行する必要がある。

 ターミナルウィンドウから、以下のコマンドを実行して、oliviaというユーザーを作成する。

 上記のコマンドは、いくつかの質問をする。

 質問に答えた後、入力した情報が正しいか確認するように求められる(「Y」または「N」を入力する)。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
医療法人高輪会、Blue Prismの「デジタルワーカー」導入–年間約2500時間を削減
IT関連
2021-04-16 18:42
日本企業のDXを「クラウドERP」で支援したい–ワークデイ日本法人の古市社長
IT関連
2024-10-19 14:54
オラクル、「Fusion Cloud」製品に多数のAIエージェント機能を追加
IT関連
2025-02-14 17:42
【コラム】米国の低所得者ブロードバンド支援はLifeline Programの再構築で改革せよ
パブリック / ダイバーシティ
2021-04-20 06:23
JAL、パロアルトネットワークスでグループのセキュリティ対策を統合
IT関連
2025-03-01 21:57
【コラム】SPACブームは止まるところを知らず、消費者向けテクノロジーに変化をもたらしている
その他
2021-07-07 10:32
配当利回り4.5%、PER5.2倍でも日本製鉄への投資に前向きになれない4つの理由
IT関連
2021-08-19 06:11
楽天ポイントの次世代プラットフォームにNewSQLのTiDBが採用決定。その背景と評価結果を楽天のエンジニアが解説[PR]
PR
2024-02-05 08:22
Coltの水谷CMOが語る、AIを活用したマーケティング施策とは
IT関連
2023-04-11 14:36
新しい欧州のAI規則と企業のイノベーションを支えるエコシステム
IT関連
2022-05-03 19:59
Zoomのビデオ通話がテスラ車で利用可能に–時期は未定
IT関連
2022-11-12 23:09
東芝、“お手盛り調査”許されず AIでメール約78万件調査
IT関連
2021-06-16 18:39
英会話スクールのGABA、BI基盤構築にアシストの「aebis」製品群を導入
IT関連
2021-01-16 20:47
ハッキング経験を安全性向上と信頼回復につなげる–SolarWindsが日本に説明
IT関連
2021-06-25 15:24