WebAssemblyでクラウドネイティブを実現するクラウドサービス「Fermyon Cloud」がオープンベータで登場

今回は「WebAssemblyでクラウドネイティブを実現するクラウドサービス「Fermyon Cloud」がオープンベータで登場」についてご紹介します。

関連ワード (実行、記述、開発等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


WebAssemblyによるクラウドネイティブなアプリケーションの実現を目指すFermyonは、新たなクラウドサービス「Fermyon Cloud」のオープンベータを発表しました。

Today marks the launch of Fermyon Cloud.https://t.co/FYPXyk8fUI#CloudNativeNA #KubeCon #CloudNativeCon #CloudNativeWasm #WasmDay

— Fermyon (@fermyontech) October 24, 2022

FermyonはWebAssemblyに特化したスタートアップです。今年(2022年)3月に、WebAssemblyを用いたイベントドリブンなWebアプリケーションやマイクロサービスアーキテクチャのアプリケーションを実現するためのSpinフレームワークをリリースしました。

Spinフレームワークを用いると、RustやGo、Python、Ruby、AssemblyScript、Grain、C/C++などの言語でHTTPリクエストに対応したインターフェイスを備えたサービスを記述し、WebAssemblyにコンパイルし、イベントドリブンに実行可能な実行環境などを構築できます。

Spinを用いたアプリケーションのためのプラットフォームとして、SpinやSpin CLI、バージョン管理、Nomadスケジューラ、全体の管理コンソール画面などを備えた一連のソフトウェア群である「Fermyon Platform」も同社はリリースしています。

figFermyon Platformの機能

今回オープンベータとなった「Fermyon Cloud」は、このFermyon Platformを同社がクラウド上でマネージドサービスとして提供するものです。

Fermyon Cloudにより、Spinを用いたWebAssemblyによるアプリケーションの開発環境や実行環境を、ユーザーは手間なくすぐに使えるようになります。

クラウドネイティブにおけるWebAssembly利用の最先端

現在、クラウドネイティブなアプリケーションの開発にはDockerコンテナを用いることが普通ですが、Dockerコンテナの代わりにWebAssemblyを用いることに注目が集まろうとしています。

WebAssemblyはコンパイル済みのバイナリを実行するため、Dockerコンテナと同様かそれ以上に迅速な起動と実行が期待でき、アプリケーションごとに空間がきちんと分離されるセキュアな構造も備え、さらに生成されたバイナリはクロスプラットフォームで実行可能という利点もあります。様々なプログラミング言語にも対応しています。

これをDockerコンテナのようにサービスの器として利用することは自然なアイデアでしょう。

そしてすでにこのアイデアを実現する技術として、KubernetesにはWebAssemblyをノードとして用いることを可能にするKrustletという仕組みがあります。Fermyonの創業者兼CEOであるMatt Butcher氏はこのKrustletの開発者でもあり、すなわちWebAssemblyをサービスの容れ物として使う技術の面で先端を行く人物の一人です。

そのMatt Butcher氏が率いる同社が今回発表したFermyon Cloudは、クラウドネイティブにおけるWebAssemblyの利用という注目の分野で何が起ころうとしているのか、ウォッチする上で外せないプロダクトといえます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
IT用語から差別や偏見一掃へ、業界で進む言い換え ホワイトハッカーもダメ? いやそれってそもそも :IT基礎英語(1/2 ページ)
セキュリティ
2021-04-27 06:05
Visional、ビズリーチの人材活用システムにダッシュボード機能を追加
IT関連
2023-06-20 11:16
富士フイルムビジネスイノベーション、製薬企業向け「医薬品情報提供DX化支援サービス」提供
IT関連
2023-04-11 21:02
Celonisと日本IBM、プロセスマイニング技術の習得を支援–地域ビジネスの活性化目指す
IT関連
2023-10-14 00:51
Appleに続き、Googleもアプリストアの手数料を半額に デベロッパーはどう動く? (1/3 ページ)
アプリ・Web
2021-04-13 05:14
パナソニック、低炭素に関する特許を無償開放–日本企業では初
IT関連
2022-08-25 01:26
トランプ氏、サイバー攻撃へのクラウド悪用を防ぐための大統領令に署名
IT関連
2021-01-21 10:31
今週の記事ランキング(2021.4.11〜4.15)
IT関連
2021-04-17 14:01
さっぽろ雪まつり、来場者への応対にCTCのAIチャットボット活用へ
IT関連
2023-01-28 12:33
トレンドマイクロ、AI×セキュリティ戦略を発表–大三川副社長に聞く基盤展開
IT関連
2024-07-25 20:15
ServiceNow、「Now Platform Tokyo」をリリース–新しい業務の在り方を支える新機能
IT関連
2022-10-06 03:51
NTTデータ、セキュリティ運用事業を強化–2025年度末に年商2000億円超に
IT関連
2023-06-14 15:42
EUが大手テック企業の「新型コロナ偽情報対応は不十分」と指摘
パブリック / ダイバーシティ
2021-06-14 11:38
ITリーダーが把握しておくべき20のトレンド
IT関連
2022-09-17 00:52