NTTデータ、セキュリティ運用事業を強化–2025年度末に年商2000億円超に

今回は「NTTデータ、セキュリティ運用事業を強化–2025年度末に年商2000億円超に」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NTTデータは6月12日、7月から国内でマネージド型脅威検知&対応(MDR)サービスを提供すると発表した。セキュリティ人材も増強し、セキュリティ運用事業として2025年度末に世界全体で年間2000億円以上の売り上げを目指すと表明した。

 今回のMDRサービスは、法人顧客を狙うサイバー攻撃などの脅威を同社のセキュリティ専門技術者が特定、緊急対処、最大限の復旧作業、再発防止の実施まで一気通貫で行う。導入、運用、評価・改善の3つのフェーズで各種メニューを用意する。

 導入フェーズでは、顧客環境に合わせたセキュリティ監視センター(SOC)の人員、体制、プロセス、ドキュメント整備などの構築支援、CSIRTなどのインシデント対応体制の整備支援、脅威検知&対応関連ソリューションの導入支援を行う。運用フェーズでは、同社がSOCとCSIRTの運用を代行する。評価・改善フェーズでは、疑似インシデントによるSOCとCSIRTの対応力評価、CSIRTの成熟度評価、リスク調査、インシデント対応後の対策強化支援、インシデント対応強化計画の立案支援、インシデント対応の教育と訓練を提供する。

 同社は、20年以上にわたるインシデント対応関連サービスの実績をもとに今回のMDRサービスを提供すると説明。これに伴いMDRを担当する高度セキュリティ技術者を現在の約100人から2025年度末に世界全体で約500人に増員する。また、グループ全社員対象のゼロトラスト環境を2020年から導入し、56カ国・地域の約19万人に展開した。この経験を生かした「グローバルゼロトラストセキュリティサービス」も既に提供している。

 同社は、こうした取り組みによるセキュリティ運用事業で2025年度末に年間2000億円以上の売り上げを見込んでいる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
東大、AI・データサイエンスの基礎教材を無償公開 豊富なスライドで学べる
ロボット・AI
2021-06-10 17:01
企業の採用担当者は経歴よりもスキルを重視
IT関連
2023-06-15 03:33
マイクロソフト、Webアプリのテスト自動化サービス「Microsoft Playwright Testing」プレビュー公開。クロスブラウザ/クロスプラットフォームのテストを並列実行
JavaScript
2023-10-18 20:06
Dockerのファイルアクセスが最大で2倍から10倍高速に。買収したMutagenのファイル同期技術をDocker Desktopに統合
Docker
2024-02-09 03:09
高品質なシステム開発を高速に実現するテスト自動化ツール。ノーコードでテストシナリオを作成、UI変更をAIで自動検出しテストを自動メンテしてくれる「Autify」[PR]
PR
2022-12-12 04:29
「かわいさ」重視のLinuxディストロ–アニメファン向けの「NyArch Linux」
IT関連
2024-06-06 04:34
「LegalForce」、不動産売買契約の自動レビュー機能が宅建業法に対応
IT関連
2022-08-02 17:22
“IoTシャツ”とセンサーで熱中症予防 NTT子会社が法人向けに
くわしく
2021-06-24 14:00
NTT Com、「tsuzumi」を採用した新サービスを発表
IT関連
2024-03-27 19:56
セガサミー、サイバー攻撃の「攻撃対象領域」対策を実施
IT関連
2023-07-28 22:09
LPI-Japan、Linux技術者認定「LinuC」の最上位試験を発表
IT関連
2023-10-14 06:00
融合する技術力とビジネス知識–AI時代、双方の専門家がすべきこと
IT関連
2025-03-12 17:03
米サイバーセキュリティ庁CISAがハッカー向けにセキュリティバグ報告用プラットフォーム開設
セキュリティ
2021-06-10 01:31
ビル・ゲイツ氏、Microsoft従業員との不適切な関係が会長辞任の一因との報道
企業・業界動向
2021-05-18 01:57