東海村と日立システムズ、共同研究により自治体BPR手法を構築

今回は「東海村と日立システムズ、共同研究により自治体BPR手法を構築」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 茨城県那珂郡東海村と日立システムズは2月24日、2021年7月~2023年2月まで実施していたBPR(業務改革)共同研究の結果を発表した。これによると、総労働時間の1.21%(1万2680時間)の業務量削減が見込めるという。

 東海村では「とうかい“まるごと”デジタル化構想」に基づきDXを推進しており、両者が共同で推進していくため、2021年6月に連携協定を締結した。2021年度は、全27課のうち3課(税務課、住民課、学校教育課)を対象に、全ての業務量や内容を可視化した上で、業務量の削減案を検討、抽出した。

 2022年度では、最新の人口統計を基に業務量削減の目標値を見直し、2040年までに現在の業務量を5.8%(6万303時間)削減する目標を再設定。そのために2021年度の共同研究では至らなかった、全庁の業務の可視化やBPRによる業務量削減効果を測る検証、BPR手法の構築に取り組んだ。

 この取り組みの中で、全20課を対象に4339業務の業務内容と業務量を可視化し、総労働時間の1.21%に当たる1万2680時間相当の業務量削減案を創出した。同村は、削減案を基に業務改善計画を作成し、業務改善を実行。その結果、2022年度目標値である4185時間に対し、3968.7時間を削減できる見込みになったという。

 2022年度に実施した共同研究の内容は、(1)「庁内の業務内容・業務量の可視化」と「改善すべき業務の特定」、(2)「業務改善案を検討」、(3)「全庁的にBPRを実行する仕組みを整備・実行」――だ。

 (1)では、全課に業務抽出/把握アンケートを実施し、業務一覧や各業務の内容と量を抽出。結果、全29課で4339業務の業務内容と業務量(計36万4068時間/年)を可視化した。可視化した業務量を基にABC分析を行い、全業務時間の80%を占める592業務を優先的に改善すべき業務に設定した。

 (2)では、(1)で優先した業務の中から各課で選定した計174業務を対象に改善策を検討し、総労働時間の1.21%(1万2680時間)の業務量削減が見込める業務改善案を作成。この案を各課の実行計画として作成し、進捗(しんちょく)を管理した。

 (3)では、BPRを実行するための業務把握ツールやBPR運用ルールなどを整備した。また、改善案の実行計画を基に、業務内容の変更やRPA(ロボティクスプロセスオートメーション)、AIを活用した光学文字認識(AI-OCR)などを導入。これにより、30業務で総労働時間の0.38%(3968.7時間)を削減する見込みだという。例えば、住民課ではマイナンバーカードの交付に関する業務にタブレットを用いて、交付後の説明を動画で行うことで年に363時間の削減ができるという。ほかにも、学校教育課では定例会や臨時会開催時の議事録の文字起こしにAIを用いることで年間720時間の削減につながるとしている。

 東海村は、この共同研究からBPR手法の有効性が確認できたため、共同研究の終了後もこの手法に基づきBPRを継続し、2040年度の削減目標の達成に向けて業務量削減とDX推進に取り組むとしている。また、これらの取り組みを通して、職員の改革意識を育み、住民のニーズに対応していくという。

 日立システムズは、AI-OCRやRPAなど業務量削減に向けた取り組みに必要なIT技術の提供を通して、今後も同村のBPRを支援していくとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ジャパンネット銀行、ゼロトラスト型のリモートアクセス環境を構築–クラウド型のID認識型プロキシーを活用
IT関連
2021-02-11 13:14
今年ばかりは「エアコンの試運転」をした方がいい理由
くらテク
2021-05-23 21:19
五輪中継、サブチャンネルの画質はなぜ悪い?
くらテク
2021-07-29 21:28
CTC、カードゲームでデータ活用学ぶ「デタカツ」提供–自社の提案活動が契機
IT関連
2024-05-21 15:08
“音声版Twitter”のClubhouse、記者が体験 ディープな話や本音が聞けた (1/2 ページ)
アプリ・Web
2021-01-28 16:12
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:Veeva JapanのキャラクターVern君と意気投合編
IT関連
2023-11-25 03:13
VRで遺跡ツアー、群馬県がスマホアプリ開発 古代へタイムトラベル 
IT関連
2021-05-21 02:30
マイクロソフト、「Copilot」の企業導入を促す3つの方法論
IT関連
2024-02-22 00:13
決済大手Stripe、暗号資産決済のサポートを再開
IT関連
2022-03-13 05:10
freee、「インボイス登録申請ナビ」提供–適格請求書発行事業者の登録申請書類を無料作成
IT関連
2022-09-28 14:59
凸版印刷、物流業務のデータを集約し運用状況を可視化–管理業務の省力化に寄与
IT関連
2023-01-25 02:27
「山奥で車のドアが開閉不能に」──トヨタの無人レンタカーでトラブル、“その場に置き去り”仕様に物議 トヨタ「案内ミスだった」
ネットトピック
2021-08-05 03:59
FirefoxもWebAssemblyのガベージコレクション機能を実装中であることが明らかに
Firefox
2023-02-17 03:39
Ridgelinez、オルビスとIoTデバイスによるデジタルサービスを構築
IT関連
2021-08-18 03:47