三井住友ファイナンス&リース、社内問い合わせ対応のAIチャットボットを刷新–利用料を85%削減

今回は「三井住友ファイナンス&リース、社内問い合わせ対応のAIチャットボットを刷新–利用料を85%削減」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 三井住友ファイナンス&リース(SMFL)は、社内問い合わせ対応業務のAIチャットボットをAllganizeの「Alli」に刷新した。同サービスを提供するAllganize Japanが発表した。

 Alliは一般的な用語に関して事前学習を必要とせず、利用者の質問に高精度で自動回答できることに加え、自動学習機能により使えば使うほど精度が向上する。またノーコードでチャットフローを構築でき、Q&Aの変更方法も容易で、問い合わせを受ける部署の担当者でも用意に扱えるという。FAQ(よくある質問)情報からだけでなく、ドキュメントから回答を自動抽出できる独自機能(機械読解AI ドキュメント検索)や有人チャット機能、「Teams」などの外部ツール連携などを基本機能として備えている。

 SMFLは、同サービスを活用することで、Alliが自動応答することで問い合わせ対応に費やす時間が大幅に減少したという。回答精度の高さから、利用者側もすぐに疑問を解消できるようになり、問い合わせを受ける側とする側双方の業務効率化が実現した。

 また従来のAIチャットボットは事前設定が難しく活用する部署が限られていたが、Alliは誰でも簡単に設定できるため、活用部署が大幅に増加した。以前はAIチャットボットを利用する際、準備期間として2〜3カ月を要していたが、Alliに変更したことで、準備開始から1カ月程度、慣れている人であれば最短1週間で始められるようになったという。

 AlliについてSMFLは、以前利用していたAIチャットボットと比較して、回答精度の高さや構築・メンテナンスの容易さを評価した。また、1ライセンスあたりの利用料を85%以下に抑えられる点も大きなポイントになった。

 SMFLでは今後、Alliの活用対象をグループ企業や顧客まで拡大し、社内外の効果的なコミュニケーションツールの1つとして活用していきたいとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグルの量子チップ「Willow」–量子エラーの大幅低減と今後の課題
IT関連
2024-12-26 11:15
三菱地所、都内でワークスペースのマッチングサービス ホテルの空き部屋などを有効活用
企業・業界動向
2021-02-23 22:07
盛岡市とNEC、生成AIを活用した職員の業務効率化を実証
IT関連
2024-12-04 02:10
84万人以上の専門家と企業をつなぐプラットフォームLynkが25億円を調達
ネットサービス
2021-01-29 21:54
AWS、無料のアプリ開発トレーニングシリーズ–Twitchで毎週配信
IT関連
2021-02-03 08:38
フルスタックエンジニアから「フルサイクルエンジニア」へ。和田卓人氏による「組織に自動テストを根付かせる戦略」(その3)。ソフトウェア品質シンポジウム2022
CI/CD
2022-09-27 17:14
三菱地所がスタートアップとの新事業創出を目指す「三菱地所アクセラレータープログラム 2020」採択8社紹介
VC / エンジェル
2021-02-03 04:13
福島の処理水放出関連のハクティビズム目立つ–ウィズセキュア「8月の脅威レポート」
IT関連
2023-09-16 04:26
iPadをPOSレジにする「Squareスタンド」新モデル–ケーブル少なくスッキリ
IT関連
2022-04-14 20:16
欧州のAI規則案について知っておきたいこと
IT関連
2022-06-02 20:03
iPS角膜細胞移植 慶応大が来春実施へ 厚労省部会了承
IT関連
2021-07-02 00:51
日立製作所大みか事業所、「Qlik」採用–サプライチェーンに発生した問題への迅速な対応に向け
IT関連
2023-09-05 20:26
AWS、IPv4アドレスへの課金が今月からスタート。1カ月約500円
AWS
2024-02-05 23:21
海外現地人材のリモート雇用、世界的に増加中–Deel調査
IT関連
2024-02-14 00:11