シスコ、ネットワーク製品の新たな方向性を提示–「速やかに実行する」

今回は「シスコ、ネットワーク製品の新たな方向性を提示–「速やかに実行する」」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 シスコシステムズは、ネットワーク製品に関するメディア・記者向けの説明会を開催した。6月の年次カンファレンス「Cisco Live」で発表したネットワーク製品の新しいビジョン「Cisco Networking Cloud」について説明。「巨大なシスコが『ウサギ』のようになり、この変化へ速やかに取り組んでいる」(エンタープライズネットワーキング事業担当執行役員の眞﨑浩一氏)という。

 眞﨑氏によると、Cisco Networking Cloudとは、オンプレミスやクラウドで使われる同社のさまざまなネットワーク製品を統合的にシンプルに運用できるようにする“ビジョン”だという。同氏は、「具体的にCisco Networking Cloudというブランドや製品、サービスが開発、販売されるわけではない」と前置きし、その背景から説明した。

 同氏によれば、現在の企業では、働き方改革やコロナ禍への対応を通じて、業務システムやアプリケーションを利用するためのネットワークがインターネットベースとなっている実態がある。以前であれば、従業員はオフィスのLANから自社のサーバールームやデータセンターで稼働する業務システムにアクセスしていた。しかし今は、自宅などからインターネット経由でSaaSにアクセスするといったシーンが拡大している。

 この状況は、ネットワーク運用の観点では「ベストエフォートのインターネット」が前提になり、セキュリティを担保して安定した通信のために企業が制御できる要素や領域といったものは、以前よりも制約を伴うようになった。一方で、従業員などのエンドユーザーは、通信が途切れず安心して利用できるネットワークを要望し続けている。

 眞﨑氏は、「最も重要なユーザー体験において、例えば、ビデオ会議の途中に通信が途切れ、ユーザーが大きな不満を抱く。そのようなことがあらゆるアプリケーションで発生している。しかし、ベストエフォートのインターネットにおいてIT部門が理想的なネットワーク制御を行うことは至難の業だ。『全てをクラウドに移行すれば良い』と言っても長い時間を要し、引き続きオンプレミスでの運用を求める企業も少なくない」と話す。

 同社の調査によると、企業の41%は出社やリモートを組み合わせたハイブリッドな働き方をしており、自社のワークロードの40%以上がマルチクラウドで実行されているという企業が3分の2に上る。IT部門としては、この実態においてアプリケーションへのアクセスの安全性をいかに担保するか、また、ネットワークやセキュリティの状態をどう可視化して把握するかという課題を抱いていることが分かった。同社の顧客からはネットワークに対して、シンプルであること、予測可能であることへの要望が強まり、より成果を重視する傾向が強まっているという。

 また眞﨑氏は、同社が市場ニーズへの対応などや戦略の観点から、これまでにさまざまな企業やテクノロジーを買収し、統合なども進めてきているが、完全な形で実現するには至っていないケースもあると明かした。同社は、このような背景を踏まえて、Cisco Networking Cloudのビジョンを打ち出し、既にその実現に向けた行動を起こしているとする。

 Cisco Networking Cloudのビジョンを具現化するに当たって眞﨑氏は、「Cisco Catalyst」や「Cisco Meraki」といった各種のプラットフォームをスクラッチで新たに開発するのではなく、各プラットフォームの特徴や強みを生かしながらユーザーが求める利用形態に応じてシームレスかつ柔軟に連携、運用できるようにしていくと説明する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Linuxを標的とする新たなステルス型マルウェア「Shikitega」が発見
IT関連
2022-09-09 07:16
増える仮想通貨への投資–慎重な姿勢の金融機関と規制当局
IT関連
2022-02-25 15:58
「HashiConf Global 2022」–写真で見るHashiCorpコミュニティーカンファレンス
IT関連
2022-10-15 23:53
富士薬品、本部と店舗のコミュニケーションを改善–販促施策の実現率が3割向上
IT関連
2023-02-28 17:12
徳島大学発スタートアップ「グリラス」が国産食用コオロギを用いた独自ブランドのクッキーを発売開始
フードテック
2021-06-05 18:36
「コンポーザビリティー」で変化に強い企業体質となれ–ガートナー
IT関連
2021-06-25 19:06
Google Cloud、企業のデータ統合を支援する3つの新サービス
IT関連
2021-05-28 00:51
韓国のRiiidはソフトバンクの支援を受けてAIベースの学習プラットフォームをグローバルに拡大する
EdTech
2021-05-26 21:42
働き方や会議、メタバースへの従業員の意識は?–マイクロソフト調査と「Teams」新機能
IT関連
2022-03-24 18:25
シスコ、過去最大の製品群を発表–セキュリティではSOC用生成AIも披露
IT関連
2023-06-09 11:58
マイクロソフトが量子コンピューターで一歩前進–量子チップ「Majorana 1」の可能性と課題
IT関連
2025-02-26 10:06
脆弱性への対応はセキュリティ対策の基本–テナブル日本代表の貴島氏
IT関連
2021-07-15 00:49
AWS Backupの新機能、Amazon RDSのデータベースを任意の時点に戻せる「継続的バックアップ」と「Point-in-timeリカバリ」が登場
AWS
2021-03-12 07:15
「Chrome」、最新アップデートで複数の機能強化–安全確認やタブグループなど
IT関連
2023-12-26 12:28