MS、「Windows 7/8」から「Windows 10」への無償アップグレードを完全に終了

今回は「MS、「Windows 7/8」から「Windows 10」への無償アップグレードを完全に終了」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Windows 7」および「Windows 8」「Windows 8.1」から「Windows 10」への無償アップグレードは、公式には2016年に終了していた。しかし、アクティベーションサーバー側での再設定が実施されていなかったため、Windows 7/8/8.1が稼働するPCのユーザーは、無償でWindows 10へアップグレードできていた。

 この抜け穴は意外に大きかった。Windows 7およびWindows 8.1の25文字からなるプロダクトキーは、Windows 10を新規インストールする際のアクティベーション時や、「Windows 10 Home」エディションから「Windows 10 Pro」エディションへのアップグレード時に有効なものとなっていた。

 しかし、Microsoftの「Device Partner Center」において米国時間9月20日付でなされた発表(無署名)により、こうした抜け穴はふさがれたことが明らかにされた。

 この発表が、同社のOEMパートナー向けサイトでなされたこと、すなわち新規PC用のOEMライセンスの購入によって「Windows」の売上高に大きく貢献している企業向けのサイトでなされたことは注目に値する。Microsoftは旧式のPCをアップグレードするのではなく、新規PCを購入するよう顧客に促す一方で、無償アップグレードを可能にするこの大きな抜け穴について、7年間あえて言及していなかったことになる。

 Windows 10のサポート終了が2年後に迫るとともに、PCの販売がパンデミックによっていったんは回復に転じたものの、その後は劇的に勢いを失ってきていることから、Microsoftは未来に目を向けようとしている。その具体的な未来とは、Windows 11の最小システム要件を満たす新品のPC上で稼働するWindows 11とその後継OSが作り出すものだ。

 上記の発表に記されている通り、Windows 10からWindows 11へのアップグレードは依然として無償であり、これら2つのバージョンのアクティベーションキーは可換なものとなっている。

 今回のポリシー変更によってどれだけの影響があるかは分からない。サポートの終了した旧バージョンのWindowsを長年稼働させ続けているような人であれば、「今後もアップグレードするつもりはない」という姿勢を固持し続けるのは間違いないだろう。

 筆者は、自らが所有している旧バージョンのWindowsプロダクトキー全てを使ってアップグレードのシナリオを試してみて、Microsoftがこの新たなポリシーにどれだけ真剣なのかを数週間をかけて確かめてみようと考えている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ゼットスケーラー、AI/ML活用した自動分類で設定不要なDLP機能を提供
IT関連
2022-11-17 22:30
「クラウドサイン/SMBCクラウドサイン」に「AI契約書管理」機能–契約書情報を自動登録
IT関連
2022-07-26 21:52
SNSで個人情報探る「特定代行屋」 犯罪のリスクも
IT関連
2021-02-07 01:14
NEC、顔認証を強化–のぞき見時に高速画面ロックなど新機能
IT関連
2022-03-30 00:03
Chromeブラウザでお気に入りサイトを「フォロー」する機能のテスト開始(RSSベース)
アプリ・Web
2021-05-21 23:49
静岡銀行、データ活用の高度化でりそな銀行らと連携
IT関連
2024-05-02 08:48
渋谷区、税金のネット納付可能に クレカ、Apple Pay、Pay-easyに対応
社会とIT
2021-01-17 15:38
NTTドコモ、IPv6シングルスタック導入に向け開発者に試験環境を提供
IT関連
2021-06-30 08:08
三菱マテリアル、分散したナレッジを自動集約して一元管理–法務業務のDXを推進
IT関連
2022-07-17 08:50
SCSK、自社のワクチン職域接種予約システムをAWSに構築
IT関連
2021-07-14 17:39
企業セキュリティの一番の不満は「経営層の無関心」–ソフォス調べ
IT関連
2021-04-09 02:50
人事労務ソフト「SmartHR」、「従業員サーベイ」機能に自由記述回答要約機能を追加
IT関連
2023-07-11 08:19
バルミューダ、5Gスマホを新ブランドで発売 ハイテク特化の「BALMUDA Technologies」
くらテク
2021-08-08 16:31
自律型芝刈り機を提供する造園ロボットスタートアップScythe、芝を刈った面積に応じて料金が決まる
ロボティクス
2021-06-17 05:12