人事労務ソフト「SmartHR」、「従業員サーベイ」機能に自由記述回答要約機能を追加

今回は「人事労務ソフト「SmartHR」、「従業員サーベイ」機能に自由記述回答要約機能を追加」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 SmartHRは、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」の「従業員サーベイ」機能に対し、大規模言語モデル(LLM)を利用した自由記述回答要約機能をテスト版で追加提供開始した。

 SmartHRは、労務管理クラウド5年連続シェア第1位(デロイト トーマツ ミック経済研究所調べ)のクラウド人事労務ソフト。雇用契約や入社手続き、年末調整などの多様な労務手続きをペーパーレス化し、データとして蓄積でき、蓄積した従業員データを活用した「人事評価」「従業員サーベイ」「配置シミュレーション」などのタレントマネジメント機能を提供する。

 「従業員サーベイ」は、組織改善につなげるために従業員のエンゲージメントや就労環境について従業員から生の声を集める機能。この機能を使用して送信されるサーベイの約75%には自由記述回答の設問が含まれている。

 今回の機能追加により、「従業員サーベイ」機能の「結果」画面 回答欄の右上にある「回答要約(AI)」ボタンから、自然言語に特化した大規模言語モデルを利用し、自由記述の回答を要約できるようになった。

 要約は、部署階層(最上位の部署階層)ごとに行え、要約された自由記述回答は、「ポジティブな意見」と「ネガティブな意見」に分類される。

 「回答要約(AI)」の利用には、データ利用についての同意が必要となる。「回答要約(AI)」は、外部サービスである「Azure OpenAI Service」に「従業員サーベイ」の回答情報を送信することで回答を要約する。Azure OpenAI Serviceに送られた回答情報は外部AIの学習には利用されないため、他社が情報にアクセスできる形で利用されることはない。

 なお、「回答要約(AI)」はテスト中の機能であり、SmartHRでは、正確性や安定性について改善を続けていく。ユーザーからの機能に関する意見も「フィードバック・要望を送信」ボタンより受け付ける。

 従来の「従業員サーベイ」では、取得したサーベイの自由記述回答は管理者が一つ一つ確認し分析する必要があり、手作業と目視による膨大な情報処理が大きな業務負荷となっていた。また、数百人〜数千人以上の従業員を対象にしたサーベイの場合、集計・分析の工数を確保できず設問そのものをなくしてしまうといったことや、回答を収集しても十分な活用ができないといった課題が残されていた。そこでユーザーから自由記述回答に対する要約機能の要望が寄せられていた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
1年以上も検出できなかった「史上最大級の高度な攻撃」、同じ弱点は世界中に :この頃、セキュリティ界隈で(1/2 ページ)
セキュリティ
2021-01-26 14:01
AOSデータが政府系ファンドJIC VGIと共創ファンドより9億円の資金調達
ネットサービス
2021-07-07 15:56
京都大と日本IBM、「Google Cloud」上に医療データ&AI基盤を構築
IT関連
2023-04-20 09:56
単一のSwiftコードからiOSアプリとAndroidアプリが作れる「Skip 1.0」正式リリース。SwiftをKotlinへトランスパイル
Android
2024-08-22 06:04
ネットワークインフラの購入調達をウェブで現代化したLightyear
ネットサービス
2021-07-17 18:05
データサイエンティストが社内全体とデータを共有するプロセスをシンプルにするHexが6.1億円調達
ソフトウェア
2021-04-03 02:42
住友ゴムとNEC、タイヤ開発で体系化が困難な熟練設計者のノウハウをAI化
IT関連
2022-11-17 05:21
サイバーセキュリティはコストか、投資か?
IT関連
2021-02-22 19:02
[速報]Google、責任あるAIを実現するとして、画像にウォーターマークとメタデータの埋め込みを進めると発表。Google I/O 2023
Google
2023-05-11 23:58
日本株に今「強気」の理由–プロが実践、売り買いの3原則
IT関連
2021-04-07 19:33
ポケモンGOの春イベントで「メガミミロップ」初実装 「ラッキー」集めはタスクが効率的
くらテク
2021-04-06 01:31
Oktaが無料のパスワードマネージャ「Okta Personal」を公開
セキュリティ
2023-08-31 17:50
AIベンチマーク「MLPerf」の最新結果–NVIDIA、デル、クアルコムなど好成績
IT関連
2023-04-12 04:07
Googleが日本のスマホ決済に参入へ メタップスら3社がpringの全保有株売却を発表
ネットトピック
2021-07-14 20:49