MS、「Windows 7/8」から「Windows 10」への無償アップグレードを完全に終了

今回は「MS、「Windows 7/8」から「Windows 10」への無償アップグレードを完全に終了」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Windows 7」および「Windows 8」「Windows 8.1」から「Windows 10」への無償アップグレードは、公式には2016年に終了していた。しかし、アクティベーションサーバー側での再設定が実施されていなかったため、Windows 7/8/8.1が稼働するPCのユーザーは、無償でWindows 10へアップグレードできていた。

 この抜け穴は意外に大きかった。Windows 7およびWindows 8.1の25文字からなるプロダクトキーは、Windows 10を新規インストールする際のアクティベーション時や、「Windows 10 Home」エディションから「Windows 10 Pro」エディションへのアップグレード時に有効なものとなっていた。

 しかし、Microsoftの「Device Partner Center」において米国時間9月20日付でなされた発表(無署名)により、こうした抜け穴はふさがれたことが明らかにされた。

 この発表が、同社のOEMパートナー向けサイトでなされたこと、すなわち新規PC用のOEMライセンスの購入によって「Windows」の売上高に大きく貢献している企業向けのサイトでなされたことは注目に値する。Microsoftは旧式のPCをアップグレードするのではなく、新規PCを購入するよう顧客に促す一方で、無償アップグレードを可能にするこの大きな抜け穴について、7年間あえて言及していなかったことになる。

 Windows 10のサポート終了が2年後に迫るとともに、PCの販売がパンデミックによっていったんは回復に転じたものの、その後は劇的に勢いを失ってきていることから、Microsoftは未来に目を向けようとしている。その具体的な未来とは、Windows 11の最小システム要件を満たす新品のPC上で稼働するWindows 11とその後継OSが作り出すものだ。

 上記の発表に記されている通り、Windows 10からWindows 11へのアップグレードは依然として無償であり、これら2つのバージョンのアクティベーションキーは可換なものとなっている。

 今回のポリシー変更によってどれだけの影響があるかは分からない。サポートの終了した旧バージョンのWindowsを長年稼働させ続けているような人であれば、「今後もアップグレードするつもりはない」という姿勢を固持し続けるのは間違いないだろう。

 筆者は、自らが所有している旧バージョンのWindowsプロダクトキー全てを使ってアップグレードのシナリオを試してみて、Microsoftがこの新たなポリシーにどれだけ真剣なのかを数週間をかけて確かめてみようと考えている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
MODE、IoTデータ活用を促進する生成「BizStack Assistant」を発表
IT関連
2024-04-27 23:54
NTT東西、固定電話のIP網移行を2024年1月1日から正式実施
IT関連
2023-12-16 10:56
「iOS 16.3」公開、物理セキュリティキー対応や緊急通報の操作改善など
IT関連
2023-01-25 00:27
電子文書の利用を推進する諸制度の動きとテクノロジー–後編
IT関連
2021-01-25 14:11
「メーカーの都合に振り回されたくない」–新日本製薬が“第三者保守”を選択した理由
IT関連
2022-11-18 17:11
セキュリティ向けAIと自動化で侵害コストを削減可能–IBM調査
IT関連
2024-09-07 10:12
壁のスイッチが切られてもPhilips Hueが操作可能になるモジュール登場
ハードウェア
2021-01-16 13:27
日本テラデータ、2025年の事業戦略を発表–日本企業の「AIドリブン経営」を促進
IT関連
2024-12-13 23:52
MySQL互換の分散DB「TiDB Cloud」がサーバレスに対応、「TiDB Cloud Serverless Tier」プレビューを提供開始
MySQL
2022-11-07 06:34
イヴ・サンローランが“スマート口紅” 顔写真を撮ると、似合う色を自動で調合
ロボット・AI
2021-01-13 14:24
Tileがアップルの新しいAirTagを不正競争だと非難
ハードウェア
2021-04-22 06:53
TIS、工場のサイバーセキュリティ強化を支援する「OTセキュリティコンサルティングサービス」を提供
IT関連
2024-11-07 23:02
反クラウド論、プライバシーを保護できていない現在のクラウドアプリ
セキュリティ
2021-01-27 23:27
課税事業者への変更は6割、未対応企業はインボイス制度を「理解していない」
IT関連
2022-10-25 00:46