増加するQRコードを悪用したフィッシング–難読化や検知回避の手法も

今回は「増加するQRコードを悪用したフィッシング–難読化や検知回避の手法も」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 身近になったQRコードを悪用するフィッシング詐欺の「QRフィッシング」が増加している。従来は、例えば、無線LANサービスのQRコードの上に不正なQRコードを貼り付け、危険な無線LANにアクセスさせるような攻撃として認知されてきた。しかし最近になって、QRコードを悪用するフィッシングメールが確認されており、今後はこのような攻撃が増加する可能性もある。

 フィッシング攻撃の危険性は、かつてないほど高まっており、2023年11月発表のフィッシング対策協議会のレポートによると、同年10月の報告件数は過去最高を記録した。以前は、日本語が不自然なことなどにより気付きやすかったが、翻訳サービスや「ChatGPT」といった生成AI技術により高度化が進んでいる。こうした中、近年増加傾向にあるのが、QRコードを悪用したフィッシングメールだ。

 同年2月発表のフィッシング対策協議会のレポートでも、フィッシングサイトのURLをQRコードにしてメールに埋め込んだフィッシングメールの報告が増加し、1000件以上の報告があった。メールセキュリティを手掛けるVadeの調査では、同年9月の7日間というわずかな期間に、2万600件のQRコードを使用したフィッシングメールを確認している。

 今回は、Vadeが確認したQRコードを使用したフィッシングメールの実例を基に、その特徴を解説する。

 最初のケースは、米国に拠点を置くマネージドサービスプロバイダー(MSP)の従業員が受信したメールだ。このメールには、「Microsoft」と「Microsoft Authenticator」のロゴとともに、「組織アカウントで多要素認証(MFA)が無効になりました。アカウントを安全に保つために、デバイスの指示に従って認証を再度有効にしてください」と書かれていた。

 メールにはQRコードが表示されており、その中心にはMicrosoftのロゴがあり、上部にはユーザーにスマートフォンでQRコードをスキャンするよう促す注意書きも表示されていた。スマートフォンのカメラをQRコードにかざすと、URLが表示される。受信者がリンクをタップすると、セキュリティスキャンを装う違法なセキュリティのウェブページに誘導された。

 このページでは、まずスキャンを実施する画面が表示される。しばらくすると、ページが更新され、安全検査に合格したことを示す緑色のチェックマークや「Success」という文字が表示される。さらにページが遷移し、今度は「Microsoft 365」のログインページが開かれる。これがフィッシングサイトであり、メールから誘導された人が本物と信じてしまい、IDとパスワードを入力してしまうと、その情報を攻撃者に盗まれてしまう。

 盗まれたログイン情報は、攻撃者の間で売買されたり、攻撃に悪用されたりする。これは従来のフィッシング攻撃と変わりはない。QRコードを用いたフィッシング攻撃(QRフィッシングと呼ばれる)が、新しい攻撃手法として2023年5月頃に確認され、増加傾向にある。例えば、同年8月には、主に米国の大手エネルギー企業を標的とする大規模なQRフィッシングのキャンペーンを観測したと米セキュリティ企業が発表している。QRフィッシングは、今後さらに増加する可能性もある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ウイングアーク1st、Google Cloud製品と連携–製造業のデジタルツインを支援
IT関連
2022-10-12 22:04
書く瞑想アプリ「muute」がAppStoreのヘルスケア/フィットネス領域で1位獲得、新機能も発表
ヘルステック
2021-01-30 18:24
NEC、5Gなどを活用したシステム実装までを支援する共創型施設をオープン
IT関連
2022-06-11 20:43
コロナ禍ではっきり変わった通信回線の使い方
IT関連
2023-02-18 20:25
Clubhouse、招待制ようやく終了 新ロゴも披露
アプリ・Web
2021-07-23 03:55
エムティーアイ、経費/交通費精算をデジタル化–申請にかかる時間が約7割減
IT関連
2022-03-19 01:46
モバイルアプリのアプリストア支配の打破で上院が新法案
IT関連
2021-08-14 04:55
みずほ障害、金融庁厳しく対処へ 全銀協会長辞退で他行も困惑
IT関連
2021-04-13 23:54
もはや「ワークステーション=据え置き型」という考え方は常識ではない? 日本HPの新型「ZBook」シリーズに注目
PR
2021-01-28 09:26
Arm、「Neoverse」プラットフォームのエコシステム拡大をアピール
IT関連
2021-04-28 09:55
マイクロソフト、「Teams」に対する一連の機能強化を発表
IT関連
2022-06-03 12:26
日米の違いから探るセキュリティ人材の雇用、育成、キャリアの在り方
IT関連
2023-07-08 09:20
中国で知る人ぞ知る雑用代行サービス「UUパオトゥイ」が好評な理由
IT関連
2023-12-09 19:35
NTT Com、国内向けデータセキュリティソリューションにCohesity製品を採用
IT関連
2023-02-18 09:31