HTTPが全てを飲み込む(後編)~アップロードのレジューム機能標準化など開発中の新機能

今回は「HTTPが全てを飲み込む(後編)~アップロードのレジューム機能標準化など開発中の新機能」についてご紹介します。

関連ワード (仕様、勝手、後編等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Webを構成する重要な要素の1つであるHTTPは、その最新仕様で2層構造となり、バージョンに関係なく使えるSemanticsと、特徴の異なる通信仕様を定めたHTTP/1.1、2、3に分割されました。

さらに現在では、HTTPの上にあらためてUDPやIP、イーサネットなどのプロトコルを実装する提案が行われており、まさにHTTPは通信の全てを飲み込む勢いで進化しつつあります。

こうしたHTTPの最新動向の解説が、大手CDNベンダのFastlyが2023年11月8日開催したイベント「Yamagoya 2023」で同社シニアプリンシパルエンジニアの奥一穂氏が行ったセッション「HTTPが全てを飲み込む」にて行われました。

本記事ではこのセッションをダイジェストで紹介していきます。記事は以下の3つに分かれています。

  • HTTPが全てを飲み込む(前編)~HTTPの2層構造と、HTTP Semanticsとは何か?
  • HTTPが全てを飲み込む(中編)~HTTPの上にIPやイーサネットが実装されて便利になること
  • HTTPが全てを飲み込む(後編)~アップロードのレジューム機能標準化など開発中の新機能

今お読みの記事は「HTTPが全てを飲み込む(後編)~アップロードのレジューム機能標準化など開発中の新機能」です。

Resumable Uploads

ついでに、IETFでの新しい動きについてもいくつか紹介しましょう。

まず「Resumable Uploads」です。これは例えば、大きな動画ファイルなどをアップロードする場合、接続が悪いとアップロードが途中で失敗して最初からやり直し、みたいなことがあったと思います。

このアップロードのレジューム機能を標準化しましょうという動きです。

この仕様はだいぶ固まってきていまして、先週末のハッカソンで実際にオープンソースの実装をいくつか持ち寄って開発と互換性テストをする段階にまでなりました。

fig

これが標準化されてライブラリになると、みんながレジューム可能なアップロードを使えるようになって幸せになるのかなと思います。

Compression Dictionary Transport

また、新しい圧縮転送の仕組みも提案されています。

従来のcontent-encodingの圧縮方法は、どうしても小さいファイルでは圧縮率が低かった。そこで小さいファイルをたくさん集めて1個に結合するわけですが、そうなると今度は不要なやつまで送っちゃってかえって遅くなる。そういった問題がありました。

fig

そこで、最初にダウンロードしたファイルを後続のファイルの辞書として使えば後続のファイルは効率よく圧縮できるのではないかと。

そういう提案がこの「Compression Dictionary Transport」というものです。

Reverse HTTP Transport

もう1つ紹介しておきたいのが「Reverse HTTP Transport」という提案です。

今まではCDNがオリジンに繋ぎに行くのが普通でした。その場合、例えばオリジン側でロードバランサーを置いてワーカーインスタンスを増やそうとするとオリジン側でロードバランサーの設定を変えて、などの操作が必要でした。

また外部からオリジンにアクセスがくるので、オリジン側でセキュリティ関係について、例えばファイアウォールの設定などを考える必要があります。

fig

これに対して今回提案されている「Reverse HTTP Transport」では、オリジンがCDNに繋いでリクエストを取っていく、でレスポンスを返す。こういったプロトコルが提案されています。

これを使えば、サーバの負荷が上がってきたなと思ったらオリジンを足せば勝手にCDNにリクエスト取りに行って処理してくれるし、負荷が下がってきたなと思えばオリジン落とせばいい。

するとワーカーインスタンスの追加や削除が簡単になるし、ロードバランサーも不要になる。こういう点で注目されている拡張になっています。

まとめ

最後にまとめたいと思います。

fig

HTTPは2層構造になり、バージョンに関係なく使えるSemanticsと、特徴の異なる通信仕様を定めたHTTP/1.1、2、3に分割されました。

また、extended CONNECTの上にさまざまな通信プロトコルが提案されるようになってきています。その他、注目の拡張もいろいろ出てきています。

こいうことで今後ともHTTPがどのように変化していくか、ぜひ注目してご覧いただければと思います。

私からは以上になります。ご清聴ありがとうございました。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
仕事用アプリをコマンドやショートカットで使いやすくするSlapdashが約4億円を調達
ソフトウェア
2021-03-20 12:29
マイクロソフト製Java 11ディストリビューション「Microsoft Build of OpenJDK for Java 11 LTS」正式リリース。無償長期サポート、コンテナイメージの配布も
Java
2021-05-27 09:42
auの新料金「povo」は3月23日提供 ahamoに追従し「家族割プラス」も仕様変更
企業・業界動向
2021-02-26 14:05
日立とNECに見る、生体認証によるレジ決済–狙いと普及の糸口は
IT関連
2024-08-20 07:32
GAFAを標的にした反トラスト法改正案、米下院議員らが発表
IT関連
2021-06-14 05:55
デジタルサイネージ広告の勝機–失敗から学ぶ、メディア開発に必要な4視点
IT関連
2024-04-05 14:17
アルペンが社内人材と“割り切り”で進めた「脱レガシー」と「内製化」
IT関連
2023-11-18 09:37
出張手配・管理の自動化および出張費の最適化SaaS「AI Travel」を提供するAIトラベルが3億円の資金調達
IT関連
2022-02-04 23:36
三菱重工、グループ共通の直接材調達・購買管理システムを刷新
IT関連
2024-10-23 21:06
クラウド市場でAlibabaがIBMを抜き去り、AWS、Azure、Googleに次いで4位に
クラウドユーザー
2021-02-09 06:34
NEC、生産計画での量子アニーリング技術の適用を実証
IT関連
2022-06-28 10:50
クラウドへの投資から十分な価値を得られているか–米企業の経営幹部の認識は
IT関連
2021-06-18 16:17
コンチネンタル・オートモーティブ、交通流観測の実証実験を開始–交通事故ゼロに向けて
IT関連
2022-07-22 18:26
「量子コンピュータはスパコンより速い」のウソと本当 日本設置の意義は (1/3 ページ)
くわしく
2021-07-31 16:57