NTT、IOWN接続で89km離れたデータセンター間の遅延0.893ミリ秒を達成

今回は「NTT、IOWN接続で89km離れたデータセンター間の遅延0.893ミリ秒を達成」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NTTは4月12日、英米において「IOWN」で接続したデータセンター間の遅延を検証し、1ミリ秒以下だったと発表した。リアルタイムなAI処理や金融などで活用できるとしている。

 検証は、英国ではロンドン近郊のへメルヘムステッドにあるHH2データセンターとダゲナムのLON1のデータセンター間の89km(ファイバー長)、米国ではバージニア州アッシュバーンのVA1データセンターとVA3データセンター間の4km(同)をそれぞれNEC製の機器を使ってIOWN APNで接続し、往復遅延と遅延揺らぎを測定した。

 その結果、400Gbpsの通信の場合に英国では遅延が0.893ミリ秒、遅延揺らぎが0.035マイクロ秒、米国では遅延が0.062ミリ秒、遅延揺らぎが0.045マイクロ秒だった。

 NTTによれば、今回の実証と同程度の距離があるデータセンター間の通信では、遅延が2ミリ秒以上になるとし、一般的なレイヤー2スイッチで構成する従来型ネットワークでの遅延揺らぎは数マイクロ~数十マイクロ秒になるという。

 この結果についてNTTは、大企業などのユーザーにおけるリアルタイムAI分析処理、金融分野などで海外のNTTデータグループのデータセンターの活用が期待されるとコメント。クラウド事業者向けにも都市部と同一拠点相当のデータセンターとしてNTTデータグループのデータセンターの活用が期待されるとした。

 今後NTTとNTTデータグループで早期のビジネスの立ち上げを目標に、金融など分散データセンター用途の顧客と共同実証を検討しているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
チャレンジ精神を大切にし、イニシアティブを取り続けていく–IIJ勝社長
IT関連
2025-01-08 08:50
レトロなアーケードでゲームを楽しめるハイブリッドな没入型プラットフォームをPortalOneが年内提供予定
IT関連
2022-02-15 04:46
レッドハット「Red Hat Enterprise Linux 9」–エッジ向け機能やセキュリティ強化
IT関連
2022-05-13 14:17
Oktaのアーキテクチャーを支える3つの柱–日本で稼働を始めた「Okta Infrastructure」
IT関連
2022-03-04 02:22
新作アニメ放送後にYouTubeで無料配信 10月放送の「境界戦機」で
くらテク
2021-07-22 14:14
最大1億円をシード期スタートアップに投資、UTECが自由応募型事業化支援プログラムを開設・募集開始
VC / エンジェル
2021-05-19 19:10
MWCバルセロナ 2021、万全のコロナ対策で6月にハイブリッド開催へ
企業・業界動向
2021-03-10 17:31
Okta、ソフトバンクと協業–中堅・中小企業向けにIDaaSを展開
IT関連
2024-02-18 21:42
星野リゾート、クラウド型のCRM/BIツールを導入–来館予約のキャンセルを半減
IT関連
2021-03-27 05:20
クリックテック、2025年に変革する3つのキーワード–「真正性」の見極め重要に
IT関連
2025-02-22 06:44
DX推進に向けた人材像とスキル定義–デジタルスキル標準の活用に向けて
IT関連
2023-10-19 07:49
グーグル初の独自SoC「Tensor」–今分かっているすべてのこと
IT関連
2021-08-14 17:08
SHOWROOMで不具合 運営元はシステムのロールバックを予告、完全復旧は30日夜の見込み
ネットトピック
2021-03-31 19:23
「オフィスグリコ」の決済に新たな選択肢–商品バーコードを読み取るアプリ
IT関連
2024-06-12 22:51