第2回:AI導入への期待と不安のギャップを埋めるには

今回は「第2回:AI導入への期待と不安のギャップを埋めるには」についてご紹介します。

関連ワード (AIとMLが切り拓くHRの新時代、CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 近年、人工知能(AI)と機械学習(ML)の発展により、ビジネスのあらゆる領域で大きな変革が起こっています。人事の分野でも、採用、育成、エンゲージメント向上などさまざまな場面でAIやMLの活用が進んでいます。一方で、導入が進まない企業も少なくありません。その背景には、従業員とリーダー層の考えのギャップが存在するのかもしれません。本記事では、人事部門におけるAIのユースケースと、Workdayの調査によって明らかになったAI活用に対する各層の考え方の違いについて探っていきます。

AIに関する認識のギャップが調査によって明らかに

 Workdayの委託によりForrester Consultingが実施した調査「職場におけるAIへの人間中心のアプローチ」では、世界中の従業員1340人とテクノロジー関連の意思決定者1124人を対象に、「人事におけるAIの活用」に関する考えを尋ねました。

 本調査で取り上げた「人事におけるAIの活用」のユースケースには、以下のようなものが挙げられます。

 これらのユースケースは、現時点ではまだ導入の初期段階にありますが、近い将来には活用が広がっていくでしょう。今回の調査の結果では、こうした人事におけるAI活用において、従業員とリーダー層の間に認識の違いが見られることが明らかになりました。この認識のギャップは、AIの効果的な導入を進める上で、重要な示唆を与えてくれるはずです。

 調査ではまず、従業員のAIに対する期待値が、リーダー層の認識よりもはるかに高いことが分かりました。全体の73%の従業員が、会社にはAI導入をさらに検討してほしいと回答した一方で、従業員が職場でのAI活用に期待していると考えているリーダーはわずか31%にとどまったのです。

 この結果は、従業員がAIに前向きであるにもかかわらず、リーダー層がそれを十分に認識できていない実態を浮き彫りにしています。AIへの期待は従業員の間で着実に高まっているにも関わらず、リーダー層の意識はそれに追い付いていないのが現状なのです。

 このギャップを放置することは、AIの導入を進める上で大きな障壁となる可能性があります。期待が高まっている以上、それに応えられなければ、従業員のモチベーションの低下や不満の増大を招きかねません。リーダー層には、従業員の声に真摯(しんし)に耳を傾け、求められていることを適切に捉えることが求められます。

 従業員はAIに大きな可能性を感じている一方で、現実的な不安も抱えていることも明らかになりました。AIによって情報へのアクセスが容易になることや、生産性の向上が期待できることについては、従業員の7割以上が肯定的に捉えています。日々の業務の効率化や、意思決定の迅速化など、AIのメリットを実感する層は確実に存在しています。

 しかし同時に、AIがもたらすリスクについても無視できない懸念が示されました。約70%の従業員が個人データの使用について懸念を持っており、53%は職を奪われるのではないかと不安に感じています。

 こうした期待と不安が混在する状況は、AIに対する従業員の複雑な心理を表しているといえるでしょう。メリットを感じる一方で、リスクが拭いきれず、AIを全面的に受け入れることに二の足を踏んでいる従業員層が一定数存在するのです。

 リーダー層がこの点を看過してしまうと、AIの導入が想定通りに進まない事態を招く恐れがあります。従業員の不安に真摯に向き合い、それを解消する努力を怠れば、AIに対する反発が強まり、円滑な運用が困難になるかもしれません。期待値の高さに十分に応えるためにも、不安の解消に向けて、組織にはより一層の注意と努力が求められるでしょう。

 ここまで述べてきた従業員とリーダーの間に見られる認識のギャップを埋めることこそが、AIの効果的な活用につながる第一歩だといえます。それでは、どうしたら効果的にギャップを埋めることができるのでしょうか。そのためにリーダー層が取り組むべきポイントとして、以下の3点が挙げられます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NRIデジタル、資生堂のサービス構築を支援–店頭での接客をウェブで振り返り
IT関連
2022-05-12 15:40
Zホールディングス、外部有識者による特別委員会を設置 LINEのデータ管理問題で
企業・業界動向
2021-03-20 14:31
練馬区、未納対策業務にAIを活用–富士通Japanと共同開発
IT関連
2024-03-30 09:19
単一のクラウドプロバイダーに依存するリスクとは–ガートナー調査
IT関連
2023-11-04 15:20
自主的に集まり情報発信する“60代の部活” ネット回線事業者がシニア応援サイト
IT関連
2021-06-24 14:35
マイクロソフト「.NET 7」正式リリース。パフォーマンス改善、Linux対応向上、コンテナ生成、ネイティブコンパイラ搭載など新機能
.NET
2022-11-09 23:02
NEC、クラウド型社内ポータル「LumApps」を提供開始
IT関連
2023-09-09 21:02
Spotifyがポッドキャスト発見プラットフォーム「Podz」を買収
ネットサービス
2021-06-19 14:42
雑誌「幼稚園」5月号の付録にセルフレジ 東芝テックが協力 「音声は本物と同じ」
くらテク
2021-03-04 20:40
GitHub社内におけるエンジニアリングガバナンスはどのように行われているのか
DevOps
2024-02-21 22:45
米ガートナー「ソフトウェアエンジニアリングのハイプサイクル2023年」を発表。「生成AI」や「プラットフォームエンジニアリング」は過度な期待のピーク
開発ツール
2023-12-07 08:14
関⻄学院と⽇本IBM、「AI“活用”人材」を育成するバーチャルラーニング提供
IT関連
2021-04-28 05:01
【コラム】欧州のAIに必要なのは過剰な規制ではなく、戦略的なリーダーシップだ
人工知能・AI
2021-05-26 16:08
リチャード・ブランソン氏、ベゾス氏より9日早く宇宙へ
企業・業界動向
2021-07-03 14:53