「Oracle Database@Google Cloud」正式提供開始。Google Cloud上にOracle Cloudのインフラを持ち込み。Oracle CloudWorld 2024

今回は「「Oracle Database@Google Cloud」正式提供開始。Google Cloud上にOracle Cloudのインフラを持ち込み。Oracle CloudWorld 2024」についてご紹介します。

関連ワード (欧州、正式提供開始、簡単等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


ラスベガスで開幕した米オラクルの年次イベント「Oracle CloudWorld 2024」において、オラクルは「Oracle Database@Google Cloud」正式版の提供を開始したと発表しました。

「Oracle Database@Google Cloud」正式版の提供を開始

Google CloudにOracle Cloudを持ち込み

両社が共同で提供する「Oracle Database@Google Cloud」は、Google CloudのデータセンターにOracle Cloudのインフラを持ち込み、そこでOracleデータベースを稼働させるというものです。

Google Cloudユーザーは、Google Cloud上で事実上Oracle Cloudのデータベースサービスと同じ機能と性能、価格のOracleデータベースサービスを利用可能となります。

導入はGoogle Cloud Marketplaceからと簡単になっており、Google Cloudと統一された利用体験とサポートが提供されると説明されています。

導入後はOracleデータベースをデータソースとして、Vertex AIやGemini基盤モデルなどのGoogle CloudのAIサービスと連携させることも可能です。

まずは北米と欧州で。アジア太平洋地域へは数カ月以内に

正式版が提供されるのは、Google Cloudの米東(Ashburn)、米西(Salt Lake City)、英国南(London)、ドイツ中央(Frankfurt)の各リージョン。数カ月以内には北米、欧州、中東、アフリカ、アジア太平洋、ラテンアメリカの各地域へも展開していくとされています。

利用可能なオラクルのサービスは、Oracle Exadata Database Service、Oracle Autonomous Database、Oracle Database Zero Data Loss Autonomous Recovery Serviceなどとなります。

オラクルは2023年12月に「Oracle Database@Azure」を正式稼働させており、今回の「Oracle Database@Google Cloud」はそれに続くものです。

また、発表されたばかりの「Oracle Database@AWS」は2024年内にプレビュー、来年(2025年)に正式稼働と見られます。

Oracle CloudWorld 2024 バックナンバー

  • [速報]Oracle Database@AWSは12月から利用可能に、AWS CEOが基調講演に登場。Oracle CloudWorld 2024
  • 「Oracle Database@Google Cloud」正式提供開始。Google Cloud上にOracle Cloudのインフラを持ち込み。Oracle CloudWorld 2024

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフト、NuanceのAIを備えたデジタルコンタクトセンターを発表
IT関連
2022-07-21 15:24
ケニア中央銀行がデジタル通貨の導入について国民から意見を募集
IT関連
2022-02-16 20:43
GitHub、「Code scanning autofix」パブリックベータ版を提供–検知された脆弱性に対してコード提案
IT関連
2024-03-23 13:10
ピュア・ストレージ、モジュラー構成をさらに進めた「FlashBlade//S」などを発表
IT関連
2022-06-11 04:52
GitHub、Copilotで高い精度のコードを生成させる方法を指南/Redis、クラウドベンダなどによる商用サービスを制限するライセンス変更を発表ほか、2024年3月の人気記事
編集後記
2024-04-05 00:40
高速多機能なターミナルエミュレータ「Ghostty 1.0」正式リリース、ミッチェル・ハシモト氏が開発。今後はWebAssembly化による対応プラットフォーム拡大も
開発ツール
2025-01-07 20:12
グーグルの「Workspace」、ハイブリッド勤務に向けた新機能を追加
IT関連
2021-03-02 14:30
誰でも簡単にAI分析が使えるSaaS「datagusto」が8500万円を調達、創業者「自動調理器のようなツール」
人工知能・AI
2021-05-25 04:26
「Chrome」に新たなゼロデイ脆弱性、グーグルが修正–「Edge」にも影響
IT関連
2024-05-18 20:22
研究以外の業務で疲弊する日本の研究業界の効率化を図るバイオインフォマティクス解析「ANCAT」が4000万円調達
バイオテック
2021-04-16 20:36
PFNと日清食品が「食と健康状態の解析モデル」開発に向けた実証実験で協力、完全栄養食レシピへの応用目指す
フードテック
2021-05-08 20:52
花王グループ、通勤費/交通費の精算をAIで自動化–約5万5000時間の業務時間を削減
IT関連
2021-07-08 16:38
オブジェクトストレージを効果的に活用するためのポイントA to Z
IT関連
2021-03-22 12:57
伊藤忠商事、クラウド型統合人材管理基盤を導入–CTCとSAPジャパンが構築
IT関連
2024-02-02 05:28