Google Cloudが開発したPostgreSQL互換ソフトウェア「AlloyDB Omni」がバージョンアップ、より高性能に

今回は「Google Cloudが開発したPostgreSQL互換ソフトウェア「AlloyDB Omni」がバージョンアップ、より高性能に」についてご紹介します。

関連ワード (作業、倍以上、短縮等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Google Cloudは、同社がPostgreSQL互換の高性能なマネージドデータベースサービスとして提供している「AlloyDB for PostgreSQL」と同じデータベースサーバを、オンプレミスやノートPCなどで実行できるソフトウェア「AlloyDB Omni」のバージョンアップ版となる「AlloyDB Omni version 15.7.0」のリリースを発表しました。

fig

AlloyDB OmniはPostgreSQLとフル互換で、従来のPostgreSQLアプリケーションがそのまま実行可能なだけでなく、レプリケーションやバックアップツールなどもそのまま利用可能です。

その上で、多数のCPUコアをより活用するスケーラビリティを改善し、自動チューニング機能、メモリ最適化エージェント、高速ディスクキャッシュなどにより、標準的なPostgreSQLよりもトランザクション性能で2倍以上の性能を備えるだけでなく、カラム型のインメモリデータベースも統合し、分析的なクエリは100倍以上高速化されていると説明されています。

より大規模な分析的クエリや高速なベクトルインデックスなど

さらに今回の新バージョンでは、分析的なクエリを実行するカラム型のインメモリデータベースに対してローカルストレージデバイスが設定できるようになりました。これにより分析的なクエリの対象となるデータ量を大幅に増加できるようになりました。

またAlloyDB Omniは昨年(2023年)、ベクトルクエリなどを用いてAIアプリケーションをSQL文などによって容易に開発可能にする新機能が搭載されましたが、今回の新バージョンではより高速なベクトルクエリのためのインデックスタイプとしてScaNNインデックスが利用可能になりました。

SCaNNインデックスは、これまでよく使われていたインデックスの1つであるHNSWインデックスと比べて、インデックスの作成時間が大幅に短縮され、使用メモリも3分の1から4分の1になっているため、大規模なデータを用いたベクトルクエリでの開発作業においても待ち時間が少なく高速な処理によって効率的な作業が行えるとされています。

Kubernetes上でAlloyDB Omniの運用管理を自動化する新たなKubernetes Operatorバージョン12.0も登場し、ログローテーション機能やディザスタリカバリ対応による高可用などが実現されています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ロンドンのDijaがケンブリッジのGenieを買収し10分で食料品を配達するサービスを英国でさらに拡大
シェアリングエコノミー
2021-03-19 05:03
NEC、DX人材を育成するアカデミーを開講
IT関連
2021-06-07 05:46
Chromeのパスワードマネージャ、異なるOS間でパスキーの同期をサポートへ。WindowsやmacOS、iOSに対応
Android
2024-09-24 13:37
グーグルの5G版Pixel 5aは防水性能強化しバッテリーを大型化、ヘッドフォンジャックもある
ハードウェア
2021-08-19 08:55
AIが最適ルート判断、乗り合いバス 大阪で社会実験スタート
IT関連
2021-04-02 03:23
ユニフォアとNEC、AIを活用した通話分類・自動要約システムの実証実験を開始
IT関連
2022-09-15 07:49
包括的メンズヘルスケア「Manual」が米国と欧州の投資家から33.1億円のシリーズAを調達
ヘルステック
2021-04-01 23:30
「Oracle CloudWorld 2022」閉幕–日本オラクル・三澤社長は何を思う
IT関連
2022-10-26 16:41
プロンプトエンジニアは「21世紀で最もセクシーな職業」になるか?
IT関連
2023-12-28 03:17
NRIデジタル、「D2C OnBoard」を提供–D2Cビジネスの立ち上げと改善を支援
IT関連
2021-01-29 00:30
Zoom、Teams、Meet、Webexなど–主要ビデオ会議の違いを知る
IT関連
2021-01-31 22:18
日本オラクル、CX事業の最新動向–サブスク管理に新機能を追加
IT関連
2021-08-02 20:22
大手企業の6割超が「現場部門によるデジタル化を実施」–ドリーム・アーツ調査
IT関連
2021-07-07 14:19
日蓮生誕800年 異例のリモート大法要 千葉・鴨川
IT関連
2021-02-20 06:16